Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
HAMAHATA Keigo
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
B000375893
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
HAMAHATA/Keigo/ハマハタ/ケイゴ
Academic Background
1998/04 2002/03 龍谷大学 文学部 日本語日本文学科
2002/04 2004/03 龍谷大学大学院 文学研究科博士前期課程
2004/04 2007/03 龍谷大学大学院 文学研究科博士後期課程
Career
2019/04 2021/03 高野山大学 文学部 准教授
2013/04 2019/03 高野山大学 文学部 助教
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
2019/04 和歌文学会
2018/04 佛教文学会
2018/04 関西軍記物語研究会
2013/04 密教研究会
2008/04 説話文学会
Show All(8 Line)
2006/04 中世文学会
2006/04 軍記・語り物研究会
1998/04 龍谷大学国文学会
Collapse The View
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
人文・社会 日本文学 中世軍記文学、説話文学、院政期御賀
Research Keyword
平家物語、安元御賀記、高野参詣、高野山、賀宴、雅楽、軍記文学、中世文学、説話文学
Research Theme
***
***
***
Committee Career
仏教文学会例会委員
2009/08 2019/08 軍記・語り物研究会運営委員
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
『安元御賀記』の基礎的研究―定家本系伝本の分類を中心に― 単著 國語國文 2024/11
長門本平家物語研究史 浜畑圭吾 長門本平家物語の新研究 2024/10
安元御賀の日程構成―三月五日の位置づけをめぐって― 京都語文31号 2024/02
後期中等教育における国語教材の研究(4)―『奥の細道』「平泉」の章― 溝端悠朗
藤井華子
浜畑圭吾
北山円正
鈴木徳男 2023/02
長門本平家物語巻一の清盛関係記事について―唐皮小烏由来譚と流泉啄木由来譚の位置― 『軍記物語の窓』第六集 2022/12
Show All(32 Line)
城一本平家物語における「髑髏尼物語」の形成 『京都語文』29号 2021/11
長門本平家物語の成立と伝来環境 軍記物語講座第二巻 無常の鐘声‐平家物語 2020/07
城一本『平家物語』の王莽説話 武蔵野文学67 2019/12
『源平盛衰記』烏帽子折物語の成立過程 『言語文化の中世』 2018/04
『源平盛衰記』「阿育王即位説話」の再検討 『軍記物語の窓』第五集 2017/11
安元御賀と故実―『玉葉』における仁平御賀の記事を中心に― 『國文學論叢』第62輯 2017/02
後期中等教育における国語教材の研究(3)―『土佐日記』「帰京」の語法と表現― 『高野山大学論叢』第52巻 2017/02
「ほこりか」な人々―群書類従本『安元御賀記』の人物造型― 『古典文藝論叢』第8号 2016/02
後期中等教育における国語教材の研究(2)―山崎正和「水の東西」― 『高野山大学論叢』第51巻 2016/02
群書類従本『安元御賀記』の成立 『國文學論叢』第61輯 2016/02
後期中等教育における国語教材の研究(1)―『平家物語』「忠度の都落ち」の理解を深める視点から― 『高野山大学論叢』第50巻 2015/02
『源平盛衰記』と聖徳太子伝―巻第十「守屋成二啄木鳥一事」と巻第二十一「聖徳太子椋木」を中心に― 『日本文学とその周辺』 2014/09
長門本平家物語の「三鈷投擲説話」―『源平盛衰記』との比較から― 『古典文藝論叢』第1号 2009/03
願成寺をめぐる二つの縁起 『中世寺社の空間・テクスト・技芸 「寺社圏」のパースペクティヴ』・アジア遊学174 2014/06
延久四年狐射殺事件」考 『朱』(伏見稲荷大社)57号 2014/03
『源平盛衰記』「長光寺縁起」の生成 『国語と国文学』2013年4月号 2013/04
『源平盛衰記』「髑髏尼物語」の展開 『軍記物語の窓』第4集 2012/12
西光と地蔵菩薩―神宮文庫本『沙石集』の生成― 『典籍と資料』 2011/10
西光廻地蔵安置説話の生成 『唱導文学研究』第八集 2011/05
延慶本『平家物語』第六末廿三「六代御前高野熊野へ詣給事」の生成 『中世の文学と思想』 2008/12
「狐めかし」と「つねめかし」―読み本系平家物語の生成に関する注釈― 『学苑』第47号 2008/02
南都異本平家物語「維盛那智参詣記事」の編集意図 『軍記物語の窓』第三集 2007/09
長門本平家物語の慈念僧正による真済教化説話 『佛教文学』第31号 2007/02
龍谷大学図書館蔵『太平記』の研究 『龍谷大学佛教文化研究所紀要』第45集 2006/11
平家物語「観賢僧正説話」考-『高野物語』と長門本・南都異本の関係- 『中世軍記の展望台』 2006/07
延慶本平家物語における「燈台鬼説話」 『国文学論叢』第51輯 2006/02
章綱物語と増位寺-延慶本平家物語生成考- 『中世の文学と学問』 2005/11
Collapse The View
MISC
内藤記念くすり博物館蔵『小野山紀行』翻刻と解題
共著 『古典文藝論叢』 2025/03
『平家物語』諸本の展開過程と仏法 浜畑圭吾 単著 佛教文学 2024/06/30
「西国受領歌合」解題 安井重雄編 龍谷大学善本叢書35『蘆庵本歌合集』 2021/01
長門本『平家物語』研究小史―その成立をめぐって― 軍記物語講座 第二巻 無常の鐘声‐平家物語 しおり 2020/07
『天正高野治乱記』六本対観表(四) 高野山大学大学院紀要 2020/02
Show All(7 Line)
〔解説〕平家物語(覚一本) 時空を超えたメッセージ 龍谷の至宝 2019/07
『天正高野治乱記』六本対観表(三) 浜畑圭吾
木下智雄
榊原啓優
山本昌芳 高野山大学大学院紀要 2019/03
Collapse The View
Bibliography
『安元御賀記注釈』 浜畑圭吾
北山円正
鈴木徳男 和泉書院 2025/02 9784757611146
『高野文学夜話』 下西忠
浜畑圭吾 共著 セルバ出版 2015/03
『平家物語生成考』 浜畑圭吾 単著 思文閣出版 2014/11 978-4-7842-1769-4
『太平記』 大取一馬
加美宏
浜畑圭吾 共著 思文閣出版 2007/09 978-4-7842-1365-8
Conference
仏教文学会公開シンポジウム「中世における戦争の物語と仏法―『平家物語』を基軸として―」
定家本系『安元御賀記』の伝本分類と近世有職家の受容 関西軍記物語研究会第106回例会
Works
 
Social Contribution
 
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
安元御賀を中心とした院政期御賀の通史的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2025/04 2028/03
2024年度研究成果公開促進費(学術図書) 日本学術振興会
『安元御賀記』を中心とした院政期御賀の総合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019/04 2022/03
宝珠院所蔵資料調査を基盤とした寺社圏の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015/04 2019/03
紀州地域に存する古典籍およびその関連資料・文化資源の基礎的研究 国文学研究資料館 日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画公募型共同研究 2014/10 2017/09
Patents
 
Other