Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
OBA Goro
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
6000002831
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
OBA/Goro/オオバ/ゴロウ
Academic Background
Keio University
2001/08/2003/05/Michigan State University
Graduate School/Master's Course/Telecommunication Study
2003/08/2007/08/University of Florida
Graduate School/Doctor's Course/Mass Communication Study
Career
Bukkyo University/Department of Sociology/Professor
New York University
The Stern School of Business
Visiting Scholar
2008/04 2015/03 佛教大学 社会学部 准教授
2006/04 2008/03 京都学園大学 人間文化学部 専任講師
2003/08 2006/03 フロリダ大学 リサーチアシスタント
Show All(6 Line)
1991/04 2001/07 日本テレビ放送網株式会社
Collapse The View
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
コンテンツツーリズム学会
メディア史研究会
情報通信学会
日本マスコミュニケーション学会
米国ジャーナリズム&マスコミュニケーション学会(AEJMC)
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Informatics/Entertainment and game informatics
Humanities & Social Sciences/Library and information science, humanistic and social informatics/content business / media industries
Research Keyword
 
Research Theme
content industries
The International Trade of Popular Culture
Committee Career
2023/06 全日本テレビ番組製作社連盟 全日本テレビ番組製作社連盟総務大臣賞審査委員
2022/07 全国地域映像団体協議会 全国地域映像団体協議会グランプリ審査員
2021/10 電気通信普及財団 電気通信普及財団賞審査員
2016/04 放送サービス高度化推進協会 放送サービス高度化推進協会番組審議委員
Reward
2010/10 佛教大学 学術賞 アメリカ巨大メディアの戦略 グローバル競争時代のコンテンツビジネス
2009/10 佛教大学 学術奨励賞 グローバル・テレビネットワークとアジア市場
Association for Education in Journalism and Mass Communication (AEJMC)
The Media Management and Economics Division/Top Faculty Paper Award/Self-sufficiency or Market Transaction?: Vertical Integration in the U.S. Television Syndication Market
International Communication Association (ICA)
The Intercultural and Development Division/Top Student Paper Award/New Demands for US-imported Television Programs in Japan’s Video Distribution Services
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
一九五〇年代渡米芸能人による現地テレビ出演―番組の企画意図と表象 大場吾郎 メディア史研究 2025/02
Practical Issues Regarding the Expansion of Japanese Broadcast-Related Content Business in the Chinese Video Streaming Market 大場吾郎 単著 情報通信学会誌 2021/03
映画コンテンツ戦略の変容−ウィンドウ戦略の再構築− 大場吾郎 単著 Nextcom 2017/12
An Exploratory Study on the Association between the International Release of Blockbuster Films and Product Placement in the Films 大場吾郎 単著 佛教大学社会学部論集 2016/03
The Brand Building of Foreign-owned Television Channels in the Japanese Market/Oba
G./Sole Author/Keio Communication Review
Show All(16 Line)
Programming Strategies of U.S.-originated Cable Networks in Asian Markets: Descriptive Study based on the Product Standardization and Adaptation Theory/Oba
G./Sole Author/The International Journal on Media Management
An Examination of the Host Country Factors Affecting the Export of U.S. Video Media Good/Chan-Olmsted
S. M.
Cha
J.
& Oba
G./Sole Author/Journal of Media Economics
映画『どろろ』と海外市場ー文化的割引説に基づく考察 大場吾郎 共著 京都学園大学人間文化研究 2008/03
Programming Strategies of U.S.-originated Cable Networks in Asian Markets: Descriptive Study based on the Product Standardization/adaptation Theory/Oba
G./Sole Author/University of Florida (Doctoral Dissertation)
Video Strategy of Transnational Media Corporations: A Resource-based View Examination of Global Alliances and Patterns/Oba
G. & Chan-Olmsted
S. M./Joint Author/Journal of Media Business Studies
Self-dealing or Market Transaction?:An Exploratory Study of Vertical Integration in the U.S. Television Syndication Market/Oba
G. & Chan-Olmsted
S. M./Sole Author/Journal of Media Economics
The Development of Cable Television in East Asian Countries:A Comparative Analysis of Determinants/Oba
G. & Chan-Olmsted
S. M./Joint Author/Gazette: The International Journal for Communication Studies
米国における直接衛星放送の成長とケーブルテレビの新機軸ー米国多チャンネル・メディア市場分析報告 大場吾郎 共著 情報通信学会誌 2004/09
New Demands for US-imported Television Programmes in Japan's New Video Distribution Environment/Oba
G./Media Asia
A Case Study of Program-type Diversity in Japanese Evening Television/Oba
G./Sole Author/Keio Communication Review
A Case Study of Television Program-type Diversity: The Programming in Japanese Video Distribution Industry/Oba
G./Sole Author/Michigan State University (Master's Thesis)
Collapse The View
MISC
コンテンツビジネス研究会報告 コンテンツとしてのアイドル:可能性と課題 大場吾郎 単著 情報通信学会誌 2024/10
コンテンツビジネス研究会報告 日本のコンテンツとNetflix 大場吾郎 単著 情報通信学会誌 2022/03
コンテンツビジネス研究会報告 出版社のコンテンツビジネス〜クロスメディア展開を中心に 大場吾郎 単著 情報通信学会誌 2020/03
JAPANフォーマットの歴史と国際展開 大場吾郎 単著 GALAC 2019/11
本のテレビ番組海外輸出30年の歴史と展望 収益だけでなく盗作抑止やブランド構築にも 大場吾郎 単著 東洋経済ONLINE 2019/10
Show All(13 Line)
海を超える日本のテレビ番組〜昔日の夢、今日の現実〜 大場吾郎 単著 J-Spirits 2018/01
家族旅行で遠野を楽しむ 大場吾郎 単著 まほら 2015/04
コンテンツビジネス研究会報告 コンテンツの戦略的ブランディング 大場吾郎 単著 情報通信学会誌 2015/03
双方向的であるべき日韓の文化交流 大場吾郎 単著 聖教新聞 2012/06
キャンパス・イングリッシュ4 GPA(科目成績平均値)で勝負 大場吾郎 Epic World 2004/10
キャンパス・イングリッシュ3 質問のコツと打ち合わせの要領 大場吾郎 単著 Epic World 2003/07
キャンパス・イングリッシュ2 インターネットと図書館になれるまで 大場吾郎 単著 Epic World 2003/01
キャンパス・イングリッシュ1 大学仲間のくだけたイディオム 大場吾郎 Epic World 2002/10
Collapse The View
Bibliography
戦後期渡米芸能人のメディア史: ナンシー梅木とその時代 大場吾郎 単著 人文書院 2024/04 4409241605
放送コンテンツの海外展開:デジタル変革期のパラダイム 大場吾郎 編者(編著者) 中央経済社 2021/07 978-4502383618
図説 日本のメディア[新版] 伝統メディアはネットでどう変わるか 藤竹暁
竹下俊郎 分担執筆 NHK出版 2018/11 ISBN: 978-4140912539
コンテンツビジネスの経営戦略 公益財団法人情報通信学会コンテンツビジネス研究会 共編者( 共編著者) 中央経済社 2017/06 978-4502229916
テレビ番組海外展開60年史:文化交流とコンテンツビジネスの狭間で 大場吾郎 単著 人文書院 2017/06 978-4409230572
Show All(10 Line)
図説 日本のメディア 藤竹暁 分担執筆 NHK出版 2012/09 978-4140911969
韓国で日本のテレビはどう見られているのか 大場吾郎 単著 人文書院 2012/04 978-4409230510
現代の社会学ーグローバル化のなかで 丸山哲央 分担執筆 ミネルヴァ書房 2012/03 978-4623062195
アメリカ巨大メディアの戦略ーグローバル競争時代のコンテンツビジネス 大場吾郎 単著 ミネルヴァ書房 2009/09 978-4623055227
グローバル・テレビネットワークとアジア市場 大場吾郎 単著 文眞堂 2008/11 978-4830946295
Collapse The View
Conference
海外コンテンツビジネス60年史~国境を越えるヒットを目指して~ 大場吾郎 ytvグループカレッジ・セミナー 2025/01/24 讀賣テレビ放送株式会社経営戦略局
ナンシー梅木とミヨシ・ウメキ~進駐軍クラブ歌手からアカデミー賞女優への軌跡~ 大場吾郎 20世紀メディア研究所第179回研究会 2024/09/28 20世紀メディア研究所
戦後期渡米芸能人の現地テレビ出演:バラエティ番組における企図と表象を中心に 大場吾郎 メディア史研究会第346回月例研究会 2024/04/20 メディア史研究会
日韓中制作者による協業の可能性 大場吾郎 第20回日韓中テレビ制作者フォーラム 2022/12/06 全日本テレビ番組製作社連盟
アメリカでのナンシー梅木 大場吾郎 ナンシー梅木の会 2021/12/14 ナンシー梅木の会
Show All(37 Line)
中国動画配信市場における日本の放送コンテンツの展開:現状と課題 大場吾郎 情報通信学会第39回大会 2020/07/04 情報通信学会
放送コンテンツの海外展開 次の一手は配信か? 大場吾郎 Inter Bee Connected 2019/11/15 電子情報技術産業協会
平成の海外展開:成功と失敗 大場吾郎 令和時代の日本のコンテンツ輸出 ~テレビ局海外展開の最新動向と将来像~ 2019/05/29 SSK新社会システム総合研究所
ここまで来たテレビ番組の海外展開 大場吾郎 Inter Bee Connected 2018/11/16 電子情報技術産業協会
海外市場における日本のテレビ番組配信の成長要因と課題 大場吾郎 情報通信学会第35回大会 2018/07/01 情報通信学会
20XX年テレビの行く先 ~放送改革論議はどこへ向かうか?~ 大場吾郎 20XX年テレビの行く先 ~放送改革論議はどこへ向かうか?~ 2018/06/25 角川アスキー総合研究所
海外展開60年間の期待と挫折 大場吾郎 クールジャパンのその次へ 2017/05/12 SSK新社会システム総合研究所
若者のテレヒ゛離れと動画配信:日米比較 大場吾郎 変貌する次世代動画配信の成長戦略~<日・米>新しい映像体験への進化と岐路を迎える関連ビジネスの展望~ 2016/09/26 SSK新社会システム総合研究所
アメリカ・ケーブルテレビ離れの真相 大場吾郎 日本ケーブルテレビ連盟第13回放送関連検討特別委員会/第7回多チャンネル戦略検討WG 2016/02/04 日本ケーブルテレビ連盟
アメリカ・ケーブルテレビに起きている激震 大場吾郎 日本ケーブルテレビ連盟四国支部トップセミナー 2015/10/29 日本ケーブルテレビ連盟
プロダクト・プレイスメントとコンテンツの国際流通 大場吾郎 デジタルコンテンツでモノを売る ~プロダクト・プレイスメントの現状と展望~ 2015/04/17 SSK新社会システム総合研究所
コンテンツの戦略的ブランディング 大場吾郎 情報通信学会コンテンツビジネス研究会第1回 2015/02/05 情報通信学会コンテンツビジネス研究会
アメリカ・メディアで何が起きているのか? 大場吾郎 マーケティングコミュニケーションのちから メディアの変化とマーケティング 2014/11/25 日本マーケティング協会
アメリカ・ケーブルテレビの変容 大場吾郎 ケーブルコンベンション2014 2014/07/30 日本ケーブルテレビ連盟
コンテンツ海外展開とブランド製品露出に関する研究:アメリカ大作映画を事例に 大場吾郎 情報通信学会第31回大会 2014/06/29 情報通信学会
テレビ業界は10年後も生き残っているか? 大場吾郎 2013/03/06 讀賣テレビ放送
メディア・コンテンツ産業の今日・未来 大場吾郎 明治大学政治経済学部就業力育成総合講座 2012/12/14 明治大学政治経済学部
外資系テレビチャンネルの日本市場におけるブランド構築 大場吾郎 情報通信学会第27回大会 2010/06/27 情報通信学会
メディア・リテラシー:情報の真偽を確かめ、自ら発信する 大場吾郎 公開講座「現代社会を生きる」 2009/10/22 佛教大学
メディアとしてのテレビ~テレビを楽しみ、テレビから学ぶ 大場吾郎 公開講座「現代社会を生きる」 2009/09/24 佛教大学
Programming Strategies of U.S.-originated Cable Networks in Asian Markets: Descriptive Study based on the Product Standardization and Adaptation Theory/Oba
G./The 2009 World Cultural Contents Forum
映画『どろろ』と海外市場 大場吾郎 京都学園大学人間文化学部シンポジウム「妖怪文化の歴史と民俗―妖怪文化研究の最前線を覗く」 2007/11/11 京都学園大学人間文化学部
多国籍メディア企業の映像戦略:リソース・ベースト・ビューに基づく国際提携パターンの分析 大場吾郎 日本放送芸術学会関西支部会 2006/06/24 日本放送芸術学会
Assessing the International Video Marketplace: A Longitudinal Examination of the Environmental Factors Affecting the Export of U.S Video Media Goods/Chan-Olmsted
S. M. & Oba
G./The 7th World Media Economics Conference
Video Strategy of Transnational Media Corporations: A Resource-based View Examination of Global Alliances and Patterns/Oba
G. & Chan-Olmsted
S. M./The 7th World Media Economics Conference
Self-sufficiency or Market Transaction?: Vertical Integration in the U.S. Television Syndication Market/Oba
G. & Chan-Olmsted
S. M./The Association for Education in Journalism and Mass Communication (AEJMC) Convention
The Media Management and Economics Division/AEJMC
The Popularity of Japanese Television Programming among Taiwanese Audiences: Examining the Impact of Cultural Proximity in Regionalization of Television/The Association for Education in Journalism and Mass Communication (AEJMC) Convention
The International Communication Division/AEJMC
Globalized
Localized
or Glocalized?: An Analytical Study of MTV’s Programming Strategy in Japan/Oba
G./The Association for Education in Journalism and Mass Communication (AEJMC) Convention
The International Communication Division/AEJMC
The World Media Landscape: A Comprehensive Examination of Media Markets and Their Determinants in 98 Countries/Chan-Olmsted
S. M. & Oba
G./The Association for Education in Journalism and Mass Communication (AEJMC) Convention
The Media Management and Economics Division/AEJMC
New Demands for US-imported Television Programs in Japan’s Video Distribution Services/Oba
G./International Communication Association (ICA) Annual Conference
Intercultural and Development Division/ICA
The Development of Cable Television in East Asian Countries: A Comparative Analysis of Determinants/Oba
G. & Chan-Olmsted
S. M./Broadcast Education Association (BEA) Annual Conference
The International Division/BEA
番組ジャンルの多様性―日本の地上波放送及びケーブルテレビにおける編成の事例研究 大場吾郎 日本マスコミュニケーション学会春季研究発表会 2003/05/31 日本マスコミュニケーション学会
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2025/01/24 2025/01/24 讀賣テレビ放送株式会社経営戦略局 ytvグループカレッジ・セミナー 海外コンテンツビジネス60年史~国境を越えるヒットを目指して~
2022/12/06 2022/12/06 全日本テレビ番組製作社連盟 第20回日韓中テレビ制作者フォーラム 日韓中制作者による協業の可能性
2021/12/14 2021/12/14 ナンシー梅木の会 アメリカでのナンシー梅木
2021/10/26 2021/10/26 東京新聞 東京新聞 アニメに懸けるMXテレビ 地上波最多の放送数『大量の作品が強み』
2019/11/15 2019/11/15 電子情報技術産業協会 Inter Bee Connected 放送コンテンツの海外展開、次の一手は配信か?
Show All(28 Line)
2019/05/29 2019/05/29 SSK新社会システム総合研究所 セミナー「令和時代の日本のコンテンツ輸出 ~テレビ局海外展開の最新動向と将来像~」 平成の海外展開:成功と失敗
2019/03/26 2019/03/26 主婦と生活社 週刊女性 シリーズ平成を振り返る さよならテレビ~栄華と先細りの30年~
2019/02/22 2019/02/22 ディスカバリー・トゥエンティーワン 川本裕司『テレビが映し出した平成という時代』 番組の海外展開の潮流
2018/12/17 2018/12/17 朝日新聞 論座 番組の幼稚化が進んだ 番組の海外展開は拡大しているが、国の高感度に連動するとは限らず
2018/11/16 2018/11/16 電子情報技術産業協会 Inter Bee Connected ここまで来たテレビ番組の海外展開
2018/06/25 2018/06/25 角川アスキー総合研究所 20XX年テレビの行く先 ~放送改革論議はどこへ向かうか?~ 20XX年テレビの行く先 ~放送改革論議はどこへ向かうか?~
2017/12/13 2017/12/13 朝日新聞 朝日新聞 地方局の旅番組、海外輸出増 民放の新たな収入源に
2017/07/21 2017/07/21 京都新聞 京都新聞 アトム おしん クールの源流
2017/05/12 2017/05/12 SSK新社会システム総合研究所 セミナー「クールジャパンのその次へ」 海外展開60年間の期待と挫折
2016/09/26 2016/09/26 SSK新社会システム総合研究所 セミナー「変貌する次世代動画配信の成長戦略」 若者のテレヒ゛離れと動画配信:日米比較
2016/02/04 2016/02/04 日本ケーブルテレビ連盟 日本ケーブルテレビ連盟第13回放送関連検討特別委員会/第7回多チャンネル戦略検討WG アメリカ・ケーブルテレビ離れの真相
2015/10/29 2015/10/29 日本ケーブルテレビ連盟 日本ケーブルテレビ連盟四国支部トップセミナー アメリカ・ケーブルテレビに起きている激震
2015/10/10 2015/10/10 サテマガBI B-maga 日米動画配信サービス事情とテレビの対抗策
2015/09/01 2015/09/01 The Financial Times The Financial Times Japan offers Netflix its Asian debut
2015/04/17 2015/04/17 SSK新社会システム総合研究所 セミナー「デジタルコンテンツでモノを売る ~プロダクト・プレイスメントの現状と展望~」 プロダクト・プレイスメントとコンテンツの国際流通
2014/11/24 2014/11/24 日本マーケティング協会 セミナー「マーケティングコミュニケーションのちから メディアの変化とマーケティング」 アメリカ・メディアで何が起きているのか?
2014/07/30 2014/07/30 日本ケーブルテレビ連盟 ケーブルコンベンション2014 アメリカ・ケーブルテレビの変容
2013/03/13 2013/03/13 毎日新聞 毎日新聞 TV再生:放送60年/中 番組輸出、本格的に推進
2013/03/06 2013/03/06 讀賣テレビ放送株式会社 テレビ業界は10年後も生き残っているか?
2012/12/14 2012/12/14 明治大学政治経済学部 就業力育成総合講座 メディア・コンテンツ産業の今日・未来
2009/10/22 2009/10/22 佛教大学 公開講座「現代社会を生きる」 メディア・リテラシー:情報の真偽を確かめ、自ら発信する
2009/09/24 2009/09/24 佛教大学 公開講座「現代社会を生きる」 メディアとしてのテレビ~テレビを楽しみ、テレビから学ぶ
2007/11/11 2007/11/11 京都学園大学人間文化学部 シンポジウム「妖怪文化の歴史と民俗―妖怪文化研究の最前線を覗く」 映画『どろろ』と海外市場
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
戦後期渡米芸能人の現地テレビ番組出演に関する研究 放送文化基金 放送文化基金助成 2022/04 2023/03
中国における日本の放送コンテンツ配信に関する研究 放送文化基金 放送文化基金助成 2019/04 2020/03
日本のテレビ番組国際展開の歴史的変遷に関する調査研究 放送文化基金 放送文化基金助成 2015/04 2016/03
昭和期における日本のテレビ番組の海外展開に関する研究 高橋信三記念放送文化振興基金 高橋信三記念放送文化振興基金 2015/04 2016/03
映像コンテンツの海外展開と消費財・サービスのマーケティングの連携に関する研究 放送文化基金 放送文化基金助成 2013/04 2014/03
Show All(9 Line)
韓国における日本製テレビ番組の流通に関する研究 放送文化基金 放送文化基金助成 2010/04 2011/03
グローバル・テレビネットワークとアジア市場 科学研究費(研究成果公開促進費) 2008/04 2009/04
米国系ケーブルネットワークのアジア市場における番組戦略研究:ネットワーク本社の視点 放送文化基金 放送文化基金助成 2008/04 2009/03
米国系ケーブル・ネットワークのアジア市場における番組戦略研究 放送文化基金 放送文化基金助成 2006/04 2007/03
Collapse The View
Patents
 
Other