Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
TANAKA Tomoko
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
6000013153
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
TANAKA/Tomoko/タナカ/トモコ
Academic Background
Hiroshima University
Hiroshima University
Hiroshima University
Bukkyo University
Career
 
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
日本社会福祉学会
貧困研究会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Humanities & Social Sciences/Social welfare/Social Welfare Studies
Research Keyword
家族福祉
障害者家族
障害者福祉
Research Theme
***
Committee Career
 
Reward
2021/10 佛教大学 佛教大学学術賞
2021/09 日本社会福祉学会 日本社会福祉学会学会賞奨励賞(単著部門)
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
知的障害児者のケアの長期化と暮らしの場の移行をめぐる諸相 「知的障害のある子どもと同居する家族の暮らしの意向調査」からの考察 田中智子 単著 社会福祉学部論集 2025/03/01
障害のある人のケアする権利の到達点と社会的課題 深谷弘和・田中智子 共著 障害者問題研究 2025/02/25
コロナ禍における障害者・家族の経験 田中智子 共著 障害者問題研究 2022/11
無年金障害者における生活問題ー生活実態調査を通じて 無年金障害者の会, 田中智子 単著 障害者問題研究 2020/11
子育て世帯に生じる貧困リスク―稼得・再分配政策・社会資源による貧困の拡大― 単著 国民医療 2020/08
Show All(36 Line)
「世帯のなかに隠れた貧困」に関する子育て世帯研究の再構成 田中智子 単著 大原社会問題研究所雑誌 2020/05
保育の無償化によって子育ての社会かは進むのか―子育て世代における無償化の問題点 田中智子 ひろば・京都の教育 2019/11
障害者のいる世帯の貧困の特質と社会的支援の課題 田中智子 単著 社会福祉研究 2019/04
保育施設の利用にかかる費用負担(下)-京都市の実態と保護者の取り組み―」 田中智子・丸山啓史・森田洋 単著 月刊保育情報 2017/11
Long-term role of mothers as cares for children with disabilities/Sole Author
保育施設の利用にかかる費用負担(上)-京都市の実態と保護者の取り組み― 田中智子・丸山啓史・森田洋 共著 月刊保育情報 2017/10
成人期障害者の母親におけるケアと就労の両立困難 田中智子 単著 佛教大学総合研究所 共同研究成果報告論文集 2017/03
障害者家族におけるケアの長期化と家族内部の不平等 日本の科学者 2016/02
障害者と家族の貧困―子殺し事件から考える家族ケアの臨界 単著 人権と部落問題 2015/09
子育てのケアと境界―家計構造からみた障害児ケアの困難 単著 障害者問題研究 2015/02
コラム 家計の現在 知的障害者のケアにかかる費用をどのように算出するのか? 単著 季刊 家計経済研究 2014/07
知的障害者の生活の場の移行と親子の自立―生活の場の移行を経験した知的障害者の親たちの語りに見る親役割の変容― 単著 『佛教大学総合研究所紀要』別冊 2013/03
きょうだいの立場から照射する障害者のいる家族の生活問題 単独 障害者問題研究 2012/11
戦後の調査に見る知的障害児者・家族の貧困と生活実態 田中智子 共著 貧困研究 2012/06
家計構造からみる成人期知的障害者のいる家族の貧困 単著 貧困研究 2010/11
知的障害者のグループホームにおける職員の業務に関する考察 中野加奈子(共著) 単著 厚生の指標 2010/11
成人期の知的障害者における暮らしと家計構造 共著 障害者問題研究 2010/08
知的障害者のいる家族の貧困とその構造的把握 単著 障害者問題研究 2010/02
「福祉労働の専門性の確立に向けての職場環境に関する考察」 単著 『少子高齢社会を担う次世代の人材確保・育成に関する研究』 2009/10
障害者のいる家族に生じる不安定さと生活問題の諸相~障害者を育てる母親に対するアンケート調査から見えてきたこと 単著 総合社会福祉研究 2009/10
『障がい者(児)の生活実態と家族の願い・思いアンケート』 単著 2009/06
知的障害者の暮らす権利とグループホームの役割 共著 福祉教育開発センター紀要 2009/03
グループホーム・ケアホームでの支援に関わる実態調査報告書 NPO法人大阪障害者センター障害者生活支援システム研究会「グループホーム・ケアホームの支援実態に関する検討グループ」 単著 グループホーム・ケアホームでの支援に関わる実態調査報告書 2008/09
ベトナムにおける高齢者介護を探る 小椋芳子、藤本文朗、小田史(共著) 共著 大阪健康福祉短期大学研究紀要創発 2007/03
障害者福祉施設 貝塚こすもすの里 福祉労働研究会編、杉原久仁子(共著) 共著 福祉労働研究会『福祉労働の専門性と現実-児童・障害・高齢者施設における調査第二次報告書』 2007/01
知的障害者入所施設における『基本的生活』支援の専門性』 共著 総合社会福祉研究 2006/03
福祉労働の専門性と現実 通所施設における生活指導員の業務調査報告書 田中智子、植田章 単著 大阪福祉施設ネットワークぽぽろ調査委員会・障害者生活支援システム研究会『福祉労働の専門性と現実 通所施設における生活指導員の業務調査報告書』 2006/03
障害者の父親の『当事者性』に関する考察 共著 大阪健康福祉短期大学研究紀要創発 2006/03
障害者入所施設における生活支援 単著 福祉労働研究会『福祉労働の専門性と現実-児童・障害・高齢者施設における調査第一次報告書』 2005/11
東広島に移住する既婚者の家族生活に関する実態と意識 単著 現代社会学論集別冊1号:社会調査報告書 東広島市民の生活と意識~コミュニティ・家族・ジェンダー~ 2004/02
成人期障害者の『介護の移行』に伴う母親の中年期創造 単著 総合社会福祉研究 2003/09
Collapse The View
MISC
老障介護の現実と社会的支援の課題 田中智子 単著 月刊保険診療 2025/03
自分らしく生きる それを支える寄宿舎の役割 田中智子 共同 障害児の生活教育研究 2022/03
ケアの家族責任とケアラー女性が経験する不平等 田中智子 共著 手をつなぐ 2022/02
シンポジウム 新自由主義下三〇年と保育政策・保育運動の展望 平松知子・田中智子・蓑輪明子・水野恵子・杉山隆一・中村強士 単著 季刊 保育問題研究 2022/02
家族も自分の人生を歩む 家族依存・家族支援を考える第4回「障害者家族の老いる権利とは」 田中智子 すべての人の社会 2021/11
Show All(6 Line)
座談会:地域で暮らすために支援を必要とする人々 山田篤裕・森川美絵・田中智子・奥田知志・五石敬路 単著 貧困研究 2021/07
Collapse The View
Bibliography
エンサイクロペディア社会福祉学 第2編 田中智子 分担執筆 中央法規 2025/04/30
ケアという地平 介護と社会保障法・労働法 武井寛・嶋田佳広編著 単著 日本評論社 2024/02
ジェンダー事典 ジェンダー事典編集委員会編 単著 丸善出版 2024/01
障害者家族の老いを生きる支える 藤原里佐
田中智子
ゆたか福祉会 単著 クリエイツかもがわ 2023/09
これからの障害心理学 中島由宇・沖潮満里子・広津侑実子編 単著 有斐閣 2023/03 978-4-641-20004-3
Show All(22 Line)
障害者家族の老いる権利 田中智子 単著 全国障害者問題研究会出版部 2021/07
知的障害者家族の貧困 家族に依存するケア 田中智子 単著 法律文化社 2020/03
いっしょにね!! 田中智子・高田美穂・いっしょにね!! クリエイツかもがわ 2019/11
新・現代障害者福祉論 鈴木勉・田中智子 法律文化社 2019/09
新版・キーワードブック特別支援教育 インクルーシブ教育時代の基礎知識 田中智子 単著 クリエイツかもがわ 2019/04
隠れ保育料を考える 子育ての社会化と保育の無償化のために 編者(編著者) かもがわ出版 2018/08
障害者ケアから照射するケアラー女性の貧困 田中智子 松本伊智朗編『「子どもの貧困」を問い直す 家族・ジェンダーの視点から』法律文化社 2017/10
社会福祉方法基礎1・2 共著 佛教大学通信教育部 2012/06
新版 現代障害者福祉論 共編者( 共編著者) 高菅出版 2011/05
社会福祉実習 現場とともに歩む社会福祉士を目指して 共編者( 共編著者) 高菅出版 2011/05
『障害者の「暮らしの場」をどうするか?』「障害者の豊かな地域生活とは」「ゆたかな暮らしをどうつくるか」 障害者生活支援システム研究会編 共著 かもがわ出版 2009/05
『社会福祉方法原論の展開』「社会福祉の資格制度と養成教育の課題」 植田章、結城俊哉編著、岡本晴美、中野加奈子(共著) 共著 高菅出版 2007/06
『障害者自立支援法と人間らしく生きる権利~障害者福祉改革への提言2』 障害者家族のリアリティと家族支援 障害者生活支援システム研究会編 共著 かもがわ出版 2007/04
『シリーズ障害者の自立と地域生活支援10 障害者のくらしはまもれるのか 検証・障害者自立支援法』 障害者福祉は変わるのか―業務調査から考える 障害者生活支援システム研究会編 共著 かもがわ出版 2006/08
エピローグ 今回の本づくりを通して 単著 HOT&ほっと+田中智子編『聞いちゃって 障害児子育てのホンネ・家屋の思い』クリエイツかもがわ 2004/10
障害手当 単著 『社会保障社会福祉大辞典』旬報社 2004/10
がんばる母親たちが創り出す中年期 単著 鈴木 勉編『障害青年の自立と親の自立 あとはあんたの人生よ…』 クリエイツかもがわ 2004/01
Collapse The View
Conference
障害者家族における子殺し研究ージェンダー視点からの再考察 田中智子・鍜治智子・藤原里佐・矢島雅子・春木裕美 日本社会福祉学会 第72回秋季大会 2024/10/27 日本社会福祉学会
障害者家族における高齢化に伴う生活問題― 障害者家族・職員への聞き取り調査による考察 ― 藤原里佐、田中智子 日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023/10/15
障害者家族における高齢化に伴う生活問題- 障害者本人・家族・職員への量的調査を通じての考察 ― 田中智子、藤原里佐 日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023/10/15
成人期知的障害者をケアする家族の臨界 田中智子 第61回日本小児神経学会学術集会 2019/05/31 日本小児神経学会
戦後の調査に見る知的障害児者・家族の貧困と生活実態 田中智子 貧困研究会第4回研究大会 2011/11/20 貧困研究会
Show All(13 Line)
障害者とその家族における貧困の発見 比較家族史学会 第52回大会 2010/06/12 比較家族史学会研究大会第52回大会
知的障害者の「暮らしの場」としてのグループホームの機能・役割―グループホームの実態調査・職員の業務調査を通じての考察 田中智子、中野加奈子 日本社会福祉学会 第57回全国大会 2009/10/01 日本社会福祉学会
障害者施設で働く職員の仕事を継続させる要因 田中智子、岡本晴美、新井康友 日本社会福祉学会第56回全国大会 2008/10/01 日本社会福祉学会
福祉労働の専門性と現実―障害者施設における業務調査から― 「第12回社会福祉研究交流集会」 報告要旨集P.102-105 2006/09/01 総合社会福祉研究所
父親の子育ての関与を促進する条件に関する考察 花田律子、小南ひとみ 全国障害者問題研究会全国発達保障研究集会 2006/03/01
介護福祉士養成校における『専門家』養成の課題 『第5回職員研究交流集会』 報告要旨集P.461-462 2005/12/01 21世紀老人福祉の向上をめざす施設連絡会
障害児のいる夫婦の子育てに関する意識 第52回日本社会福祉学会全国大会自由研究発表 障害(児)者福祉Ⅱ② 報告要旨集P.350 2004/10/01
障害者の介助主体としての母親―介助の移行に伴う中年期の創造 第75回日本社会学会大会 一般研究報告 福祉・保健・医療4 報告要旨集P.273 2002/11/01
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2010/07 2010/07 社会福祉法人大阪社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 社会福祉法人大阪社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 社会福祉施設職員研修 障がい児・者施設課程 通所コース
2010/05 社会福祉法人さつき会 社会福祉法人さつき会 役員
2010/04 NPO法人 大阪障害者センター NPO法人大阪障害者センター 障害者センター 自主ゼミナール
2010/01 2010/01 社会福祉法人信貴福祉会 社会福祉法人信貴福祉会 障害福祉実践における地域ネットワークと専門性
2009/12 2009/12 社会福祉法人信貴福祉会 社会福祉法人信貴福祉会 障害者・家族の地域生活と支援ネットワーク
Show All(20 Line)
2009/11 2009/11 NPO法人ほっと NPO法人ほっと 障害者の家族における自立を考える
2009/11 2009/11 NPO法人大阪障害者センター きょうされん大阪支部 NPO法人大阪障害者センターきょうされん大阪支部 福祉施設グループリーダー研修講座
2009/11 2009/11 岸和田肢体不自由児をまもる父母の会 岸和田肢体不自由児をまもる父母の会 障害者の家族におけるライフサイクルと生活問題
2009/10 社会福祉法人京都さつき会 社会福祉法人京都さつき会 役員
2009/10 2009/10 社会福祉法人信貴福祉会 社会福祉法人信貴福祉会 障害者のいる家族のライフサイクルと家族支援
2009/10 2009/10 社会福祉法人大阪社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 社会福祉法人大阪社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 社会福祉施設職員研修 障がい児・者施設課程 通所コース
2009/10 2009/10 社団法人日本介護福祉士会 社団法人日本海後福祉会 ファーストステップ研修講師としての教授法を学ぶ
2009/09 2009/09 NPO法人大阪障害者センター NPO法人大阪障害者センター グループホーム・ケアホーム調査から見えてくるもの
2009/07 2009/07 大阪社会福祉協議会 大阪社会福祉研修センター 大阪社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 福祉をめざす学生のための福祉職員養成講座
2009/03 2009/03 障害者(児)を守る全大阪連絡協議会 障害者(児)を守る全大阪連絡協議会 グループホーム。ケアホームでの暮らしの実態について
2009/02 2009/03 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 社会福祉法人大阪社会福祉協議会大阪社会福祉研修センター 障がい者福祉作業所指導員研修会
2009/02 2009/02 堺市社会福祉事業団 堺市社会福祉事業団 家族のライフサイクルと生活問題
2009/02 2009/02 社会福祉法人信貴福祉会 社会福祉法人信貴福祉会 障害者の家族支援の視点
2007/04 NPO法人まんまる NPO法人まんまる 役員
2007/04 2009/10 社会福祉法人いずみ野福祉会 社会福祉法人いずみ野福祉会 役員
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
 
Patents
 
Other