競争的資金等の研究課題

基本情報

氏名 小澤 一史
氏名(カナ) オザワ ヒトシ
氏名(英語) OZAWA Hitoshi
所属 【教員用】 通学課程 保医技学部 理学療法学科
職名 教授
researchmap研究者コード 1000009178
researchmap機関 佛教大学

タイトル

ステロイドをはじめとする低分子脂溶性活性物質レセプターの分子動態

提供機関

日本学術振興会

制度名

科学研究費助成事業

研究機関

 

研究期間(From)

1999

研究期間(To)

2000

担当区分

 

担当研究者

河田 光博
森田 規之
西 真弓
小澤 一史

研究種目

基盤研究(B)

形式

URL

研究概要

低分子脂溶性生理活性物質(ステロイドホルモンをはじめ、甲状腺ホルモン、ビタミンA(レチノイド)、ビタミンDさらに一群のエイコサノイドなど)のレセプターとGFP(green fluorescent protein)およびその改変型蛍光タンパク(BFP
CFP
YFP)とのキメラ遺伝子を作成し、株化細胞と神経系培養細胞(特定領域からのニューロンとグリア)に強制発現させ、生細胞内で可視化されたレセプタータンパクの局在の動態をリアルタイムイメージング法によって追究した。GR(グルココルチコイドレセプター)、MR(ミネラルコルチコイドレセプター)、ER(エストロゲンレセプター)、AR(アンドロゲンレセプター)さらには共役因子タンパクSRC-1、P300などについて検討し、GRやMRはリガンド依存性に細胞質から核へ移動し、その移行は微小管によらないことを明らかにした。また、geldanamycin投与によってHSP90がその輸送に強く関っていることを明らかにした。GRが細胞質から核へ移行すると、核内での共役因子タンパクSRC-1は塊状構造が消失した。またGRやMRの核内での分布様相はRNA polymeraseIIと完全には一致しなかった。ERについては上記と異なり、リガンドがない状態においても核に分布しており、リガンド投与によって核内の分布様相は均一なものから不均一に塊状を形成することが明らかとなった。ERの欠損ミュータントプラスミッドを作成し、それぞれのERのドメインについて核内様相に対する役割を検討した。ARについては、テストステロン投与によって細胞質から核へ移行したが、エストロゲン投与によってもこれらの移動が見られた。また、濃度によっては両者の核への移動に差異が認められた。

資金種別

 

国際共同研究

 

課題番号

 

体系的課題番号

 

主要業績フラグ