研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
喬 昭
氏名(カナ)
キョウ ショウ
氏名(英語)
QIAO ZHAO
所属
【教員用】 通学課程 文学部
職名
契約講師
researchmap研究者コード
R000065615
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
喬 昭 キョウ ショウ
学歴
関西大学 東アジア文化研究科博士後期課程 文化交渉学専攻
経歴
 
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
中国近世語学会
佛教大学中国言語文化研究会
東アジア文化交渉学会
近代東西言語文化接触研究会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 文学一般
研究キーワード
 
研究テーマ
清末における漢訳イソップに関する研究
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目
 
論文
『伊朔譯評』の版本と所蔵に関する一考察 喬昭 単著 文学部論集 2025/03
晚清时期汉译《伊索寓言》的比较研究:以《伊朔译评》与《意拾喻言》为例 乔昭 単著 Studies in Chinese language and culture 中国言語文化研究 2024/10
伊索东渐之《伊朔译评》的翻译特征 乔昭 単著 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 2024/03
『伊朔譯評』と『東方伊朔』の対比研究―拡張と解読をめぐって 喬昭 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 2022/03
陈春生《伊朔译评》之底本考 乔昭 単著 亞洲與世界 2021/12
全て表示する(10件)
陳春生が主筆した『通問報』についての考察 喬昭 単著 或問 2021/12
陳春生『伊朔譯評』に見られる宗教性の諸相 喬昭 単著 文化交渉 : 東アジア文化研究科院生論集 : journal of the Graduate School of East Asian Cultures 2021/11
商務印書館の映画事業に関する研究 ―陳春生の経歴を視座として 喬昭 或問 2021/06
陳春生の生涯と著作 喬昭 単著 東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies 2021/03
イソップにおける「西学東漸」 : 『伊朔譯評』と『意拾喻言』の対比から 喬昭 文化交渉 : 東アジア文化研究科院生論集 : journal of the Graduate School of East Asian Cultures 2020/11
表示を折りたたむ
MISC
 
著書
 
講演・口頭発表等
清末時期教科书中的《伊索寓言》研究:以《最新国文教科书》为例 喬昭 区域国别视阈下的东亚文化交涉国际学术研讨会暨第十七届东亚文化交涉学会(第十七回東アジア文化交渉学会) 2025/05/10
陳春生の生涯と著作に関する初歩的考察 喬昭 佛教大学中国言語文化研究会 第47回(2024年度第1回)研究発表会・第24回年次総会 2024/07/13
中国風イソップに関する新たな発見 喬昭 第十六回東アジア文化交渉学会 2024/05/11
《伊朔译评》的底本及翻译系统考析 乔昭 第十五回東アジア文化交渉学会 2023/05/06
挿絵に見られる文化交渉―漢訳イソップ寓話を視座として 喬昭 SCIEA14th Annual Meeting 2022/05/08
全て表示する(9件)
『伊朔譯評』と『東方伊朔』の対比研究―『東方伊朔』の延長説をめぐって 喬昭 第十三回東アジア文化交涉学会 2021/05/08
『伊朔譯評』と『意拾喩言』の対比研究―教訓における「西学東漸」を中心に 喬昭 2020年日中韓院生フォーラム 2020/12/17
『伊朔譯評』からみる陳春生の宗教観 喬昭 第十二回東アジア文化交涉学会 2020/11/08
The Contrast Of Relative Calling Between Chinese And Japanese QIAO ZHAO Eight Italian-Japanese-Chinese Researchers Seminar on Language and Culture Exchanges 2017/09/12
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他