Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
INOUE Yohei
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
B000234493
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
INOUE/Yohei/イノウエ/ヨウヘイ
Academic Background
Ritsumeikan University
Ritsumeikan University/Graduate School
Division of Sociology
Career
2013/04 2015/03 福山市立大学 教育学部 准教授
2011/04 2013/03 奈良教育大学 教育学部 特任准教授
Nara University of Education
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
心理科学研究会
日本保育学会
日本応用心理学会
日本特殊教育学会
日本発達心理学会
Show All(6 Line)
日本発達障害学会
Collapse The View
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Humanities & Social Sciences/Social welfare/Social Welfare Studies
Humanities & Social Sciences/Special needs education/Special Support Education
Humanities & Social Sciences/Educational psychology/Educational Psychology
Research Keyword
 
Research Theme
Developmental impact of unconditional regard in young children
Committee Career
2016/04 心理科学編集委員会 心理科学編集委員会 編集委員
2015/04 2025/03 (公社)京都市保育園連盟 (公社)京都市保育園連盟 訪問調査調査員
2012/04 2016/03 京都府立八幡支援学校学校評議員 京都府立八幡支援学校学校評議員
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
理由の明示されない「存在肯定表現」に対する6歳児の反応 井上洋平
竹内圭 心理科学 2023/06
Developmental Impact of Praise and “Expression of Unconditional Regard” in Young Children/INOUE Yohei/Sole Author/JOURNAL OF THE FACULTY OF SOCIAL WELFARE
Theoretical goals in "the right to development" in 1961/Yohei INOUE/Sole Author
Patterns of change in children's behavioral traits based on SDQ scores before and after entering school/Joint Author
福山市子ども生活実態調査 最終報告書:広島県「基礎・基本」定着状況調査に基づいた分析 共著 2015/03
Show All(21 Line)
新しい発達診断法開発の試み : 幼児期における発達の時期ごとの分析的検討 竹内 謙彰
荒木 穂積
中村 隆一
荒井 庸子
松島 明日香
松元 佑
富井 奈菜実
井上 洋平 共著 立命館産業社会論集 2014/09
幼児の「口ぐせ」の発達的研究:実習を経験した学生への調査 単著 福山市立大学教育学部研究紀要 2014/02
舞鶴市における発達障害児の実態とニーズに関する調査研究:保育所・幼稚園における「気になる子」の特別なニーズと発達支援 荒井庸子
前田明日香
張鋭
井上洋平
荒木穂積
竹内謙彰 共著 立命館産業社会論集 2012/03
みたて行動に対する幼児の理解をめぐる研究の課題 単著 心理科学 2011/06
自閉症スペクトラム児とその家族のニーズについての日本・中国・ベトナム3カ国の比較調査研究 竹内 謙彰
荒木 穂積
荒木 美知子
前田 明日香
井上 洋平
荒井 庸子
黄 辛隠
張 鋭
NGUEN Thi Hoang Yen 共著 立命館産業社會論集 2011/06
2,3歳児におけるみたて行動の展開:保育園児を対象とした観察研究 単著 立命館産業社会論集 2010/09
2・3歳児は理解した「他者のみたて行動」を自分でも行うか? : ふりのシナリオが共有されていない場面の検討 井上洋平 立命館産業社會論集 2010/03
自閉症スペクトラム児と親の支援に関する調査研究 : 親のアンケート調査から 前田 明日香
荒井 庸子
井上 洋平
張 鋭
荒木 美知子
荒木 穂積
竹内 謙彰 共著 立命館人間科学研究 2009/08
自閉症スペクトラム児の常同行動の変化と遊びの発達:3年間のプレイセラピーの分析から 荒木穂積
前田明日香
井上洋平
立田幸代子
森光彩
早川未紗
松井真樹
石井信子 共著 立命館心理・教育相談センター年報 2007/09
幼児期におけるふり行動の発達的研究--ふり行動の二重性に関する一考察 井上洋平 立命館産業社会論集 2007/06
自閉症スペクトラム児のための療育プログラムの開発(3)学童期:「ごっこ」遊びの分析から 梅山佐和,共著者 前田明日香・井上洋平・岩本彩子・荒木穗積・内本純子・近藤千尋・飯田真理子・渡辺太郎・荒木美知子 共著 立命館人間科学研究 2007/03
高機能自閉症児への教育的介入とふり遊びの発達:3年6ヶ月間のプレイセラピーの分析から 前田明日香
荒木穂積
井上洋平 共著 立命館心理・教育相談センター年報 2006/10
幼児期前半における象徴の理解とふり行動の獲得 井上洋平 単著 立命館人間科学研究 2006/02
対人関係に難しさのある子どもの発達の可能性と教育プログラム開発の試み 荒木穂積
河野望
井上洋平 共編著 学術フロンティア推進事業プロジェクト研究シリーズ12 2005/03
自閉症児に対するふり遊び研究の成果と課題 井上洋平 単著 立命館人間科学研究 2005/03
高機能自閉症・アスペルガー障害児の発達と教育的対応:ふり遊びの分析から 荒木穂積
井上洋平
立田幸代子
前田明日香
森光彩 共著 障害者問題研究 2004/08
Collapse The View
MISC
こどもとおとなはあそび仲間(第6回・最終回)目と体をたっぷりと動かして(生後1年目) 井上洋平 みんなのねがい 2014/09
こどもとおとなはあそび仲間(第5回)「はんたい」の土台には「もっと」の世界(1
2歳ころ) 井上洋平 みんなのねがい 2014/08
こどもとおとなはあそび仲間(第4回)「何もしないこと」は何かをしていること(2~4歳ころ) 井上洋平 みんなのねがい 2014/07
こどもとおとなはあそび仲間(第3回)ゆらゆら揺られて新たな世界へ(5歳ころ) 井上洋平 みんなのねがい 2014/06
こどもとおとなはあそび仲間(第2回)そんな思いまでして楽しいの!?(6歳ころ) 井上洋平 みんなのねがい 2014/05
Show All(10 Line)
こどもとおとなはあそび仲間(第1回)遊びのおもしろさと子どもの理屈 井上洋平 みんなのねがい 2014/04
子どもがつけたい力を探るー発達論的アプローチの可能性ー 井上洋平 長期的視点にたった早期からの支援の重要性ーきらりと輝くこの子のためにー(報告集) 2013/03
遊びに広がるコミュニケーションの世界 (特集 遊びとコミュニケーションの力) 井上洋平 みんなのねがい 2012/09
大泉溥編・解説『日本の子ども研究-明治・大正・昭和 第13巻 田中昌人の発達過程研究と発達保障論の生成』 井上洋平 単著 障害者問題研究 2011/11
自著(自訳)を語る「自閉症と遊び」 井上洋平 障害者教育科学 2008/07
Collapse The View
Bibliography
主体性をはぐくむ障がい児保育 野村朋
荒木美知子 分担執筆 文理閣 2020/08 978-4-89259-873-9
対人援助学を拓く 共著 2013/07
子育て支援ハンドブック 共著 2011/11
乳幼児期の自閉症スペクトラム障害:診断・アセスメント・療育 共訳 2010/09
「対人援助学」キーワード集 共著 2009/04
Show All(6 Line)
自閉症と遊び 共訳 2008/04
Collapse The View
Conference
 
Works
 
Social Contribution
2025/02/20 2025/02/20 障害福祉センターあらぐさ・事例検討
2024/10/16 2024/10/16 障害福祉センターあらぐさ・事例検討
2024/09/04 2024/09/04 泉佐野市民間保育園障害児研修
2023/10/12 2023/10/12 泉佐野市立児童発達支援センター 泉佐野市教育・保育研究会
2022/07/24 京都保育のつどい
Show All(18 Line)
2021/07/11 京都保育のつどい
2019/11/29 2019/11/29 泉佐野市立さくらこども園 園内研修会
2019/05/17 2019/05/17 泉佐野市 泉佐野市・民間保育園・認定こども園職員向け障害児保育研修会
2019/02/20 2019/02/20 公開保育「日常の保育(食育の取組)」
2018/07/01 京都保育のつどい
2018/01/31 2018/01/31 草津市障害児保育検討会議(全体研修会)
2017/03 2017/03 第16回社会福祉法人おおつ福祉会研究集会記念講演
2016/09 2016/09 泉佐野市民間園職員研修
2016/06 2016/06 京都保育のつどい
2016/06 2016/06 泉佐野市保育所等職員研修
2015/09 2015/09 西七条保育園職員研修会
2015/08 2015/08 第47回(東京)全国保育団体合同研究集会
2015/05 2015/05 大阪保育運動センター(年齢別保育講座)
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
 
Patents
 
Other