Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
AKAMATSU Tomoko
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
1000204800
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
AKAMATSU/Tomoko/アカマツ/トモコ
Academic Background
College of Medical Technology
Kyoto University
Osaka Kyoiku University/Graduate School
Division of Education
Kobe University/Graduate School
Division of Medical Science
Career
2006/04 佛教大学保健医療技術学部 教授
1996/04 2006/03 京都大学医学部人間健康科学科 講師
1985/04 1996/03 国立病院機構宇多野病院 作業療法士
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
日本観光研究学会
2000/04 日本保健医療行動科学学会
2000/04 日本老年医学学会
1999/04 日本神経科学学会
1998/04 日本公衆衛生学会
Show All(10 Line)
1997/04 近畿高次神経機能研究会
1994/04 日本神経心理学会
1990/04 高次神経障害作業療法研究会
1986/08 日本リハビリテーション工学協会
1985/08 日本作業療法士協会
Collapse The View
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Life Science/Psychiatry
Life Science/Rehabilitation science/Neurologic rehabilitation
Neuropsychology
Cognitive rehabilitation
Health tourism
Humanities & Social Sciences/Cognitive science
Others/Other
Research Keyword
パーキンソン病, リハビリテーション, ウェルビーイング, ヘルスツーリズム, ユニバーサルデザイン
Health tourism
activitiy
Intervention effect
Rehabilitation Parkinson's disease
tourism
神経疾患のリハビリテーション、神経心理学、認知リハビリテーション、作業療法、作業活動、パーキンソン病、ユニバーサルデザイン、ヘルスツーリズム
Neurologic rehabilitation
Neuropsychology
Cognitive rehabilitation,Occupational therapy
weaving
Therapeutic activity
Parkinson's disease
Self-help device
Health tourism
Research Theme
***
Cognitive rehabilitation for Parkinson's disease
The effect of activities and health tourism
Committee Career
2012/12 2026/01 京都府保健福祉部福祉総括室障害者支援室 京都府障害者介護給付費等不服審査会委員
2011/09 2022/08 日本作業療法士協会 日本作業療法士協会 事例報告登録制度審査委員
2006 2026/03 日本作業療法学会 日本作業療法学会 演題審査委員
2004/04 2006/07 日本作業療法士協会 日本作業療法士協会 委員
2001/04 2004/03 京都市南保健所 京都市南保健所 委員
Show All(11 Line)
1999/04 2002/03 京都府宇治保健所 京都府宇治保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談
1999/04 2000/03 京都府宮津保健所 京都府宮津保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談
1998/04 2001/03 京都府高齢化対策課施設部 京都府高齢化対策課施設部 委員
1997/05 2013/03 京都府作業療法士会 京都府作業療法士会 監事
1991/08 1993/07 日本作業療法士協会 日本作業療法士協会 委員
1985/05 1998/04 京都府作業療法士会 京都府作業療法士会 委員
Collapse The View
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
伏見稲荷大社境内におけるユニバーサルデザイン 赤松智子 単著 伏見稲荷大社「朱」 2022/03
Creating infographics maps at famous places and historic sites in Kyoto/Joint Author
観光資源を利用したリハビリテーション ―パーキンソン病の人の場合― 赤松智子 第33回日本観光研究学会全国大会学術論文集 2018/12
The health tourism for people with Parkinson’s disease in Kyoto/Sole Author
京都の観光地訪問によるパーキンソン病の人のリハビリテーション効果 赤松智子 単著 佛教大学保健医療技術学部論集 2014/03
Show All(45 Line)
Rehabilitation of the person with Parkinson’s disease by crab tour/Sole Author
The drawing intoroduction for the visual disturbance child/kanako HAYASHI
Chizuru FURUKAWA
Tomoko AKAMATSU
Takako YAMADA/Joint Author
生涯学習の場を利用した作業療法の紹介 ―佛教大学四条センターにおける実践から― 赤松智子、梶原香里、島 真理子、宇野 明 共著 佛教大学保健医療技術学部論集 2012/03
夢ペットを利用した高齢者見守り活動 赤松智子、木下博史、亀田英里 共著 第26回リハ工学カンフャレンス講演論文集 2011/08
The effects of visual
auditory
and mixed cues on choice reaction in Parkinson's disease/Tomoko Akamatsu
Hidenao Fukuyama
Toshio Kawamata/Joint Author/Jounal of the Neurological Sciences
(実践ノート)手織り活動と作業療法 赤松智子、島真理子、宇野明、藤田佳男 共著 佛教大学保健医療技術学部論集 2008/03
手織りを趣味活動として導入した介護老人保健施設での作業療法 共著 第24回近畿作業療法学会論文集 2004/11
ユニバーサルデザインを考慮した織機のリハビリテーションへの適用 赤松智子、島真理子、宇野明、平井義久、吉田靖史 共著 第19回リハ工学カンファレンス講演論文集 2004/08
生活を豊かにするリハビリテーション 単著 京都大学医療技術短期大学部紀要別冊健康人間学 2004/03
作業療法の教育・研究における臨床の場に関する現状と課題 山根寛、腰原菊恵、小西紀一、種村留美、赤松智子、加藤寿宏、小野泉、田原明夫 共著 京都大学医療技術短期大学部紀要 2003/09
アルツハイマー型痴呆者に対する「ぽんぽんらんど」使用経験 赤松智子、武地一、中園正吾、元村直靖 共著 第18回リハ工学カンファンス講演論文集 2003/08
パーキンソン病患者を対象とした機能訓練事業 植村小夜子、四方栄子、呉谷佳子、赤松智子 共著 保健婦雑誌 2003/07
Development of a short neuropsychological battery to screen early dementia in the elderly/船曳康子、武地一、赤松智子、北徹/Joint Author/Geriatrics gerontology
在宅難病患者のQOL状況と情報通信サービスの関係 谷垣靜子、赤松智子 共著 日本難病看護学会誌 2001/06
新しい手続き記憶課題の開発とその学習過程の分析―認知リハビリテーションへの可能性― 赤松智子、元村直靖、小堀聡 共著 神経心理学 2001/06
在宅パーキンソン病患者の主観的QOLを高めるための条件 赤松智子、谷垣靜子 共著 京都大学医療技術短期大学部紀要別冊健康人間学 2001/03
在宅パーキンソン病患者の生活支援 単著 作業療法ジャーナル 2001/03
難病療養者のQOL維持に必要な情報通信サービスの条件 赤松智子、谷垣靜子 共著 京都大学医療技術短期大学部紀要 2000/12
Visuomotor Tracking Learning in Amnesia/赤松智子、元村直靖、小堀聡/Joint Author/Neuroscience Research
在宅難病患者と情報通信サービス―一般住民との比較― 赤松智子、谷垣靜子 共著 第19回医療情報学連合大会論文集 1999/11
知覚運動学習課題の研究 単著 大阪教育大学大学院健康科学修士論文集 1999/03
長寿社会における暮らし方 単著 京都大学医療技術短期大学部紀要別冊健康人間学 1999/03
作業療法における臨床教育のあり方 山根寛、小西紀一、赤松智子、小野泉、加藤寿宏、腰原菊恵、早川宏子 共著 京都大学医療技術短期大学部紀要 1998/12
在宅難病患者のQOL向上に向けた情報通信サービスのあり方 赤松智子、谷垣靜子 共著 京都大学医療技術短期大学部紀要 1998/12
在宅難病患者のQOL向上のための情報通信サービスについて 赤松智子、谷垣靜子 共著 第18回医療情報学連合大会論文集 1998/12
機能訓練事業の現状と作業療法士の課題 京都府下におけるアンケート調査より 単著 京都大学医療技術短期大学部紀要 1996/12
注意障害を伴う頭部外傷患者の治療経験 赤松智子、河合逸雄 共著 作業療法 1996/05
道具類を用いた利き手検査の有効性―てんかん患者への使用経験― 赤松智子、神先美紀、兼本浩裕 共著 作業療法 1991/08
筋萎縮性側索硬化症患者の治療経験から―作業活動の働きについて― 赤松智子、神先美紀 共著 作業療法 1991/05
てんかん患者における右利き度の変化 94例の麻痺その他の神経学的所見を伴わない症例における検討 兼本浩裕、赤松智子、神先美紀、上村悦子 共著 失語症研究 1990/12
パーキンソン病に対する作業療法 神先美紀、赤松智子 共著 作業慮法ジャーナル 1990/09
てんかん患者の運動優先性について 赤松智子、神先美紀、兼本浩裕、高石浩一、名取琢自 共著 作業療法 1990/05
HypergraphiaとKluver-Bucy症候群を呈した小児期発症の多発性硬化症 兼本浩裕、赤松智子、板垣泰子、西谷 裕 共著 神経内科 1990/03
てんかんに対する作業療法 神先美紀、赤松智子 共著 作業療法 1990/02
パーキンソン病患者のコースIQと作業種目との関係について 神先美紀、久野貞子、水田英二 共著 近畿作業療法学会誌 1989/11
HypergraphiaとKluver-Bucy症候群を呈した小児期発症の多発性硬化症の一例 赤松智子、兼本浩裕、板垣泰子 共著 作業療法 1989/05
パーキンソン病の知的精神機能と作業療法 神先美紀、赤松智子、久野貞子、水田英二 共著 厚生省難病ケアシステム1988年度研究報告書 1989/02
当院作業療法に依頼されたてんかん患者の実施状況 神先美紀、赤松智子、河合逸雄、扇谷明、斉田恭子、野津雅博、金沢治 共著 作業療法 1988/05
簡易上肢機能検査におけるパーキンソン病の特徴について 赤松智子、神先美紀、斉田恭子、久野貞子 共著 近畿作業療法学会誌 1986/11
半側空間失認を伴う患者への作業療法 単著 京都大学医療技術短期大学部卒業論文集 1985/03
Collapse The View
MISC
 
Bibliography
ウェルビーイングを促す~作業療法士の視点 赤松智子 浄土宗総本山知恩院 2024/02
伏見稲荷のユニバーサルデザイン地図 伏見稲荷大社附属講務本庁 2022/10
伏見稲荷境内のユニバーサルデザイン 赤松智子 単著 伏見稲荷大社附属講務本庁 2022/07
生活を豊かにするための情報通信システム報告書―在宅難病患者とその介護者及び一般住民調査から― 赤松智子、谷垣靜子 共著 自費出版 1999/07
機能訓練等評価・調査事業報告書 川面幸男、大嶋孝司、池添加奈子、井上 彰、小野宏子、赤松智子、他5名 共著 京都府保健福祉部 1996/03
Show All(8 Line)
神経難病の在宅リハビリテーション 川面幸男、大嶋孝司、池添加奈子、井上 彰、小野宏子、赤松智子、他5名 共著 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 1995/03
平成2年度市町村機能訓練実態調査報告書 佐藤能史、平澤泰介、立入克敏、内座保弘、川面幸男、赤松智子、他8名 共著 京都府保健環境部 1991/03
子どもの心にアプローチする 臨床心理テスト入門 山中康裕、山下一夫、吉川眞理、千野美和子、福田香苗、赤松智子、他13名 共著 東山書房 1988/12
Collapse The View
Conference
パーキンソン病の人の心と身体の健康促進 赤松智子 NPO法人京都難病連医療講演会 2024/11/10 NPO法人京都難病連
多様な路面を呈する京都の史跡における電動車いすの快適性 赤松智子、吉田彩子 第38回リハ工学カンファレンスin東海 2024/08/23
ユニバーサルデザイン地図作成における作業療法士の視点と実践 赤松智子,吉田彩子 第57回日本作業療法学会 2023/11/10
京都の名所・旧跡のバリアフリー経路地図 赤松智子、吉田彩子 第37回リハ工学カンファレンスin東京 2023/08/26
Creating infographics maps at famous places and historic sites in Kyoto/Tomoko AKAMATSU
Ayako YOSHIDA
Kaori KAJIWARA/The 35th Japanease Conference on the Advancement of Assistive and Rehabilitation Technology in KITAKYUSHU
Show All(76 Line)
Intervention in the quality of life of persons with Parkinson’s disease using tourism resources./Akamatsu Tomoko/33rd Annual Conference of the European Health Psychology Society (EHPS)/the European Health Psychology Society
Empowerment of people with Parkinson’s disease and the tourism/Tomoko Akamatsu
趣味活動「オセロ」の導入により発動性低下が改善された右基底核損傷の一症例 第50回日本作業療法学会 2016/09
The effect of rehabilitation tourism for frontal lobe functions of people with Parkinson's disease in Japan/Tomoko Akamatsu/International Neuropsychological Society 2016 Mid-Year Meeting(INS)
The health tourism for people with Parkinson’s disease in Kyoto/Tomoko Akamatsu/The 30th Japanese Conference on the Advancement of Assistive and Rehabilitation Technology in OKINAWA
Effect of health tourism on the difference of individuals and groups people with Parkinson's disease/Tomoko Akamatsu/The 6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2015/アジア太平洋作業療法協会
ヘルスツーリズムを用いたパーキンソン病の人のヘルスプロモーション 赤松智子 第73回日本公衆衛生学会総会 2014/11/06 日本公衆衛生学会
ヘルスツーリズムによるパーキンソン病患者の前頭葉機能への影響 赤松智子 第38回日本神経心理学会学術集会 2014/09/26 日本神経心理学会
Effect of health tourism on the quality of life of people with Parkinson's disease in Kyoto/Tomoko Akamatsu
Toshio Kawamata/16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists
Rehabilitation of the person with Parkinson’s disease by crab tour
ヘルスツーリズムを利用したパーキンソン病患者へのリハビリテーションの試み 赤松智子、 福山秀直 第7回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 2013/10/12 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
Effect of health tourism on motor and non-motor functions of people with Parkinson's disease in Kyoto/Tomoko Akamatsu
Toshio Kawamata/Mid year meeting 2013 of the International Neuropsychological Society (INS)
Occupational therapy educational activities using the field of lifelong learning
Elderly people watch activity using 'YUME PET'
Occupational therapy experience course in lifelong study
Verification of "Raised line drawing kit" at drawing activities of the visual disturbance child
The drawing introduction of the visual disturbance child
The effects of single and mixed cues on choice reaction in Parkinson's disease/Tomoko Akamatsu
Hidenao Fukuyama
Toshio Kawamata/Mid year meeting 2009 of the International Neuropsychological Society (INS) The 6th Satellite Symposium on Neuropsychological Rehabilitation/International Neuropsychological Society (INS)
手織りが高齢者の継続的な趣味活動として受け入れられる要因について 宇野明、島真理子、赤松智子 第40回日本作業療法学会(京都) 2006/06/30
高齢者に対する手織り活動の有効性 赤松智子、島真理子、宇野明 第40回日本作業療法学会(京都) 2006/06/30
高齢者の認知機能と手織り活動 島真理子、宇野明、赤松智子 第40回日本作業療法学会(京都) 2006/06/30
介護老人保健施設における手織り活動体験者の分析―ユニバーサルデザインを取り入れた織機使用から― 第39回日本作業療法学会 2005/06/01
手織り活動導入により抑うつ状態が改善した一症例 第39回日本作業療法学会 2005/06/01
趣味活動として導入した手織りの有用性 第39回日本作業療法学会 2005/06/01
手織りを趣味活動として導入した介護老人保健施設での作業療法 宇野明、島真理子、赤松智子、平井義久、吉田靖史 第24回近畿作業療法学会 2004/11/01
ユニバーサルデザインを考慮した織機のリハビリテーションへの適用 赤松智子、島真理子、宇野明、平井義久、吉田靖史 第19回リハ工学カンファレンス 2004/08/01
京都市右京保健所における機能訓練事業の効果 赤松智子、平井香苗、青木恵美、長井迪子、山田典子 第62回日本公衆衛生学会総会 2003/10/01
アルツハイマー型痴呆者に対する「ぽんぽんらんど」使用経験 赤松智子、武地一、中園正吾、元村直靖 第18回リハ工学カンファレンス 2003/08/01
Impact of a New procedural Memory Task in amnesia―An Approach for Cognitive Rehabilitation―/赤松智子、元村直靖、小堀聡/13th World Congress of Occupational Therapists、 Stockholm
アルツハイマー型痴呆患者のもの忘れ自覚度と抑うつ傾向との関係 赤松智子、武地一、北徹 第44回日本老年医学会学術集会 2002/06/01
アルツハイマー型痴呆症治療の経過と反応性を見る指標について 武地一、松本絵理子、赤松智子、西堀智香子、北徹 第44回日本老年医学会学術集会 2002/06/01
パーキンソン病患者を対象とした機能訓練事業における評価導入の効果 赤松智子、四方栄子、呉谷佳子 第36回日本作業療法学会 2002/05/01
高齢者のもの忘れ自覚度と抑うつ傾向との関係 赤松智子、武地一、船曳康子、北徹 第22回日本老年学会総会・第43回日本老年医学会学術集会 2001/06/01
高齢記憶障害患者の診療のための新しい記憶検査の開発 武地一、菊岡千夏、北徹、赤松智子 第22回日本老年学会総会・第43回日本老年医学会学術集会 2001/06/01
在宅パーキンソン病患者家族への支援 谷垣靜子、赤松智子 第59回日本公衆衛生学会総会 2000/10/01
特定疾病型機能訓練事業における評価導入の効果(その1)―パーキンソン病患者を対象として― 植村小夜子、四方栄子、青木邦子、赤松智子 第59回日本公衆衛生学会総会 2000/10/01
特定疾病型機能訓練事業における評価導入の効果(その2)―パーキンソン病家族について― 赤松智子、植村小夜子、四方栄子、青木邦子 第59回日本公衆衛生学会総会 2000/10/01
高齢者痴呆症スクリーニングにおける実行機能の定量的評価について―「かなひろい」テストの問題点と「京大式かなひろい」の作成― 武地一、船曳康子、北徹、赤松智子 第4回高齢者介護・看護医療フォーラム 2000/10/01
認知運動学習課題の検討 赤松智子、元村直靖 第24回日本神経心理学会総会 2000/09/01
在宅パーキンソン病患者のQOLに関与する因子について 赤松智子、谷垣靜子 第15回日本保健医療行動科学大会 2000/06/01
在宅パーキンソン病患者のQOLに影響する因子について 赤松智子、谷垣靜子 第34回日本作業療法学会 2000/05/01
特定疾病型機能訓練事業への作業療法士の関わりについて―パーキンソン病患者を対象として― 赤松智子、青木邦子、四方栄子、植村小夜子、多田哲子、湯浅聡美 第34回日本作業療法学会 2000/05/01
在宅難病患者と情報通信サービス―一般住民との比較― 赤松智子、谷垣靜子 第19回医療情報連合大会 1999/11/01
在宅難病患者のQOLに影響する情報通信状況 赤松智子、谷垣靜子 第58回日本公衆衛生学会総会 1999/10/01
難病患者介護者の情報通信サービス利用状況 谷垣靜子、赤松智子 第58回日本公衆衛生学会総会 1999/10/01
パーキンソン病患者におけるおける知覚運動学習課題について 赤松智子、元村直靖、小堀 聡 第23回日本神経心理学会総会 1999/09/01
在宅難病患者の情報入手手段と内容―ADLレベル・QOL状況との関連― 谷垣靜子、赤松智子 第4回日本難病看護学会学術集会 1999/08/01
健忘症患者の手続き記憶について 赤松智子、元村直靖、小堀 聡 第22回日本神経科学大会 1999/07/01
在宅難病患者のQOL向上のための情報通信サービスについて 赤松智子、谷垣靜子 第18回医療情報連合大会 1998/11/01
在宅難病患者の情報通信サービス 赤松智子、谷垣靜子 第57回日本公衆衛生学会総会 1998/10/01
健忘患者における知覚運動学習について 赤松智子、元村直靖、小堀聡 第22回日本神経心理学会総会 1998/09/01
知覚運動学習課題の学習過程について 赤松智子、元村直靖、小堀聡 第22回日本神経心理学会総会 1998/02/01
注意障害を伴う頭部外傷患者の治療経験 赤松智子、河合逸雄 第30回日本作業療法学会 1996/06/01
高次神経障害とてんかん発作を呈した患者に対する作業療法―頭部外傷の一症例を通して― 赤松智子、河合逸雄 第49回国立病院療養所総合医学会 1994/11/01
てんかん患者における職業レディネステストと職業適性検査の特徴 赤松智子、神先美紀、兼本浩裕 第48回国立病院療養所総合医学会 1993/09/01
パーキンソン病患者における知的機能について 赤松智子、神先美紀、久野貞子、水田英二 第47回国立病院療養所総合医学会 1992/11/01
多発性硬化症患者に対する作業療法 赤松智子、神先美紀、斎田恭子 第46回国立病院療養所総合医学会 1991/11/01
筋萎縮性側索硬化症患者の治療経験から―作業活動の働きについて― 赤松智子、神先美紀 第25回日本作業療法学会 1991/06/01
パーキンソン病患者に対するグループ訓練について 神先美紀、赤松智子 第45回国立病院療養所総合医学会 1990/11/01
てんかん患者の運動優先性について 赤松智子、神先美紀、兼本浩裕、高石浩一、名取琢自 第24回日本作業療法学会 1990/06/01
パーキンソン病患者のコースIQと作業療法の関係について 赤松智子、神先美紀、久野貞子、水田英二 第9回近畿作業療法学会 1989/10/01
簡易上肢機能検査におけるパーキンソン病の特徴について 赤松智子、神先美紀、斎田恭子 第44回国立病院療養所総合医学会 1989/10/01
HypergraphiaとKluver-Bucy症候群を呈した小児期発症の多発性硬化症の一例 赤松智子、兼本浩裕、板垣泰子 第23回日本作業療法学会 1989/06/01
パーキンソン病の知的精神機能と作業療法 神先美紀、赤松智子、久野貞子、水田英二 難病のケアシステム調査研究班第1回班会議総会 1989/02/01
パーキンソン病患者の知的精神機能について―作業療法の観点から― 神先美紀、赤松智子、久野貞子、水田英二 第43回国立病院療養所総合医学会 1988/11/01
神経疾患患者に対するEMG-Biofeedbackプログラムの試み―作業療法士の立場から― 赤松智子、神先美紀、斎田恭子 第43回国立病院療養所総合医学会 1988/11/01
てんかん患者に対する作業療法の一つの役割について―職業レディネステストを施行して― 赤松智子、神先美紀、河合逸雄、扇谷明 第42回国立病院療養所総合医学会 1987/11/01
パーキンソン病患者のリハビリテーション―定量的評価の試み―(第一報) 近内哲也、石田収、中村毅、島谷伊智子、松下明生、赤松智子、他3名 第42回国立病院療養所総合医学会 1987/11/01
当院作業療法に依頼されたてんかん患者の実施状況 神先美紀、赤松智子、河合逸雄、扇谷明、斉田恭子、野津雅博、金澤治 第22回日本作業療法学会 1987/11/01
簡易上肢機能検査におけるパーキンソン病の特徴について 赤松智子、神先美紀 第6回近畿作業療法学会 1986/11/01
難治性、神経筋疾患患者に対する自助具の経験 神先美紀、赤松智子、斎田恭子 第41回国立病院療養所総合医学会 1986/11/01
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2018/02/01 2020/03/31 日本作業療法学会演題審査委員
2018/01/21 NPO法人パーキンソン病支援センター
京都市域京都府地域リハビリテーション支援センター パーキンソン病の生活を豊かにするお話
2016/11 2016/11 京都府鍼灸マッサージ師会 中央学術大会学術講演「パーキンソン病のリハビリテーション」講師
2016/02 大阪市城東区界隈の家族介護者および地域住民、認知症に関わる職員 家族介護支援事業
2016/02 2019/01 京都府健康福祉 京都府障害者介護給付費等不服審査会委員
Show All(53 Line)
2015/09 2019/08/31 日本作業療法士協会会員 事例報告登録制度審査委員(日本作業療法士協会)
2015/03 2015/03 作業療法士 現職者共通研修会
2014/11 2014/11 滋賀県内難病患者およびその家族・介護者および難病患者に関わる者 教育研修事業専門研修会難病コース
2014/03 大阪市天王寺区界隈の家族介護者および地域住民、認知症に関わる職員 家族介護支援事業講演会
2013/11 難病患者およびその家族・介護者、難病患者に関わる者 難病医療講演・相談会
2013/03 2013/03 地域包括支援センター職員、区役所・支所福祉部福祉介護課職員等 平成24年度地域包括支援センター職員等研修会「人は活動することで元気になれる」講師
2013/02 2013/02 介護支援専門員、難病ケア従事者など 京都府難病相談・支援センター「パーキンソン病の在宅ケア症例検討会」
2012/12 2015/12 京都府健康福祉部・障害者支援課 京都府障害者介護給付費等不服審査会委員
2012/11 2012/11 全国各地で自助具作成に関するボランティア活動をされている方・自助具制作ボランティアネットワーク 自助具フォーラム2012特別講演「自助具ボランティアグループへの期待ー作業療法士の立場からー」講師
2012/09 2012/09 医療機関及び介護保険事業所等職員・京都府丹後保健所 平成24年度難病患者等従事者研修会の講師
2012/09 2012/09 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 パーキンソン病の基礎知識とリハビリテーション
2012/07 2012/07 京都市長寿すこやかセンター 自助具講座
2012/03 2012/03 公益財団法人丹後中央病院 院内学術講演会講演
2011/11 京都府中丹西保健所 難病従事者研修
2011/01 2011/03 京都府山城北保健所 京都府山城北保健所 難病交流会(モヤモヤ病)講演と助言
2010/12 2011/03 京都府中丹東保健所 京都府中丹東保健所 難病従事者研修会
2010/10 京都府作業療法士会教育部 京都府作業療法士会教育部 現職者共通研修会
2010/10 2012/03 向日市社会福祉協議会 向日市社会福祉協議会 こころとからだを元気にする講座
2010/09 2011/03 京都市右京区役所福祉部福祉介護課 京都市右京区役所福祉部福祉介護課 デイサービス・デイケア事業でのレクリエーションについての講演
2010/09 2011/03 京都難病団体連絡協議会 京都難病団体連絡協議会 難病医療講演・交流会
2010/04 2013/09 兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター 疾患別リハビリ研修 パーキンソン病の基礎知識とリハビリテーション
2009/11 2011/03 京都府作業療法士会 京都府作業療法士会 ワークショップ「手織り」簡単手織り機の利用と臨床
2008/09 2011/03 向日市社会福祉協議会 向日市社会福祉協議会 認知症予防講座
2008/08 2009/11 近畿作業療法士連絡協議会 近畿作業療法士連絡協議会 第29回近畿作業療法学会
2005/11 2013/09 福祉用具・自助具に関心のある市民、従事者など 京都市長寿すこやかセンター「自助具講座」講師
2005/11 2008/03 京都市右京区役所保健部 介護予防事業「いきいき筋力トレーニング」「介護予防元気教室」非常勤講師
2005/11 2005/11 京都府山城南保健所 神経難病研修会「神経難病の理解と在宅リハについて」
2005/10 2005/10 ATCエイジレスセンター 「豊かな生活を送る」特別講座講師
2004/09 2006/03 京都市右京区役所保健部 「難病の理解と在宅でのリハについて」難病健康教育事業非常勤講師
2004/07 2006/03 京都府乙訓保健所 難病相談事業での講演と訪問相談
2003/09 2008/03 京都市上京保健所 介護予防事業「いきいき筋力トレーニング教室」非常勤講師
2002/09 2003/11 近畿作業療法士連絡協議会 (学会長)第23回近畿作業療法学会 企画運営
2002/02 2004/03 京都市介護実習・普及センター 京都市介護者スキルアップ研修非常勤講師「高次脳機能障害者とのコミュニケーションについて」
1998/04 2005/03 大阪府岸和田保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談
1998/02 2007/03 滋賀県社会福祉協議会レイカディア振興部 難病患者等ホームヘルパー養成研修事業特別研修 非常勤講師
1997/04 2004/03 向日市市役所健康管理課 (指導員)機能訓練事業の企画、従事する職員への助言事業実施、訪問相談、検討会
1997/04 1998/03 朝日新聞大阪厚生文化事業 朝日福祉ふれあいサロン非常勤講師として快適な住環境づくりについての講演
1996/04 2007/03 京都府乙訓保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談
1996/04 2004/03 京都府舞鶴保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談を行った
1995/07 2002/03 京都市高齢者等総合住宅相談事業 (相談員)高齢者等総合住宅相談事業においてチームで訪問相談および検討会に携わる
1994/04 2000/03 京都府福知山保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談を行った
1993/04 2002/03 京都府園部保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談を行った
1992/05 1997/04 京都府作業療法士会 (副会長)京都府作業療法士会理事会に出席し、府内の事業運営に携わる
1992/04 1993/03 京都市右京保健所 (指導員)精神障害者社会復帰相談事業での企画、職員への助言、事業実施に携わる
1991/04 1999/03 京都府周山保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談を行った
1990/04 1992/03 京都府木津保健所 (指導員)難病相談事業での講演と訪問相談を行った
1989/04 1990/03 京都府衛生部 機能訓練技術者研修会非常勤講師としてリハビリテーション技術について講義を行った
1988/04 2004/03 京都市右京保健所 (指導員)機能訓練事業の企画および従事する職員へ助言、事業実施に携わる
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
観光資源を利用したウェルビーイング活動プログラムの開発と有効性の検証 文部科学省 科学研究費助成事業 2023/04
観光資源を活用したパーキンソン病の人のリハビリテーションへの応用 科学研究費 2016 2023/03
観光資源を利用したパーキンソン病の人のリハビリテーション効果についての研究 科学研究費 2011 2015
パーキンソン病の認知リハビリテーションの開発 日本学術振興会 2006 2008
手続き記憶課題利用による認知リハビリテーションへの応用 日本学術振興会 2001 2002
Show All(6 Line)
QOL向上のための難病患者の情報通信システムの研究 大川情報通信基金 1997 1998
Collapse The View
Patents
 
Other