Conference

Basic information

Name ISHII Mitsuaki
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code 5000104486
researchmap agency Bukkyo University

Title

パーキンソン病患者のすくみ足がQOLに及ぼす影響

Author

石井光昭

Journal

第12回パーキンソン病運動障害疾患コングレス

Publication Date

2018/07/05

Start Date

 

End Date

 

Invited

Not exist

Language

Japanese

Country/Region

 

Conference Class

Domestic conferences

International Collaboration

 

Conference Type

Poster sessions

Promoter

Movement Disorders Society Japan

Venue

京都

URL

Format

 

Download

 

Summary

目的 すくみ足がパーキンソン病患者のQOLに与える影響を調査すること.方法 28名のPD患者を対象とした.すくみ足は,FOG questionnaire (FOGQ) No. 3,4
Gait and Falls Questionnaire (GFQ) No. 14
MDS-UPDRS part2 No.13
part3 No.11を用いて評価した. また,日常生活における特定の状況でのすくみ足の有無を調べた.各すくみ足の評価結果に基づいて,対象を二つの群に分類した.各群間で,PD questionnaire-39 (PDQ-39)運動項目の得点に差があるかどうかを調べた.結果PDQ-39のトータルスコアは, FOGQ No.3
GFQ No.14,MDS-UPDRS part2 No.13,part3 No.11で分類した群間では有意な差がみられたが,FOGQ No.4で分けた群間では有意差はみられなかった.PDQ-39の下位項目(No.6
7)と GFQ No.14の間には強い関連性がみられた.また,PDQ-39のトータルスコアと,混雑・横断歩道・自動ドアの出入りでのすくみ足の有無の間には強い関連性があった.結論 すくみ足は運動に関連したQOLに大きく影響する.特に,すくみ足による転倒の頻度は,QOLの低下を予測する指標になり得る.加えて,日常生活における特定の状況のすくみ足の有無の聴取は,社会参加を促進するうえで有用であるかもしれない.

Major Achivement