Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
FUJIMATSU Motoko
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
1000181688
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
FUJIMATSU/Motoko/フジマツ/モトコ
Academic Background
Ritsumeikan University/Graduate School
Division of Sociology
Ritsumeikan University/Graduate School
Division of Sociology
Ritsumeikan University/Graduate School
Division of Public Administration
Career
 
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
2000/04 日本福祉文化学会
1995/04 日本社会保障法学会
1994/04 日本地域福祉学会
1991/04 日本社会福祉学会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
人文・社会 社会福祉学 社会福祉理論
地域福祉論
Research Keyword
地域福祉形成
社会福祉供給組織
Social welfare Theory Community Welfare
the Elderly Support System
Research Theme
Study on Social support System for the Elderly
***
***
***
The Contemporary Problems on Social Welfare : Toward a Construction of Community Welfare Theory
Committee Career
2025/04 京都市 京都市人権推進懇話会委員
2022/05 京都市北区まちづくり会議委員
2018/05 2019/03 京都市のあり方構想検討委員会副委員長
2018/05 2019/03 京都市の社協ありかた構想検討委員会副委員長
2018/05 2019/03 京都市の社協あり方構想検討委員会副委員長
Show All(31 Line)
2018/05 2018/03 京都市の社協ありかた構想検討委員会副委員長
2017/03/27 京都市社会福祉審議会委員
2016/03 京都市社会福祉審議会地域福祉部会 京都市社会福祉審議会地域福祉部会 特別委員
2015/04 南丹市子ども・子育て会議 南丹市子ども・子育て会議 会長
2015/01/01 一般社団法人日本社会福祉学会機関紙「社会福祉学」査読委員
2014/03/24 公益財団法人 私立大学通信教育協会 会長及び理事長選考委員
2013/06/01 京都市都市計画審議会委員
2013/06 京都市都市計画審議会委員
2012/03 2015/03 南丹市次世代育成支援協議会 南丹市次世代育成支援協議会 会長
2012/01 曽爾村地域福祉計画策定委員会 曽爾村地域福祉計画策定委員会 委員長
2011/07 京都市みやこユニバーサルデザイン審議会 みやこUD賞審査部会副部会長
2011/06 奈良県民生委員・児童委員支援検討委員会 奈良県民生委員・児童委員支援検討委員会 委員長
2009/04 南丹市次世代育成支援後期行動計画 南丹市次世代育成支援後期行動計画 策定委員長
2008/04 京都府身体拘束防止推進会議高齢者部会 京都府身体拘束防止推進会議高齢者部会 委員長
2007/04 京都府高齢者サービス総合調整推進会議 京都府高齢者サービス総合調整推進会議 委員
2006/07 南丹市福祉計画等策定委員会 南丹市福祉計画等策定委員会 委員
2006/04 2007/03 京都府成年後見制度利用促進ワーキンググループ 京都府成年後見制度利用促進ワーキンググループ 委員
2003/07 2005/03 京都市福祉ボランティアセンター運営委員会 京都市福祉ボランティアセンター運営委員
2002/11 社会福祉法人七野会 社会福祉法人七野会 第三者委員
1997/07 1999/03 建設省東北地方建設局東北ITS推進懇話会 建設省東北地方建設局東北ITS推進懇話会 委員
1997/07 1999/03 福島県社会福祉医療事業団 福島県社会福祉医療事業団 助成金「地方分助成」推進委員
1997/04 1999/03 福島県教育委員会エイジング教育ビデオ編集委員会 福島県教育委員会エイジング教育ビデオ編集委員会 編集小委員会委員長
1997/04 1999/03 福島県社会福祉協議会 福島県社会福祉協議会 評議委員
1997/04 1999/03 福島県長寿社会推進運営協議会 福島県長寿社会推進運営協議会 委員
1996/05 1997/03 福島県高齢者教育推進委員会 福島県高齢者教育推進委員会 委員
1996/04 1999/03 福島県社会福祉協議会 福島県社会福祉協議会 企画委員会委員
Collapse The View
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
コロナ禍における「我が事・まるごと地域共生社会」の実現は可能か~公的責任の縮小と地域福祉推進との乖離~ 藤松素子 単著 国民医療 2021/02
「地域共生社会」時代における地域福祉推進の要件とは何か 藤松素子 単著 社会福祉学部論集 2019/03
地域福祉型実践を志向する「居場所づくり」における運営上の課題 単著 地域のまちづくりと連携した市街地型公的住宅団地の再生に関する研究 2016/03
2012「改正」介護保険法・改定介護報酬の問題点~介護保険で私たちの介護保障は可能か?~ 単著 いのちとくらし 2013/03
Theoretical Issues of Community Welfare/Sole Author/Journal of The Faculty of social Welfare
Show All(25 Line)
社会保障・社会福祉研究に今求められていること 単著 総合社会福祉研究 2011/12
「崩壊」する社会福祉労働~介護保険事業者の実態からみえてくるもの~ 単著 総合社会福祉研究 2008/11
介護保険制度に関わる事業者アンケート調査結果 単著 新しい公私関係の構築をめざす「準市場」化時代の非営利福祉事業体と公共部門の課題 2008/05
地域福祉におけるガバナンス議論の検討―「新しい公共性」からあらたな「共同性」へ― 単著 佛教大学社会福祉学部論集 2006/03
京都市民のボランティア活動に関する意識調査<報告書> 共著 京都市福祉ボランティアセンター・交流促進ワークショップ委員会 2005/03
介護保険制度をめぐる基本的問題と理論的検討の課題 単著 佛教大学総合研究所紀要別冊 2005/02
地域福祉形成における住民参加の意義と課題 単著 佛教大学総合研究所紀要別冊 2005/02
2003年子育てアンケート調査報告書 共著 平成14-16年度科学研究費補助金(若手研究B)研究成果中間報告書 2003/11
第2期吹田市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画にかかる高齢者等実態調査報告書 共同 吹田市 2002/03
「子育て支援」政策の現状と課題 単著 慶応義塾大学出版会『教育と医学』 2001/11
『介護サービスと福祉マンパワー対策に関する調査研究―登録ヘルパー問題を中心にして―』 共著 平成10-12年度科学研究費補助金(基盤研究C(2))研究成果報告書 2001/04
社会福祉基礎構造『改革』と社会福祉協議会の役割―いま市区町村社会福祉協議会に何が求められているのか― 単著 総合社会福祉研究所『総合社会福祉研究』 2000/10
地域から発信する福祉文化~紡ぎ続ける福祉文化・京都府城陽市発~ 単著 日本福祉文化研究『福祉文化研究』 2000/03
地域生活形成支援システムの現状と課題―在宅介護支援センターの役割を中心に― 単著 佛教大学社会学部論集 2000/03
社会福祉政策としての子育て支援 単著 至文堂『現代のエスプリ子育て不安・子育て支援』 1997/06
現代の女性福祉問題をめぐって―女性の学習参加を保障する前提として― 単著 福島大学 生涯学習研究センター年報 1996/03
地域福祉論の構築に向けて―今後の地域福祉実践の為に― 単著 立命館産業社会論集 1994/06
地域における社会福祉の展開について―地域福祉論構築のための課題に関する若干の考察― 単著 立命館産業社会論集 1994/03
社会福祉の対象把握における課題について―真田是「生活問題把握の視角」から― 単著 立命館大学産業社会論集 1993/03
現代社会福祉理論研究の課題に関する一考察―社会福祉「改革論」の批判的検討を通して― 単著 立命館産業社会論集 1992/03
Collapse The View
MISC
高齢者の暮らしの実態と地域支援の必要性 単独 2006/04/01
登録ヘルパーの抱える問題―登録ヘルパーの実態調査結果からみえてくるもの― 単独 2000/12
少子化問題、福祉教育、福祉の仕事・資格・専門性 単独 1999/04/01
Bibliography
福祉論研究の地平: 論点と再構築 河合克義編著 共著 法律文化社 2012/09
社会福祉方法基礎1 佛教大学社会福祉学部リテラシー教育研究会 共著 佛教大学 2012/06
社会福祉方法基礎1 2012/06
社会福祉実習 現場とともに歩む社会福祉士をめざして 佛教大学社会福祉実習研究会編 共編者( 共編著者) 高菅出版 2011/05
社会福祉実習-社会福祉現場と共に歩む社会福祉士を目指して 2011/03
Show All(21 Line)
社会福祉援助技術現場実習指導1 2010/03
現場がつくる新しい社会福祉 総合社会福祉研究所編 共編者( 共編著者) かもがわ出版 2009/01 978-4-7803-0229-5
シードブック 社会福祉 暮らし・平和・人権 鈴木勉・浅井春夫・植田章・永和良之助・遠藤由美・佐野英司・田中智子・所貞之・浜岡政好・浜畑芳和 共著 建帛社 2008/04 978-4-7679-3224-8
高齢者福祉論 近藤克則・下山昭夫・副田あけみ・武永親雄・田中荘司・中嶋照夫・中野いくる・橋本正明 共著 建帛社 2007/03
現代地域福祉論 編者(編著者) 高菅出版 2006/07
現代地域福祉論 編者(編著者) 佛教大学通信教育部 2006/03
2005年 日本の福祉 論点と課題 共著 大月書店 2005/05
『社会保障・社会福祉大事典』 共著 旬報社 2004/10
『ユニバーサル・サービスのデザイン 福祉と共生の公共空間』新しい自治体の設計6 共著 有斐閣 2004/03
社会福祉実習 編者(編著者) 高菅出版 2003/05
社会福祉実習 編者(編著者) 佛教大学通信教育部 2003/03
『社会福祉辞典』 共著 大月書店 2002/10
現代地域福祉の課題と展望 共編者( 共編著者) かもがわ出版 2002/09
社会福祉原論 共著 高菅出版 2002/05
社会福祉原論 共著 佛教大学通信教育部 2002/04
社会福祉原理論研究 単著 佛教大学通信教育部 2002/02
Collapse The View
Conference
共に支え合う地域コミュニティの実現のために 藤松素子 京都市西京区地域福祉推進シンポジウム 2024/12/06 京都市社会福祉協議会・京都市西京区社会福祉協議会・京都市西京区
共に生きられる福祉のまちづくりを考える 藤松素子 西京区地域福祉推進シンポジウム 2023/12/08 京都市西京区社会福祉協議会・京都市社会福祉協議会
京都市の地域福祉の歩みとこれから 藤松素子 京都市西京区社会福祉協議会30周年シンポジウム 2023/01/27 京都市西京区社会福祉協議会
地域福祉の現状と「我が事・丸ごと共生社会実現」の課題 藤松素子 障害者生活支援システム研究会 2017/03/03
介護保険事業者の実態からみた介護保険市場の現状と課題~京都府下における介護保険事業者調査結果から~ 藤松素子 日本社会福祉学会第56回全国大会 2008/10/11 日本社会福祉学会
Show All(9 Line)
日本における地域福祉の焦点―高齢者の生活支援に注目して― 第5回日韓社会福祉国際学術会議(佛教大学) 2000/07/01
登録ヘルパーの実態とその課題~3都市における調査結果から~ 日本社会福祉学会第47回全国大会(川崎医療福祉大学) 1999/10/10
登録ヘルパーの実態とその課題~3都市における調査結果から~ 日本社会福祉学会第47回全国大会 1999
地域福祉の展開と女性の位置づけに関する考察―地域福祉論の探求と地域福祉形成の方向性として― 日本社会福祉学会第42回全国大学 地域福祉A分科会 1994/10/01
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2013/04/01 社会福祉法人七野会 第三者委員
2011/05 社会福祉事業所職員 京都府社会福祉協議会社会福祉人材研修
2011/05 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 福祉のまちづくり研究所研究指導者
2010/08 2010/08 京都府老人福祉施設協議会 2010年度身体拘束ゼロ推進研究委員会南部ブロック研修会
2009/07 京都府民間福祉施設長会会員 京都府民間福祉施設長研修会
Show All(36 Line)
2009/07 京都府老人施設協議会 府老協身体拘束ゼロ推進研究委員会
2009/04 兵庫県下社協新任局長・職員 兵庫県社会福祉協議会新任局長・職員研修
2006/03 2006/03 京都市福祉ボランティアセンター ボランティア活動研究交流会議2006基調講演
2006/02 2006/02 京都府市町村山城ブロック保健師会 平成17年度市町村山城ブロック保健師研修会講師
2005/06 2005/06 城陽市深谷校区社会福祉協議会 地域福祉懇談会講師
2004/03 2004/03 京都市社会福祉協議会 ボランティア活動交流研究会議-2004分科会コーディネーター-
2004/02 2004/02 日本社会福祉士会 近畿ブロック 研修会分科会 報告・コメンテーター
2003/11 2003/11 城陽市社会福祉協議会 研修会 講師
2003/10 2003/10 京都府社会福祉協議会 平成15年度市町村社協ボランティアコーディネーター 実践研究会 スーパーバイザー
2003/10 2003/10 宇治共同作業所 障害者介護支援事業 介護人養成研修講師
2003/09 2003/09 日本社会事業学校連盟・日本社会福祉養成校協会 2003年度全国社会教育セミナー 第8分科会 報告者
2003/05 2003/05 きょうされん 第26回全国大会記念シンポジウムパネラー
2003/01 2003/01 舞鶴市社会福祉協議会 研修会
2002/01 2002/01 京都府社会福祉協議会 13年度市町村社協ボランティアコーディネータ実践研究会
2001/12 2001/12 門真市 食と健康教室(食生活改善推進委員養成講座)
2001/11 2001/11 美山町 美山町ホームヘルパー養成講座(2級課程)
2001/10 2001/10 堺市教育委員会 平成13年度春夏秋冬講座
2001/10 2001/10 社団法人信和会 ホームヘルパー養成講座(3級課程)
2001/10 2001/10 美山町 美山町ホームヘルパー養成研修(2級課程)
2001/01 2001/01 京都府社会福祉協議会 「社会福祉法と市町村社会福祉協議会の課題Ⅱ(平成12年度市町村社協現任職員Ⅱ)
2000/12 2000/12 京都府社会福祉協議会 「社会福祉法と市町村社会福祉協議会の課題Ⅰ」(平成12年度市町村社協現任職員Ⅰ)
2000/11 2000/11 門真市 「地域におけるボランティア活動」(食と健康教室)
2000/10 2000/10 日本労働者協同組合連合会・センター事業団 「サービス提供の基本視点」(ホームヘルパー養成研修二級課程)
2000/07 2000/07 社会福祉法人さつき福祉会 高齢者・障害者の家族の理解(ホームヘルパー養成研修2級課程)
2000/05 2000/05 吹田市立女性センター 「介護の社会化とは」(平成12年度心と体の健康講座「介護〜女と男が担う社会を考える〜」)
2000/05 2000/05 日本労働者共同組合連合会・センター事業団 「サービス提供の基本視点」(ホームヘルパー養成研修二級課程)
2000/03 2000/03 京都府社会福祉協議会小地域福祉活動推進リーダー講座 これからの社会福祉と小地域福祉活動
2000/01 2000/01 滋賀県市町村社会福祉協議会基盤強化委員会 社会福祉基礎構造改革と社会福祉協議会の課題(単独)
1999/11 1999/11 吹田市職員研修(吹田市総合福祉会館) 介護保険時代の地方自治体の役割(単独)
1999/11 1999/11 門真市・食と健康講座(門真市立健康福祉センター) 地域におけるボランティア活動の意義(単独)
1996/04 1999/03 ふくしま自治研修センター 講師
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
災害時にも適応可能なインクルーシブな地域コミュニティ構築のための総合的研究 科学研究費 2015 2017
地域のまちづくりと連携した市街地公的住宅団地の再生に関する研究 科学研究費 2012 2015
「地域の福祉力」開発システムの構築と市民の主体性を引き出す専門性に関する研究 科学研究費 2009 2011
「地域福祉権利擁護事業」と総合的地域自立支援システムに関する研究 科学研究費 2006 2008
新しい公私関係の構築をめざす「準市場」化時代の非営利福祉事業体と公共部門の課題 科学研究費 2005 2007
Show All(12 Line)
当事者主体のボランティアコーディネート事業の開発 大和證券福祉財団 第11回ボランティア活動等に関する調査研究 2004 2005
社会福祉基礎構造改革と人権擁護システムの新展開に関する調査研究―日瑞比較研究を軸として― 科学研究費 2002 2005
地域特性に着目した介護保険時代における地域生活形成支援ネットワークシステムの研究 科学研究費 2002 2004
Tasks for nursing care in the Public Insurance
Study of manpower development for nursing care
「介護サービス」と福祉マンパワー対策に関する調査研究ー登録ヘルパー問題を中心としてー 科学研究費 1998 2000
地域生活形成支援システムに関する研究 科学研究費 1997 1998
Collapse The View
Patents
 
Other