Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
YAMADA Takako
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
7000005173
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
YAMADA/Takako/ヤマダ/タカコ
Academic Background
1980/03 国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院 作業療法学科
Bukkyo University
Nagoya University
Career
 
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
京都府作業療法士会
日本作業療法士協会
日本感覚統合学会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
ライフサイエンス リハビリテーション科学 作業療法学
Research Keyword
高機能自閉症児
Research Theme
***
Committee Career
2006/04 名古屋市自立支援認定審査会 名古屋市自立支援認定審査会 委員
2004/11 日本作業療法士協会 日本作業療法士協会査読委員
2004/04 2005/07 愛知県作業療法士会 第13回愛知県作業療法学会学会長
2003/04 2007/03 社会福祉法人 さつき会 社会福祉法人 さつき会 評議員
2002/04 2006/03 愛知県作業療法士会 愛知県作業療法士会 副会長
Show All(17 Line)
2002/04 2006/03 愛知県作業療法士会 愛知県作業療法士会 学術部長
2002/04 2006/03 愛知県作業療法士会 愛知県作業療法士会理事
2001/04 2006/03 名古屋市 名古屋市介護保険連絡協議会委員
1999/10 名古屋市 名古屋市介護認定審査会委員
1999/10 名古屋市介護認定審査会 名古屋市介護認定審査会 委員
1999/10 日進市 日進市介護認定審査会委員
1999/10 日進市介護認定審査会 日進市介護認定審査会 委員
1999/04 2002/03 愛知県作業療法士会 愛知県作業療法士会介護保険対策委員長
1997/12 愛知県 愛知県介護支援専門員指導者
1989/04 1990/07 日本作業療法士協会 第24回日本作業療法学会財務部長
1988/04 1988/06 日本作業療法士協会 日本作業療法士協会 学術部研修会実行委員
1988/01 1988/03 日本作業療法士協会 第5回全国研修会実行委員会
Collapse The View
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
Prediction of Serum Vitamin D Status and Related Factors in Female Older Adults in Thailand Using Based on a Machine Learning Study/Noboru Hasegawa
Nobuko Shimizu
Takako Yamada
Tomohiro Umemura
Minatsu Kobayashi
Mayumi Kato
Kyosuke Yorozuya
Antonio Oliveira Nzinga Rene
Piyathorn Rengrew
Pattaranai Chaiprom
Pattana Nakatong
Kamolthip Thipsungwan/Joint Author/Int J Nurs Clin Pract/2025/05
Long-term Vitamin D3 Supplementation in Japanese Children with Autism Spectrum Disorder: A Pilot Study/Miyako Mochizuki
Takako Yamada
Noboru Hasegawa
Noriyuki Kida/Joint Author/
International Journal of Clinical Nutrition & Dietetics
/2025/05
キャスパーアプローチが机上課題に与える影響に関する予備的調査 鈴木真
中西亜弥
山田恭子 保健医療技術学部論集 2025/03
Important Life Activities of Older Adults in The Chiang Mai Community: A Text Mining Analysis Using KH Coder/Takako Yamada
Hunsa Sethabouppha
Chalinee Suvanayos
Nobuko Shimizu
Noboru Hasegawa
Makoto Suzuki
Tomohiro Umemura/Journal of Comprehensive Nursing Research and Care/2025/03
Time Series Analysis for Forecasting Cognitive Deterioration After The Covid-19 Pandemic in Healthy Japanese Elderly: A Pilot Study/Noboru Hasegawa
Nobuko Shimizu
Takako Yamada
and Miyako Mochizuki/Journal of Comprehensive Nursing Research and Care
Show All(101 Line)
Comparison of the Characteristics of Elderly Persons Living in Rural and Urban Areas in Japan and Thailand Using Machine Learning Principal Component Analysis
/Noboru Hasegawa
Nobuko Shimizu
Takako Yamada
Masahiro Matsunaga
Tomohiro Umemura
Minatsu Kobayashi
Mayumi Kato
Hunsa Sethabouppha
Nattaya Suwankruhasn
Chalinee Suvanayos/Joint Author/International Journal of Nursing & Clinical Practices/2024/04
自閉症の作業療法臨床 山田恭子 単著 日本の科学者 2024/01
Prediction of Serum Vitamin D Levels in Japanese Older Adult Using XGBoost Algorithm and Logistic Regression/Noboru Hasegawa
Seiji Tsuchiya
Minatsu Kobayashi
Nobuko Shimizu
Yoshihito Tsubouchi
Takako Yamada
Mayumi Kato
Miyako Mochizuki/International Journal of Nursing & Clinical Practices/2023/05
音楽運動療法とパルス温熱療法の併用が高齢者の認知機能に与える影響 松永昌宏
清水暢子
梅村朋弘
富成祐介
山田恭子
坪内善仁
本多信行
長谷川昇
加藤真弓
望月美也子
他 共著 BIO Clinica 2023/04
アクティブシニアの健康増進・ フレイル対策における 血清ビタミン D の役割 長谷川昇
山田恭子
清水暢子
坪内善仁
望月美也子 共著 Geriatric Medicine 2023/03
A Novel Method to Predict Cognitive and Physical Function
Muscle Weight and Quality of Life in Japanese Elderly Using Deep Learning./Noboru Hasegawa
Seiji Tsuchiya
Yoshihito Tsubouchi
Takako Yamada
Nobuko Shimizu
Mayumi Kato
Miyako Mochizuki/Joint Author/International Journal of Nursing & Clinical Practices/2022/12
Qualitative Study on Important Elements of Life for Japanese and Thai Older Adults/Nobuko Shimizu
Takako Yamada
Miyako Mochizuki
Nobuyuki Honda
Mayumi Kato
Noboru Hasegawa
Hunsa Sethabouppha
Nattaya Suwankruhasn
Chalinee Suvanayos/J. Ageing Longev.
The Important Life Activities of Elderly People in the Community Analyzed by SCAT: A Pilot Study/YAMADA Takako
SHIMIZU Nobuko
HASEGAWA Noboru
MOCHIZUKI Miyako
TUBOUCHI Yoshihito/Joint Author/JOURNAL OF THE FACULTY OF HEALTH SCIENCE
Association between Serum Vitamin D Levels and Muscle Weight of Adult Day-Care Center Clients in Three Different Latitude Areas of Japan/Noboru Hasegawa
Nobuko Shimizu
Takako Yamada
Yoshihito Tsubouchi
Miyako Mochizuki
Mayumi Kato
Masashi Yoshitake
Ayako Yokota/International Journal of Nursing & Clinical Practices/2022/03
Cognitive and Physical Assessment in the Elderly while Maintaining Social Distance Using A Web Conference System: A Pilot Study/Noboru Hasegawa1*
Takako Yamada2
Miyako Mochizuki3
Yoshihito Tsubouchi4
Nobuyuki Honda5 and Nobuko Shimizu6/Joint Author/International Journal of Nursing & Clinical Practices/2021/05
Continuous Vitamin D3 Supplementation Effectively Improves the Low Vitamin D Status in Children with Autism Spectrum Disorder/Noboru Hasegawa1*
Miyako Mochizuki2
Takako Yamada3
Seiji Morimoto4 and Ikuko Nagaya5/International Journal of Nursing & Clinical Practices
Vitamin D3 Supplementation Ameliorates Typical Clinical Symptoms in Children with Autism Spectrum Disorder in Japan: A Case Study/Noboru Hasegawa1*
Takako Yamada2 and Miyako Mochizuki3/Joint Author/International Journal of Nursing & Clinical Practices
Vitamin D3 Supplementation Improved Cognitive Function in Diabetic Elderly Patients with Good Glycemic Control in Japan: A Pilot Study/Noboru Hasegawa
Miyako Mochizuki
Takako Yamada/International Journal of Nursing and Clinical Practices
Autistic Spectrum Disorderへの作業療法介入で投球動作を獲得し他者との交流につながった症例 佐久間大輔、山田恭子 共著 小児保健研究 2019/05
Vitamin D3 Supplementation Improved Physical Performance in Healthy Older Adults in Japan: A Pilot Study/Noboru Hasegawa
Miyako Mochizuki
Mayumi Kato
Nobuko Shimizu
Takako Yamada/Joint Author/Health
選択性緘黙児への作業療法介入―言語聴覚士と保育士との協業に基づいて 共著 保健医療技術学部論集 2018/03
Serum 1
25-Hydroxyvitamin D: A Useful Index of Cognitive and Physical Functional Impairment in Healthy Older Adults in Japan: A Pilot Study/Noboru Hasegawa1
Miyako Mochizuki2
Mayumi Kato3
Takako Yamada4
Nobuko Shimizu1
Akihisa Torii3/Joint Author/Scientific research publishing
Malaysia's Early Intervention System/Sole Author
低酸素脳症への作業療法介入について考える 浅野亜希子 共著 佛教大学保健医療技術学部論集 2014/03
アルツハイマー型認知症高齢者の重症度と残存音楽能力との関連性についての研究/Hideki Shimizu/Joint Author
The drawing intoroduction for the visual disturbanse child/Joint Author
The role of occupatinonal therapist on medical treatment and education system in Anjyo city/Joint Author
監視歩行から自立歩行への移行因子の検討/TOMONIRO KITO/Joint Author/The Journal of Clinical Physical Therapy
A multidisciplinary approrch to achive proper wheelchair seating for elderly people with dyspahgia/Hiroko Karitani、Takako Yamada/Joint Author
アルツハイマー型認知症高齢者の音楽能力に関する予備的研究 共著 佛教大学保健医療技術学部「保健医療技術学部論集」 2008/03
高機能広汎性発達障害児に対し行為企画に焦点を当てた作業療法により改善した症例 浅野亜希子、山田恭子 共著 愛知作業療法 2008/03
老人保健施設入所高齢者へのおやつ作り活動と認知機能の関係について 共著 星城大学リハビリテーションシステム開発研究所年報 2005/12
フォーカスグループインタビューを使い、A型リハビリ教室参加者ニーズを明らかにする 共著 「作業療法ジャーナル」 2005/09
知的障害児通園施設でのLDT-R使用報告 共著 「作業療法」 2005/05
アルツハイマー型痴呆老人の音楽能力はリズム機能が最後まで残存する 共著 「作業療法」 2004/05
グループフォーカスインタビューを使いA型リハビリ教室参加者ニーズを明らかにする 共著 「作業療法」 2003/05
重度痴呆老人の食事行為で認知障害が見られた4例の報告 共著 「作業療法」 2003/05
痴呆性老人の音楽能力は音楽的記憶とリズム機能が残存する 共著 「愛知作業療法」 2003/03
老人保健施設におけるおやつ作り活動を通して作業療法と栄養学習を取り入れたアプローチ法 共著 「愛知作業療法」 2003/03
名古屋市における介護認定審査の状況 共著 「作業療法」 2001/05
地域作業療法学におけるアンケート調査 共著 「作業療法」 2001/05
痴呆性老人の音楽能力は音楽的記憶とリズム機能が残存する 共著 「作業療法」 2001/05
4~6歳児の左右の認知について 松永由希、山田恭子 共著 「作業療法」 2001/05
痴呆性老人に集団レクリエーションを実施後、認知機能の「見当識」「計算」項目に改善傾向がみられた 共著 「愛知作業療法」 2001/03
Stretch-induced morphological changes of human endothelial cells depend on the intracellular level of Ca2+ rather than of cAMP/Joint Author/「Life Sience」
自閉症児の感覚入力反応 共著 「作業療法ジャーナル」 2000/06
「地域作業療法」を学生は授業前どうとらえているか―「地域作業療法学」の構築に向けて― 遠藤浩之、柴田澄江、山田恭子、伊藤恵美、渡辺章由、坂口光晴 共著 「作業療法」 2000/05
「地域作業療法学」の構築に向けて―何をどのように教えるか―第2報 山田恭子、柴田澄江、渡辺雅行、来島修志、遠藤浩之、伊藤恵美 共著 「作業療法」 2000/05
保健学科における自主的体験型学習の導入 共著 「作業療法」 2000/05
地域で求められる作業療法士の役割に関する考察―「地域作業療法学」の構築に向けて― 来島修志、石本馨、柴田澄江、山田恭子、伊藤恵美、渡辺章由 共著 「作業療法」 2000/05
脳性麻痺児の感覚入力反応 共著 「作業療法」 2000/05
上腕二頭筋のaccessory headの存在 共著 「愛知作業療法」 2000/04
作業療法士からみた介護保険モデル事業-判定の観点から 共著 「作業療法」 1999/06
地域作業療法学の構築に向けて―何をどのように教えるか― 柴田澄江、山田恭子、来島修志、岩井和子、渡辺章由、遠藤浩之、渡辺雅行 共著 「作業療法」 1999/06
大胸筋を起始にもつ上腕二頭筋のaccessoryheadの存在 共著 「作業療法」 1999/06
特別養護老人ホームでの作業療法症例報告―介護スタッフとの連携から成功した奨励 山田恭子、柴田澄江 共著 「愛知作業療法」 1999/04
Pp125FAK is required for stretch dependent morphological response of endothelial cells/Joint Author/「Oncogene」
伸展刺激と血管内皮細胞―伸展刺激の方法と細胞応答の解析法― 成瀬恵治、山田恭子、蔡暁蕊、村瀬吉郎 共著 「医用電子と生体工学」 1998/08
Involvement of SA channels in orienting response of cultured endothelial cells to cyclic stretch/Joint Author/「American journal of physiology」
Mechanotransducti on and Intracellular signaling mechanisms of stretch-induced remodeling in endothelial calls/Joint Author/「Heart and Vessels」
精神遅滞児への感覚入力反応 共著 「作業療法」 1997/12
4.5.6歳児の感覚入力に対する反応 共著 「愛知作業療法」 1997/04
伸展刺激に対する血管内皮細胞の情報伝達機構 共著 「作業療法」 1996/06
高齢者を対象とした基本動作作成の試み 共著 「作業療法」 1995/06
デイケアにおける応答的環境の整備を考える 共著 「愛知作業療法」 1995/03
機械刺激に対する内皮細胞のCa2+応答と形態応答 共著 「脈管学」 1994/10
人との関わりを拒否する自閉傾向がある男児への早期の作業療法 共著 「作業療法」 1994/05
作業療法に対する患者の参加意識 共著 「作業療法」 1994/05
健康老人に対する生きがい調査 共著 「作業療法」 1994/05
精神分裂病者と健常者との興味比較 共著 「作業療法」 1994/05
人の関わりがもてないことを主訴とする自閉傾向がある男児の発達 共著 「愛知作業療法」 1994/03
受精病院における精神病患者の肥満実態調査と作業療法 共著 「愛知作業療法」 1994/03
M精神病院におけるデイケア通所者の生活調査と作業療法 共著 「精神障害リハビリテーション研究」 1994/03
血管内皮細胞の機械受容チャネルと細胞応答 共著 「血管と内皮」 1994/01
精神分裂病患者の体力測定 単著 「作業療法」 1993/05
脳血管患者の生きがい感について 共著 「作業療法」 1993/05
自閉症の治療法についての文献検討 単著 「愛知作業療法」 1993/03
A精神病院での作業療法処方患者構成とその役割について 共著 「愛知作業療法」 1993/03
機能訓練事業の効果―パラチェック老人行動評定尺度による 山田恭子、美和千尋、多田桐子、阪野嘉代子、前田明日子 共著 「作業療法」 1993/02
心身症と作業療法 共著 「心身医学」 1992/10
A精神病院での患者構成推移と作業療法の展望 共著 「作業療法」 1992/05
A精神病院での患者構成の推移と作業療法 共著 「名古屋大学医療技術短期大学部紀要」 1992/03
感覚神経株細胞における機会受容機構 共著 「作業療法」 1991/05
高齢精神障害者に対する集団作業療法の効果 共著 「名古屋大学医療技術短期大学部紀要」 1991/03
機能訓練事業の効果―パラチェック老人行動評定尺度による 山田恭子、美和千尋、磯貝恵美、加藤桐子、阪野嘉代子 共著 「作業療法」 1990/05
作業療法分野における卒後・生涯教育の必要性について 共著 作業療法 1989/05
作業療法分野における卒後・生涯教育の現状と対応について 共著 「作業療法」 1989/05
頚髄損傷者の物体移動(前方)におけるパターンについて 共著 「作業療法」 1989/05
身体障害者の台所 共著 「作業療法ジャーナル」 1989/04
作業活動における外的過程と内的過程について 共著 「名古屋大学医療技術短期大学部紀要」 1989/03
精神科外勤作業の問題点 共著 「名古屋大学医療技術短期大学部紀要」 1989/03
老人保健法における作業療法の役割―名古屋市機能訓練事業の実際を通して 山田恭子、高田政夫、原和子、井神隆憲、加賀谷一、美和千尋 共著 「名古屋大学医療技術短期大学部紀要」 1989/03
O.T.を考える(1) 共著 「名古屋大学医療技術短期大学部紀要」 1989/03
精神薄弱児・者施設における作業療法士の役割―マレーシアでの経験をもとに 単著 精神障害者リハビリテーション研究第1巻 1988/11
高齢精神障害の作業療法 共著 精神障害リハビリテーション研究第1巻 1988/11
マレーシアでの作業療法活動 単著 作業療法第6巻 1986/08
OTにおけるActivityの役割に関する意識調査 共著 東海作業療法第2巻 1986/07
精神科臨床実習における学生の体験 共著 東海作業療法第2巻 1986/07
マレーシアでの講習会実施の経験から 単著 作業療法第7巻 1986/05
精神科作業療法実習の経験 共著 愛媛県作業療法士会5周年記念誌 1986/05
就労前評価の現状についての文献検討 共著 林精神医学研究所報 1986/03
Collapse The View
MISC
 
Bibliography
『壮年期及び老年期の健康パートⅢ』 共著 名古屋大学医療技術短期大学部公開講座委員会
作業療法分野における卒後・生涯教育のありかたについての調査研究 共著 名古屋大学医療技術短期大学部
学生のための作業療法臨床実習での学び方 共著 名古屋大学医療技術短期大学部作業療法学科臨床実習教育における到達目標検討委員会
精神障害者リハビリテーション 共著 昭和堂
障害臨床学ハンドブック 共著 ナカニシヤ出版 2011/03
Show All(10 Line)
社会生活行為学標準作業療法学 共著 医学書院 2007/06 978-4-260-00477-0
「障害者の障害設計」のための授業方法の改善についての調査研究 共著 1993/11
発達障害作業療法学 共著 名古屋大学医療技術短期大学部 1988/09
手の外科領域における作業療法 共著 (社)日本作業療法士協会学術部手のリハ研修会実行委員会 1987/05
生活能分析学実習テキスト 共著 名古屋大学医療技術短期大学部 1987/04
Collapse The View
Conference
子どもの発達 子どもの未来 ー生活の中で育てたい子どもの力ー まあるまある講演会 2025/03/22 まあるまある
Using Near-infrared Spectroscopy to Assess MCI Risk and Prevent Cognitive Decline in Older Japanese Adults through Dual-task Performance Visualization/Nobuko Shimizu
Noboru Hasegawa
Takako Yamada
Tomohiro Umemura
Masahiro Matusnaga
Minatsu Kobayashi
Mayumi Kato
Kyosuke Yorozuya
Antonio Oliveira Nzinga Rene/East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
効果的な療育介入がASD児へ与える影響の検討-予備的研究 山田恭子
長谷川昇
清水暢子 赤ちゃん学会 2024/08/25
Development of high-level evidence for early detection of cognitive decline by conducting and using near-infrared spectroscopy/The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars EAFONS conference
非対面による認知機能および身体機能評価の有効性の検討(パイロットス タディ) 望月美也子
長谷川 昇
山田 恭子
坪内 善仁
本多 伸行
清水 暢子 老年医学会 2022/06/02
Show All(41 Line)
「こどもの育ちを考える~生活の中で育てたい子どもの力~」 まあるまある講演会 2021/07/04 まあるまある
地域における健康高齢者の重要な生活行為 SCAT分析から 第2報 山田恭子
坪内善仁
清水暢子
長谷川昇 第41回 近畿作業療法学会 2021/06/06 近畿作業療法士連絡協議会
「こどもの育ちを考える~生活の中で育てたい子どもの力~」 まあるまある講演会 2021/05/30 まあるまある
Development of a self-help device for improve grasping skills for children with disabilities in development Takako Yamada,Akiko Asano Malaysian Occupational Therapy National Conference(MOTNC2020) 2021/04/08 Malaysian Occupational Therapy Association
Relationship Between Cognitive Function and QOL in Community-dwelling Elderly: Focusing on Social Frailty Nobuyuki Honda
Noboru Hasegawa
Takako Yamada
Nobuko Shimizu
Miyako Mochizuki
Mayumi Kato Malaysian Occupational Therapy National Conference(MOTNC2020) 2021/04/08 Malaysian Occupational Therapy Association
地域在住高齢者の血清ビタミンD濃度とQOLが運動機能に及ぼす影響 望月美也子
長谷川昇
加藤真弓
清水暢子
山田恭子
本間文子
吉武将司 第75回 日本体力医学会 2020/09/24 社団法人 体力医学会
地域における健康高齢者の重要な生活行為 SCAT分析から; パイロットスタデイ 山田恭子,清水暢子,長谷川昇,望月美也子 ,加藤真弓 第7回 京都府作業療法学会 2020/02/16 京都府作業療法士会
乳幼児親子の集いに併設した発達相談事業についての実践報告 山田恭子
白井はる奈 日本赤ちゃん学会 第19回学術集会 2019/07/06 日本赤ちゃん学会
自閉症・軽度知的障害児に対して オンライン通話を利用した数学の学習で効果があった一症例 中西 亜弥
山田 恭子 日本赤ちゃん学会 第19回学術集会 2019/07/06
高齢者糖尿病患者の認知機能に血清ビタミンD濃度が及ぼす影響 望月美也子
長谷川昇
山田恭子
岩田美智子
福本泰明 第61学会 日本老年医学会 学術集会 2019/06/06 日本老年学会
ビタミンDサプリメントの実施が運動機能および認知機能に及ぼす影響 望月美也子
長谷川昇
山田恭子
加藤真弓
清水暢子 日本薬学会 第139年会 2019/03/21 公益社団法人日本薬学会
軽度認知症高齢者の社会生活面と認知機能との関連 清水暢子1、梅村朋弘2、松永昌宏2、平井一芳3 山田恭子4、望月美也子5、加藤真弓6、長谷川昇1 第7回 認知症予防学会 2017/09/23
不器用さを呈する児への生活行為向上マネジメントと小児版・作業に関する自己評 価を用いた介入 舟橋陽子
山田恭子 第51回 日本作業療法学会 2017/09/17 日本作業療法士協会
選択性緘黙児への作業療法介入ー言語聴覚士と保育士との協業にもとづいて 山田恭子
平岩明美
阪野圭美 第4回 京都府作業療法学会 2017/02/26 京都府作業療法士会
アンジェルマン症候群に対する作業療法介入 ―上肢機能の向上につ ながった一症例― 浅野 亜希子・山田恭子 第50回日本作業療法学会 2016/09/09 日本OT協会
把持用自助具を使用して、発達期に障害がある児の把持スキルが向上した例の紹介 山田恭子 浅野亜希子 日本赤ちゃん学会 第16回学術集会 2016/05/21 日本赤ちゃん学会
Using motor learning approach to improve body movement in a child with autistic spectrum disorder/Daisuke Sakuma
Takako Yamada/16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists: WFOT 2014
介護老人保健施設における日常生活への作業療法介入の有用性の検討 仮谷妃呂子、山田恭子 第46回日本作業療法学会 2012/06/15 日本作業療法士協会
作業療法患者の日常生活と歩数 佐久間 大輔
浅野 亜希子
山田 真司
加藤 真美子
山田 恭子 第46回日本作業療法学会 2012/06/15 日本作業療法士協会
知的障害児通園施設におけるグル―プ活動による発達促進の試みー指示が入りにくい子どもたちを対象にしてー 山田恭子・渡辺美晴・花井桂子・今村友美 第12回日本赤ちゃん学会 2012/06/02 日本赤ちゃん学会
知的障害児通園施設におけるグル―プ活動による発達促進の試みー指示が入りやすい子どもたちを対象にしてー 山田恭子・今村友美・岩崎佑香 第12回日本赤ちゃん学会 2012/06/02 赤ちゃん学会
Case Study: The effectiveness of occupational Therapy for a boy with hypoxic encephalopathy to improve body scheme and praxis planning/Takako Yamada
Akiko Asano/The 5th APOTC 2011 Congress/APOTC
愛知県安城市療育システムの中の作業療法士の位置づけ 山田恭子、平岩明美 第45回日本作業療法学会 2011/06/25 日本作業療法士協会
外来作業療法通院患者における精神的変化~B・IとPOMS短縮版とセルフ・エフィカシーとの関係 北村麻梨子、山田恭子 第45回日本作業療法学会 2011/06/24 日本作業療法士協会
視覚障害児の描画活動におけるレーズライターの検証 林可奈子、山田恭子 第45回日本作業療法学会 2011/06/24 日本作業療法士協会
語想起課題が失語症者の疲労に及ぼす影響 高木啓佑、山田恭子 第12回日本聴覚言語学会 2011/06/17 日本言語聴覚学会
在宅介護高齢者の主介護者の介護負担感を感じる要因についての検討 長尾美幸、山田恭子他 第19回愛知県作業療法学会 2011/05/15 愛知県作業療法士会
回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリ中の転倒について 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第17回研究大会 2011/02/18 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会
われわれはなぜ青年海外協力隊を目指すのか?目指したのか?そして作業療法士として何を得たのか? 河野真、山田恭子 第44回日本作業療法学会 2010/06/12 日本作業療法士協会
実習センターの現状と課題 第44回日本作業療法学会 2010/06/11 日本作業療法士協会
視覚障害児の描画導入について 第44回日本作業療法学会 2010/06/11 日本作業療法士協会
前庭複合感覚刺激が重度認知高齢者に及ぼす影響/Hiroko Karitani
Takako Yamada
低酸素脳症により多動傾向がみられる児に対し身体図式と運動企画に焦点を当てた作業療法により改善した症例 浅野亜希子、山田恭子 第42回日本作業療法学会 2008/06/20 日本作業療法士協会
Case Study:The effectiveness of occupational therapy focusing on praxis planning in the treatment of HFPDD/Takako Yamada
Akiko Asano/4th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2007/香港OT協会
The effectiveness of occupational therapy focusing on sitting posture in wheelchair/Hiroko Karitani
Takako Yamada/4th Asia pacific Occupational Therapy congress 2007/香港OT協会
Using the LDT-R in an institution for mentally handicapped children/Takako Yamada、Tae Katayama/World Federation of Occupational Tharapy 2006 congres/国際OT連盟
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2025/05/13 安城市子ども発達センター 安城北すずらん保育園での訪問指導
2025/04/22 安城市子ども発達センター 安城市東栄子ども園での訪問指導
2025/04/11 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園にて保護者向け講演会
2025/04/08 安城市こども発達センター 安城市えのき子ども園での訪問指導
2025/04/02 安城市子ども発達センター 安城市親子指導教室やまびこ園にて職員研修
Show All(111 Line)
2021/07/06 安城市子ども発達センター 安城市西部保育園での訪問指導
2021/06/15 安城市子ども発達センター 安城市錦保育園での訪問指導
2021/05/10 梨の里小学校 安城市梨の里小学校
2021/04/20 安城市子ども発達センター 安城市みその保育園での訪問指導
2021/04/13 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2021/02/08 安城市子ども発達センター 安城市小川保育園訪問指導
2020/11/06 やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その3)
2020/10/21 やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その2)
2020/10/15 安城市やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その1)
2020/09/29 安城市子ども発達センター 安城市小川保育園での訪問指導
2020/08/27 安城市子ども発達センター 安城市安城保育園での訪問指導
2020/07/28 安城市子ども発達センター 安城市小川保育園での訪問指導
2020/06/16 安城市子ども発達センター 安城市ともえ幼稚園での訪問指導
2020/01/28 安城市子ども発達センター 安城市北部幼稚園での訪問指導
2019/10/08 安城市子ども発達センター 安城市赤松保育園での訪問指導
2019/07/23 安城市子ども発達センター 安城市みその保育園での訪問指導
2019/06/11 安城市子ども発達センター 安城市東端保育園での訪問指導
2019/05/20 安城市子ども発達センター 安城市みその保育園での訪問指導
2019/05/14 安城市子ども発達センター 安城市さくら保育園での訪問指導
2018/11/26 安城市高棚保育園での訪問指導
2018/10/31 安城市子ども発達センター 安城市高棚保育園での訪問指導
2018/09/10 安城市新田保育園での訪問指導
2018/08/27 安城市子ども発達センター 安城市桜井保育園での訪問指導
2018/07/17 安城市こども発達センター 安城市第2よさみ保育園での訪問指導
2018/06/17 安城市こども発達センター 安城市ともえ幼稚園での訪問指導
2018/04/13 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2017/11/12 佛教大学 教員免許状更新講習
2017/11/09 安城市やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その2)
2017/11/01 安城市やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その1)
2017/10/19 日進市竹の山小学校 日進市竹の山小学校教員向けに講演を行う
2017/04/06 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2016/11 安城市やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その1)
2016/11 安城市やまびこルーム 安城市やまびこルームの保護者に講演を行う(その2)
2016/11 安城市やまびこルーム 安城市やまびこルームの療育指導者に講演を行う
2016/10 日本作業療法士協会 日本作業療法士協会現職研修会講師
2016/10 日進市竹の山小学校 日進市竹の山小学校教員向けに講演を行う
2016/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2016/02 日進市竹の山小学校 愛知県日進市竹の山小学校特別支援クラスを訪問指導
2015/10 魚沼市こども課 新潟県魚沼市3か所の保育園を現地指導
2015/10 魚沼市こども課 新潟県魚沼特別支援学校を現地指導
2015/09 日進市竹の山小学校 日進市竹の山小学校を訪問指導
2015/08 愛知三河OT研究会 育ちをうながす作業療法
2015/07 あさい病院 地域住民 講演「できる」を育てる作業療法
2015/07 大阪府立交野支援学校 同行教師100人対象 講演「スぺシャルニーズを持つ子どもたちへの作業療法支援ー感覚統合療法を中心に」
2015/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2015/03 ACS 特別支援教育関係者 ACS主催 特別支援教育関係者向け講演「作業療法の基礎的理解」
2015/03 ヤンセン ヤンセン主催の医師向け講演「ADHDへの作業療法介入」
2015/03 マレーシア総合病院 ペナン在住OT マレーシア総合病院での講演「気になる子への作業療法介入」
2015/02 シンガポール障害児保護者会 障害児保護者 シンガポール障害児保護者会での講演「気になる子どもへの適切な介入ー作業療法の視点から」
2015/02 マレーシア科学大学 教育学部教員 マレーシア科学大学USMでの講演「マレーシアの早期療育ー日本と比較して」
2015/02 マレーシア総合病院 病院のOT マレーシアペナン総合病院での講演「日本で行われているASDの作業療法」
2015/01 マレーシアUiTM OT学科教員 マレーシア技術大学UiTMでの講演「日本で行われているASDの作業療法」
2014/12 マレーシアペナンACS 保護者 障害児保護者への講演「ADLは何故大切か」
2014/10 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園卒園児保護者向けの講演を行う「発達障害児童に関する最新トピックス」
2014/10 魚沼市こども課 新潟県魚沼市5か所の保育園を現地指導
2014/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2014/04 安城市社会福祉協議会やまびこルーム 安城市やまびこルーム講演会「療育に生かす作業療法の視点」
2014/01 安城市保育士 安城市講演会「ちょっと気になる子への生活上のアドバイス」
2014/01 瀬戸市東山小学校 瀬戸市東山小学校訪問指導
2013/12 瀬戸市幡山東小学校 瀬戸市幡山東小学校講演会
2013/11 瀬戸市長根小学校 瀬戸市長根小学校訪問指導
2013/10 日進市 日進市転倒予防教室
2013/10 瀬戸市長根小学校 瀬戸市長根小学校訪問指導
2013/10 魚沼市子ども課 新潟県魚沼市なかよし東保育園現地指導・講演
2013/10 魚沼市子ども課 新潟県魚沼市ふたば東保育園現地指導・講演
2013/10 魚沼市子ども課 新潟県魚沼市伊米が崎保育園現地指導・講演
2013/10 魚沼市子ども課 新潟県魚沼市小出特別支援学校現地指導・講演
2013/10 魚沼市子ども課 講演「ちょっと気になる子への支援~具体例から」
2013/08 瀬戸市特別支援教育研究会 瀬戸市特別支援教育研究会の教員に向けて講演を行う
2013/07 愛知県知的障害者福祉協会発達支援部会 児童発達支援施設職員現任研修
2013/06 瀬戸市長根小学校 瀬戸市長根小学校訪問指導
2013/05 瀬戸市教育委員会 「こんなスキルを身につけたい」~特別支援学級での生活のヒント~
2013/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園保護者向けの講演を行う
2013/02 2013/05 愛知県社会福祉協議会 第15回愛知県介護支援専門員実務研修で講習会
2012/11 安城市総合福祉センター 講演「身体の使い方・遊び方を知る」保護者向け講演
2012/11 魚沼市 講演「ちょっと気になる子への支援―作業療法士の視点から」
2012/10 日進市 日進市転倒予防教室
2012/04 2012/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者向けの講演を行う
2012/02 2012/05 愛知県社会福祉協議会 第14回愛知県介護支援専門員実務研修で講習会
2011/10 2011/10 日進市 日進市転倒予防教室
2011/08 日進市立赤池小学校 教員向けの講演を行う「発達障害児への支援」
2011/05 2011/05 愛知県社会福祉協議会 第13回愛知県介護支援専門員実務研修で講習会
2011/04 2011/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者向けの講演を行う
2010/10 2010/10 日進市 日進市 転倒予防教室
2010/08 愛知県瀬戸市あさい病院 講演「子どもの発達を知ろう」
2010/05 2010/05 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター 「高齢者の転倒予防」
2010/05 2010/05 愛知県社会福祉協議会 第12回愛知県介護支援専門員実務研修
2010/04 2010/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者向けに講演を行う
2010/03 2010/03 宇治市親の会ジグソー 宇治市親の会ジグソー 障害児親の会での講演
2010/01 2010/01 宇治市親の会ジグソー 宇治市親の会ジグソー 障害児親の会での講演
2009/10 2009/10 日進市 日進市 転倒予防教室
2009/04 2009/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者向けに講演を行う
2008/10 2008/10 日進市 日進市 転倒予防教室
2008/09 2008/09 安城市療育センターやまびこルーム 安城市療育センターやまびこルーム 保育士向けに講演を行う
2008/04 2008/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者向けに講演を行う
2007/10 2007/10 日進市 日進市 転倒予防教室
2007/04 2007/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者向けに講演を行う
2006/11 2006/11 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター 市民向けに講演を行う
2006/10 2006/10 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター 市民向けに講演を行う
2006/10 2006/10 日進市 日進市 転倒予防教室にて講演を行う
2006/08 2006/08 安城市赤松保育園 安城市赤松保育園 保育士向けに講演を行う
2006/04 2006/04 安城市サルビア学園 安城市サルビア学園 保護者対象に講演を行う
2005/11 2005/11 半田市 保育士向け講演を行う
2005/11 2005/11 日進市 転倒予防教室にて講演を行う
2005/11 2005/11 星城大学 市民向け公開講座を行う
2005/07 2005/07 星の城幼稚園 幼稚園児の父母向け講演を行う
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
慢性統合失調症高齢女性患者の動的平衡性による姿勢保持能力と日常生活活動との関係 星城大学 2005 2005
老人保険施設入所者に対するおやつ活動と認知機能 星城大学 2004 2004
アルツハイマー型痴呆老人の音楽能力を検討するⅡ 星城大学 2003 2003
アルツハイマー型痴呆老人の音楽能力を検討する 星城大学 2002 2002
Patents
 
Other