清末中国における海の絵の受容をめぐって(承前)
若杉邦子
中国の伝統絵画の世界においては、原則として題材から除外されてきた「海」であったが、清末に至るやその状況は一変し、海浜の風景や大海原の情景が積極的に描かれるようになった。小論はその事情と理由について、思想的・社会的背景から考察し、概括的な整理を試みたものである(2013年3月に発表した拙論「清末中国における海の絵の受容をめぐって」の内容を承ける)。考察材料として『点石斎画報』(1884年創刊)より、海の絵とみられるイラスト(前作2013/3において未使用の分)を使用した。
『千里鏡』
第2号