Academic Thesis

Basic information

Name SAITO Takanobu
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code R000065607
researchmap agency Bukkyo University

Title

The Chinese Equivalent and Transition of Gathas in the Chinese Buddhist Canon :jue
fushu
ji
and qieta―

Bibliography Type

Sole Author

Author

 

OwnerRoles

 

Summary

梵語gathaは、後漢の安世高によって「絶」と漢訳されたが、同じく後漢の支婁迦讖からは「偈」や梵漢合成語の「偈頌」が定着し、更に後世になると「伽他」と訳されるようになる。ここでは安世高が用いた「絶」から、支婁迦讖より以後はなぜ「偈」が採用されるようになったのか。また「偈」とは「陀」が略された語なのか、「伽他」へと改訳された原因は何か、そして意訳的な「縛束」「束結」などもあわせて検証した。

Magazine(name)

第56回日本印度学仏教学会(四天王寺国際仏教大学)『印度学仏教学研究』

Publisher

 

Volume

54

Number Of Pages

1

StartingPage

37

EndingPage

42

Date of Issue

2005/12

Referee

Not exist

Invited

 

Language

Japanese

Thesis Type

Research papers (academic journals)

International Journal

 

International Collaboration

 

ISSN

 

eISSN

 

ISBN

 

DOI

 

NAID

 

Cinii Books Id

 

PMID

 

PMCID

 

URL

Format

 

Download

 

J-GLOBAL ID

 

arXiv ID

 

ORCID Put Code

 

DBLP ID

 

Categories

Author

Major Achivement