Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
WATARI Yuki
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
R000014116
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
WATARI/Yuki/ワタリ/ユウキ
Academic Background
2020/04 2023/03 佛教大学大学院 文学研究科 歴史学専攻 博士(文学)
2018/04 2020/03 佛教大学大学院 文学研究科 歴史学専攻 修士(文学)
2014/04 2018/03 佛教大学 歴史学部 歴史文化学科 通信教育課程 学士(文学)
Career
2024/09 2025/03 大阪経済大学 人間科学部 非常勤講師
2024/04 2025/03 佛教大学 歴史学部 非常勤講師
2024/04 2024/08 神戸市外国語大学 外国語学部 非常勤講師
2024/04 2024/08 神戸市看護大学 看護学部 非常勤講師
2023/04 2025/03 佛教大学 総合研究所 特別研究員
Show All(7 Line)
2023/04 2025/03 摂南大学 国際学部 非常勤講師
2021/04 2023/03 日本学術振興会 特別研究員
Collapse The View
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
 
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Humanities & Social Sciences/History of thought
Humanities & Social Sciences/Cultural anthropology and folklore
Research Keyword
 
Research Theme
 
Committee Career
2025/04 鷹陵史学会 編集委員
2024/07 2024/09 日本思想史学会 選挙管理委員
2023/12 京都民俗学会 理事
2023/12 2024/11 日本思想史学会 「思想史の対話」研究会運営委員
2021/04 2023/03 鷹陵史学会 庶務委員
Show All(6 Line)
2020/09 日本宗教民俗学会 編集委員
Collapse The View
Reward
2021/11 日本思想史学会 第15回 日本思想史学会奨励賞
2021/10 佛教大学 第18回 佛教大学学術奨励賞
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
トポスとしての別世界―「東方Project」の世界観と想像力 神戸神話・神話学研究会、植朗子・清川祥恵・南郷晃子編『なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか――ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法』 2024/10
「法ごと」の消長―佐々木喜善の「魔法」をめぐって 斎藤英喜編『文学と魔術の饗宴 日本編』 2024/09
「古」を幻視する―平田国学と柳田民俗学 現代思想 2023/12
柳田国男の「民俗」忌避と国民性論―『民俗』と『郷土研究』を起点に 京都民俗 2023/11
柳田国男と黎明期の神道研究―神道談話会を通して アジア遊学 2023/03
Show All(10 Line)
柳田国男と「平田派」の系譜―大国隆正と宮地厳夫に注目して 山下久夫・斎藤英喜編『平田篤胤 狂信から共振へ』 2023/02
越境する編集者野村瑞城―『日本心霊』紙上の「神道」と「民俗」を中心に 栗田英彦編『「日本心霊学会」研究――霊術団体から学術出版への道』 2022/10
日露戦後における「神社」論の展開とその批判―柳田国男「塚と森の話」を中心に 日本思想史研究会会報 2022/03
柳田国男の大正期神道論と神道談話会―「神道私見」をめぐって 佛教大学大学院紀要文学研究科篇 2021/03
近代神道史のなかの「神道私見論争」―国民的「神道」論の出現 日本思想史学 2020/09
Collapse The View
MISC
〈学知史〉の視点と方法について考える――『〈学知史〉から近現代を問い直す』を読む 新しい歴史学のために 2025/08
書評:高木博志著『近代天皇制と伝統文化――その再構築と創造』 新しい歴史学のために 2025/08
翻刻:明治時代のくじ取り式とくじ改め関連記事(新聞記事に見る山鉾行事の近代) 京都祇園祭の山鉾行事歴史資料調査Ⅴ 2025/03
書評:大塚英志編『接続する柳田國男』 図書新聞 2024/09
新刊紹介:村上紀夫著『怪異と妖怪のメディア史―情報社会としての近世』 宗教民俗研究 2024/03
Show All(20 Line)
書評:福田アジオ著『種明かししない柳田国男―日本民俗学のために』 週刊読書人 2023/10
新刊紹介:末木文美士・小栗栖健治ほか著『カラー版 地獄絵の日本史』 宗教民俗研究 2023/03
調査報告書:土ヶ畑のサンヤレ・イノコ
『京都府祭り・行事調査事業調査報告書(詳細調査編)』
2023/03
調査報告書:大幣神事
『京都府祭り・行事調査事業調査報告書(詳細調査編)』
2023/03
調査報告書:大送神社の綱引き
『京都府祭り・行事調査事業調査報告書(詳細調査編)』
2023/03
調査報告書:東一口のトンド
『京都府祭り・行事調査事業調査報告書(詳細調査編)』
2023/03
調査報告書:相楽の正月行事
『京都府祭り・行事調査事業調査報告書(詳細調査編)』
2023/03
調査報告書:観音寺の三月座
『京都府祭り・行事調査事業調査報告書(詳細調査編)』
2023/03
草創期「民俗」研究と柳田史学―神道・実験・国民性論 史鏡 2022/09
新刊紹介:堤邦彦著『日本幽霊画紀行―死者図像の物語と民俗』 宗教民俗研究 2022/03
翻刻:祇園祭とコレラ関連記事(新聞記事に見る山鉾行事の近代) 京都祇園祭の山鉾行事歴史資料調査Ⅱ 2022/03
新刊紹介:由谷裕哉編『神社合祀 再考』 宗教民俗研究 2021/03
新刊紹介:高橋繁行著『お葬式の言葉と風習―柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き事典』 宗教民俗研究 2021/03
「特集 さらに新しい歴史学をめざして」書評会 新しい歴史学のために 2019/10
柳田民俗学と近代神道史 日韓次世代学術フォーラム第16回国際学術大会 2019/06
Collapse The View
Bibliography
なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか―ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法 共著 文学通信 2024/10 9784867660669
文学と魔術の饗宴 日本編 共著 小鳥遊書房 2024/09 9784867800560
神道の近代―アクチュアリティを問う 分担執筆 勉誠社 2023/03 9784585325277
平田篤胤 狂信から共振へ 分担執筆 法藏館 2023/02 9784831862761
「日本心霊学会」研究―霊術団体から学術出版への道 共著 人文書院 2022/10 9784409031179
Conference
 
Works
 
Social Contribution
 
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
近代日本における列島南北と中央の学知ネットワークによる神道像の形成 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究) 2025/04 2028/03
近代日本における南島神道論をめぐる学知ネットワークの研究 日本学術振興会 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2023/08 2025/03
近代神道における柳田民俗学の思想とその射程 日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 2021/04 2023/03
Patents
 
Other