論文

基本情報

氏名 有田 和臣
氏名(カナ) アリタ カズオミ
氏名(英語) ARITA kazuomi
所属 【教員用】 通学課程 文学部 日本文学科
職名 教授
researchmap研究者コード 1000274246
researchmap機関 佛教大学

題名

小林秀雄「無常といふ事」の現象学的認識論:「思ひ出」される歴史と「純粋自我」

単著・共著の別

単著

著者

有田和臣

担当区分

 

概要

小林秀雄の文章がエトムント・フッサールの著作から受けた影響の痕跡を検証した。昭和十年代後半以降の小林の批評傾向を代表する作品の一つである「無常といふ事」(一九四二年)中の、「人間になりつゝある一種の動物」、「思ひ出」される歴史、「生きてゐる證據だけが充満」する時間、といった文言と、エトムント・フッサールの著作『デカルト的省察』(一九三一年)、『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』(一九三六年)等の記述とを照合し、前者が後者の影響下に書かれたであろう事実を例証した。それによって、戦前から戦後にかけての小林が見せた、日本の古典や古典的思想家への傾倒の背後に、フッサールが歴史に対してもった現象学的視線の受容があった事実を裏づけた。さらに、一見、独断的あるいは主観主義的な立場をとったかにも見える小林の批評文の背後に、ヨーロッパ発祥の近代知に対置される〝新たな客観主義〟ともいうべき認識論への追究姿勢があった事実を裏づける事例の一端とした。

発表雑誌等の名称

京都語文

出版者

佛教大学国語国文学会

 

第30号

開始ページ

97

終了ページ

117

発行又は発表の年月

2022/11

査読の有無

有り

招待の有無

無し

記述言語

日本語

掲載種別

研究論文(学術雑誌)

国際・国内誌

 

国際共著

 

ISSN

 

eISSN

 

ISBN

 

DOI

 

Cinii Articles ID

 

Cinii Books ID

 

Pubmed ID

 

PubMed Central 記事ID

 

URL

形式

 

無償ダウンロード

 

JGlobalID

 

arXiv ID

 

ORCIDのPut Code

 

DBLP ID

 

論文の学内分類

原著

主要業績フラグ