Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
TOKUMARU Keizo
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
7000005172
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
TOKUMARU/Keizo/トクマル/ケイゾウ
Academic Background
Other
Hokkaido University
Kobe University
Career
1998/04 2007/03 (医)順天会放射線第一病院 リハビリテーション科 部長
1994/04 1998/03 松山赤十字病院 リハビリテーション課 課長
1990/04 1994/03 松山赤十字病院 リハビリテーション課 係長
1981/04 1990/03 松山赤十字病院 リハビリテーション課
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
2007/04 日本理学療法科学学会
1995/04 日本物理療法学会
1995/04 日本義肢装具学会
1995/04 1998/03 日本RAのリハビリ研究会
1982/04 日本理学療法士協会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
ライフサイエンス リハビリテーション科学 運動器障害系理学療法、装具・福祉用具、地域リハビリテーション
Research Keyword
elderly people
rheumatoid arthritis
physical therapy
community based rehabilitation
orthosis
高齢者 運動療法
Research Theme
***
***
Committee Career
2021/04 公益社団法人 日本リウマチ友の会 (公社)日本リウマチ友の会 理事
2016/04 2018/03 京都府理学療法士会地域包括ケア推進部 京都府理学療法士会地域包括ケア推進部 部員
2015/04 2017/03 京都市介護認定審査会 京都市介護認定審査会 委員
2014/04 2016/03 京都府理学療法士会地域包括ケアシステム委員会 京都府理学療法士会地域包括ケアシステム委員会 委員
2005/12 2007/03 今治市地域包括支援センター運営協議会 今治市地域包括支援センター運営協議会 委員
Show All(14 Line)
2004/04 2007/03 今治市多目的温泉保養施設管理公社 今治市多目的温泉保養施設管理公社 評議員
2004/04 2006/03 (社)愛媛県理学療法士会 (社)愛媛県理学療法士会 理事・教育部長
2003/09 2004/03 愛媛県警察本部・愛媛県交通安全協会 愛媛県警察本部・愛媛県交通安全協会 「高齢者の交通事故防止調査委員会」委員
2003/04 2004/03 愛媛県ケアマネジメントリーダー広域連絡会 愛媛県ケアマネジメントリーダー広域連絡会 委員
2002/10 2004/03 新居浜市・愛媛大学 新居浜市・愛媛大学 委員
2001/04 2007/03 今治圏域ケアマネジャー連絡協議会 今治圏域ケアマネジャー連絡協議会 理事
2001/04 2007/03 今治圏域リハビリテーション協議会 今治圏域リハビリテーション協議会 副会長
2001/04 2007/03 今治市介護認定審査会 今治市介護認定審査会 委員
2001/04 2003/03 愛媛県今治地方局介護保険地域リーダー広域連絡会 愛媛県今治地方局介護保険地域リーダー広域連絡会 委員
Collapse The View
Reward
2023/06 日本リウマチ財団 リウマチ福祉賞
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
高齢者に対する抵抗訓練の再考 -これまでの知見から筋力増強について考える- 得丸敬三 単独 理学療法 湖都 2019/03
外来通院中の地域在住高齢者における筋力.運動機能.活動量―先行研究との比較による現況の推察― 得丸敬三・谷口千明・山崎祐司・森川真也 共著 佛教大学保健医療技術学部論集 2018/03
生活空間の短期的変化と予測因子の抽出 -通院・通所リハビリテーションを利用する低活動高齢者を対象とした小規模他施設研究- 森川真也,玉利光太郎,谷口千明,得丸敬三 共著 理学療法学 2015/10
The effects of manual resistance training on improving muscle strength of the lower extremities of the community dwelling elderly. -A clinical intervention study with A control group-/Chiaki Taniguchi
Shinya Morikawa
Yuzi Yamasaki
Tomoaki Shimada/Together/Journal of Physical Therapy Science
在宅関節リウマチ患者に対する機能評価―歩数計による活動量とhand-held dynamometerによる筋力の評価― 得丸敬三 単独 日本RAのリハビリ研究会誌 2011/04
Show All(32 Line)
Physical therapy for rheumatoid arthritis -An outline and a role in the treatment/Sole Author/The kyoto journal of physical therapy
関節リウマチに対する運動療法―下肢に対する筋力強化訓練を中心に― 得丸敬三 単著 臨床リウマチ 2009/09
高齢者の交通事故防止調査研究報告書 単著 (社)愛媛県交通安全協会 2004/03
平成14・15年度産学連携等研究費補助金事業(愛媛大学・新居浜市 受託研究)報告書 「高齢者の転倒予防」 共著 愛媛大学医学部看護学科 2003/12
漸増運動負荷試験Shuttle Walking Testについて 単著 臨床今治 2003/06
慢性関節リウマチ患者に対する自力装着可能な頚椎装具 単著 理学療法学 1997/07
慢性関節リウマチ患者用軽量杖 単著 日本義肢装具学会誌 1997/07
人工膝関節置換術のリハビリテーション 単著 Monthly Book Orthopaedics 1997/05
慢性関節リウマチに対する理学療法―基本理念と実践― 単著 岩手県理学療法士会学術誌 1997/05
RAに対する極超短波療法 単著 物理療法研究会会誌 1995/11
印象に残った症例:24歳で下肢4関節に対し人工関節置換術を行った慢性関節リウマチ患者の理学療法および追跡調査 単著 理学療法ジャーナル 1995/06
RAに対する物理療法について 単著 理学療法えひめ 1995/03
カルテンボーンのモビライゼーション―松山での講習会をもとに― 単著 理学療法えひめ 1995/03
平成6年度リウマチのリハビリテーション普及推進事業報告書(厚生省助成事業) 共著 (財)日本リウマチ財団 1995/03
アルミニウムパイプを用いた慢性関節リウマチ用軽量杖 単著 理学療法学 1994/09
RA患者に対する運動療法の効果―上肢機能を中心に― 単著 松山赤十字病院医学雑誌 1994/06
慢性関節リウマチ患者に認められる不定愁訴とうつ状態 単著 理学療法 1994/05
人工膝関節置換術後の運動療法(第2報) 単著 理学療法えひめ 1994/03
平成5年度 リウマチのリハビリテーション普及推進事業報告書(厚生省助成事業) 共著 (財)日本リウマチ財団 1994/03
手術療法と後療法 単著 作業療法ジャーナル 1993/07
装具の上手な用い方 単著 CLINICIAN 1993/06
片麻痺患者の歩行における推進特性 単著 理学療法えひめ 1992/11
三次元エレクトロゴニオメーター(CA-4000)を用いたTKR後膝に対する解析 単著 松山赤十字病院医学雑誌 1992/06
外来RA患者に対するリハビリテーションの現況 単著 松山赤十字病院医学雑誌 1991/05
外反母趾に対する簡易装具の製作及び使用経験 単著 理学療法えひめ 1989/03
人工膝関節置換術後の理学療法 単著 四国理学療法士学会誌 1988/03
RAに対する両側同時TKR後の理学療法 単著 理学療法学 1987/02
Collapse The View
MISC
 
Bibliography
テキストRAのマネジメント 改訂版 共著 メディカルレビュー社 2001/01
テキストRAのマネジメント 共著 メディカルレビュー社 1997/05
リウマチ'96 共著 メディカルレビュー社 1996/08
リウマチ生活指導 共著 共同医書出版社 1995/04
リウマチ難渋症例集 共著 共同医書出版社 1994/11
Show All(6 Line)
RAのケアをめぐって 共著 インターメッド 1994/07
Collapse The View
Conference
筋力低下と関節破壊のジレンマ -サルコペニア × 関節リウマチの離床戦略- 得丸敬三 日本離床学会 冬季学術集会 2022/01/09 日本離床学会
高齢者に対する抵抗訓練の再考 -これまでの知見から筋力増強について考える- 得丸敬三 滋賀県理学療法士会生活支援系第5回研修会 2018/06/24 滋賀県理学療法士会
短期的な身体活動量の変化を予測する臨床予測式の抽出 森川真也
谷口千明
得丸敬三 第46回四国理学療法士学会 2017/11/25 徳島県理学療法士会
関節リウマチのリハビリテーションにおける多職種連携 =急性期から維持期まで- 得丸敬三 2017/11/25 日本リウマチ学会中国・四国支部
高齢者に対する抵抗訓練の再考 -これまでの知見から筋力増強について考える- 得丸敬三 第27回近畿赤十字病院リハビリテーション研修会 2017/03/11 近畿赤十字病院リハビリテーション研修会
Show All(33 Line)
歩行に対する自己効力感の変化に影響する因子の検討 得丸敬三
第45回四国理学療法士学会 2016/11/26
通院・通所リハビリテーションを利用する地域高齢者を対象とした 身体活動量の縦断的変化とその予測モデルの提案 森川真也、玉利光太郎、谷口千明、得丸敬三 第48回日本理学療法学術大会 2013/05/26 日本理学療法士協会
地域在住高齢者における身体活動量の関連因子 -通院患者および通所リハビリテーション利用者における横断研究からの検討- 森川真也、玉利光太郎、谷口千明、得丸敬三 第41回四国理学療法士学会 2012/11/23 四国理学療法士会
在宅リウマチ患者に対する機能評価 第25回日本RAのリハビリ研究会学術集会 2010/11/20 日本RAのリハビリ研究会
Timed stands testと運動機能との関連 森川真也、谷口千明、得丸敬三 第45回日本理学療法学術大会 2010/05/27 日本理学療法士協会
維持期リハビリテーションにおける体力および筋力低下防止のための指導・介入 第18回日本リウマチ学会近畿支部学術集会 2008/09/06 日本リウマチ学会近畿支部
関節リウマチの理学療法 京都府理学療法士会生涯学習部北部研修会 2008/08/31 京都府理学療法士会
Quadriceps settingによる筋力増強効果 森川真也、得丸敬三 第42回日本理学療法学術大会 2007/05/25 日本理学療法士協会
外反母趾に対する簡易装具の製作及び使用経験 得丸敬三、浅山浩二、定松修一、佐々木洋人 昭和63年度愛媛県理学療法士会一般研修会 1988/12/01 愛媛県理学療法士会
重度外反変形を伴うRA膝に対するTKR 浅山浩二、得丸敬三、定松修一、阿部敏彦、武市信行 第3回RAのリハビリ研究会 1988/11/01 RAのリハビリ研究会
手指関節におけるRAの活動性と手指機能 定松修一、得丸敬三、浅山浩二、阿部敏彦、武市信行、大塚彰、赤松満 第23回日本理学療法士学会 1988/05/01 日本理学療法士協会
手関節におけるRAの活動性と手指機能 定松修一、得丸敬三、浅山浩二、阿部敏彦 昭和62年度愛媛県理学療法士会一般研修会 1987/12/01 愛媛県理学療法士会
RAの手指機能と運動負荷 定松修一、得丸敬三、浅山浩二、阿部敏彦、武市信行 第2回RAのリハビリ研究会 1987/11/01 RAのリハビリ研究会
RA患者における関節手術後のADL能力の変化について 浅山浩二、得丸敬三、定松修一、阿部敏彦、武市信行 第16回四国理学療法士学会 1987/11/01 四国理学療法士学会
両側膝関節重度変化のあるRA患者の足関節について 阿部敏彦、得丸敬三、浅山浩二、定松修一、武市信行 第16回四国理学療法士学会 1987/11/01 四国理学療法士学会
人工膝関節置換術後の理学療法 得丸敬三、浅山浩二、定松修一、阿部敏彦、武市信行 第16回四国理学療法士学会 1987/11/01 四国理学療法士学会
RA患者の補高装具の考慮点 -足関節ROM制限のある症例に対して- 阿部敏彦、得丸敬三、浅山浩二、定松修一、武市信行 昭和62年度愛媛県理学療法士会一般研修会 1987/06/01 愛媛県理学療法士会
当院におけるRAのリハビリテーションの現状及び問題点(第1報) 浅山浩二、得丸敬三、定松修一、阿部敏彦、武市信行 第1回RAのリハビリ研究会 1986/11/01 RAのリハビリ研究会
当院におけるRAのリハビリテーションの現状及び問題点(第2報) 得丸敬三、浅山浩二、定松修一、阿部敏彦、武市信行 第1回RAのリハビリ研究会 1986/11/01 RAのリハビリ研究会
片側THR術施行後のRA患者の退院時10m歩行時間、及び歩行様式の予測 -術前10m歩行Testをもとに- 阿部敏彦、得丸敬三、浅山浩二、定松修一、武市信行 第15回四国理学療法士学会 1986/11/01 四国理学療法士学会
半月板切除術における術前臨床所見と術後経過との関係 浅山浩二、得丸敬三、定松修一、阿部敏彦 昭和61年度愛媛県理学療法士会一般研修会 1986/07/01 愛媛県理学療法士会
独居RA患者の家庭復帰 阿部敏彦、得丸敬三、浅山浩二、定松修一 昭和61年度愛媛県理学療法士会一般研修会 1986/07/01 愛媛県理学療法士会
RAに対する両側同時TKR後の理学療法(第2報) -術前屈曲拘縮及び上・下肢他関節の障害が及ぼす影響- 得丸敬三。浅山浩二、定松修一、阿部敏彦、武市信行、山本純己 第21回日本理学療法士学会 1986/05/01 日本理学療法士協会
病院間のコミュニケーション 得丸敬三 昭和60年度愛媛県理学療法士会一般研修会 1986/03/01 愛媛県理学療法士会
RAとTKR 得丸敬三 第9回愛媛県理学療法研修会 1986/02/01 愛媛県理学療法士会
RAに対する両側同時TKR後の予後 -術前屈曲拘縮及び上・下肢他関節の障害が及ぼす影響- 得丸敬三、浅山浩二、定松修一、阿部敏彦、武市信行、山本純己 第14回四国理学療法士学会 1985/11/01
手関節におけるRAの活動性と手指機能(第1報) 定松修一、得丸敬三、浅山浩二、阿部敏彦、武市信行、仲田三平、大塚彰、赤松満 第14回四国理学療法士学会 1985/11/01
RAに対する両側同時TKR後の理学療法 浅山浩二、定松修一、武市信行、山本純己 第20回日本理学療法士学会 1985/05/01 日本理学療法士協会
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2018/04/03 2018/04/03 日本リウマチ友の会京都支部 日本リウマチ友の会京都支部機関誌「青空」 特別会員寄稿「教育の力を信じて」
2018/01/31 2018/01/31 (公)日本リウマチ友の会 機関誌「流」 患者の声に応える -リウマチ患者の実態調査より- リウマチ医療の現状「リウマチのリハビリテーション」
2016/11 2016/11 日本理学療法士協会 一般演題査読
2016/05 2016/05 日本リウマチ友の会京都支部 日本リウマチ友の会京都支部平成28年度医療講演・相談会
2015/03 2015/03 京都府立医科大学リウマチセンター 京都府立医科大学リウマチセンター第1回患者教室
Show All(56 Line)
2012/01 2012/01 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター「講座」
2011/12 2011/12 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター「講座」
2011/10 2011/10 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター「講座」
2011/07 2011/07 全国膠原病友の会香川県支部 全国膠原病友の会香川県支部「医療講演会」にて講演
2011/01 2011/01 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター「講座」
2010/07 2010/07 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター「講座」
2009/01 2009/01 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター「講座」
2008/05 2008/05 日本リウマチ友の会京都支部 日本リウマチ友の会京都支部平成18年度医療講演・相談会
2008/02 2008/02 今治市社会福祉協議会 今治市社会福祉協議会地域住民参加健康増進イベント
2008/01 2008/01 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター講座「学問の現在」 「運動器障害に対する理学療法-加齢による運動機能低下とその対策-」
2007/06 2007/06 宇和島市交通安全母の会連合会 宇和島市交通安全母の会研修会 「高齢者の体力づくりと子通安全」
2007/03 2007/03 JAおちいまばり JAおちいまばりデイサービス職員研修会 「利用者様の身体状況を知るために-評価の意義と計測方法について-」
2007/03 2007/03 愛媛県社会福祉協議会 愛媛県社会福祉協議会軽費・ケアハウス職員研修会 「介護予防における生活リハビリ」
2007/01 2007/01 今治市社会福祉協議会大西支所 今治市社会福祉協議会大西支所高齢者教室 「元気を維持するためのコツ」
2006/11 2006/11 今治市 平成18年度今治市高齢者大学 講演
2006/10 2006/10 愛媛県整形外科会 愛媛県整形外科会運動器フォーラム 運動教室「寝たきりにならないために」
2006/09 2006/09 三間町交通安全協会 三間町交通安全協会平成18年度三間町母親交通安全教室 「高齢者の体作りと交通安全」
2006/09 2006/09 今治圏域介護支援専門員連絡協議会 今治圏域介護支援専門員連絡協議会 介護110番 「あなたの運動器は大丈夫ですか?」
2006/07 2006/07 今治市社会福祉協議会 今治市社会福祉協議会平成18年度職員研修会 「運動器の機能向上に関する評価の意義と実施上の注意点」
2006/02 愛媛県宇和島地方局 平成17年度交通安全母親講習会において講演
2006/01 今治圏域介護支援専門員連絡協議会 介護110番において講演
2006/01 愛媛県松山地方局 交通安全母親講習会において講演
2005/11 南予地区老人福祉施設連絡協議会 デイサービスセンター講演会において講演
2005/10 今治地域リハビリテーション広域支援センター 講師派遣事業による講演会において講演
2005/02 今治圏域介護支援専門員連絡協議会 介護110番において講演
2004/12 今治市 平成16年度今治ことぶき大学において講演
2004/09 愛媛県社会福祉協議会 介護予防指導者養成研修において講演
2004/07 愛媛県社会福祉協議会 デイサービスセンター職員研修会において講演
2004/05 香川県地域リハビリテーション広域支援センター 講演会において講演
2004/04 2006/03 今治精華高等学校 講義「ホームヘルパー養成講座(2級)」
2004/02 徳島県東部地域リハビリテーション広域支援センター 第1回地域リハビリテーション講演会において講演
2004/01 今治中央保健所 介護支援専門員研修会において講演
2003/12 東予地区老人福祉施設連絡協議会 介護職員研修会において講演
2003/11 日本リウマチ友の会 日本リウマチ友の会機関誌「流」への執筆
2003/07 八幡浜・大洲地域リハビリテーション広域支援センター 設立記念講演会において講演
2003/03 宇和島地域リハビリテーション広域支援センター 設立記念講演会において講演
2003/02 新居浜・西条地域リハビリテーション広域支援センター 設立記念講演会において講演
2002/10 愛媛県社会福祉協議会 平成14年度介護支援専門員現任研修会において講演
2001/01 今治圏域介護支援専門員連絡協議会 介護110番において講演
2000/09 伯方町デイサービスセンター 平成12年度第2回デイサービス家族介護者教室において講演
2000/09 愛媛県老人保健施設協議会 平成12年度愛媛県老人保健施設リハビリスタッフ研修会において講演
2000/04 四国医療専門学校 特別講義「関節リウマチのリハビリテーション」
1997/07 針灸マッサージ協会 針灸マッサージ協会東予ブロック研修会において講演
1995/05 日本リウマチ友の会 日本リウマチ友の会創立35周年記念誌「'95リウマチ白書」への執筆
1994/04 1997/03 愛媛十全医療学院 特別講義「慢性関節リウマチのリハビリテーション」
1991/08 日本リウマチ友の会 日本リウマチ友の会機関誌「流」への執筆
1991/04 1998/03 国立病院四国がんセンター附属看護学校 講義「成人看護技術」
1990/07 日本リウマチ友の会愛媛県支部 第12回日本リウマチ友の会愛媛県支部大会におけるパネルディスカッションで発言
1990/04 1997/03 松山赤十字看護専門学校 講義「成人看護技術」
1989/07 日本リウマチ友の会愛媛県支部 第11回日本リウマチ友の会愛媛県支部大会において講演
1985/07 日本リウマチ友の会 日本リウマチ友の会機関誌「流」への執筆
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
 
Patents
 
Other