Conference

Basic information

Name ONISHI Makiko
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code 5000092698
researchmap agency Bukkyo University

Title

唐代西方浄土変と道綽

Author

大西磨希子

Journal

『安楽集』に関する公開研究会

Publication Date

2020/09/15

Start Date

 

End Date

 

Invited

Exist

Language

Japanese

Country/Region

 

Conference Class

Domestic conferences

International Collaboration

 

Conference Type

Verbal presentations (general)

Promoter

大谷大学真宗総合研究所 「一般研究」コンウェイ班

Venue

大谷大学響流館3階 マルチメディア演習室

URL

Format

 

Download

 

Summary

阿弥陀浄土の場景を造形化した西方浄土変は、唐代に入ると俄かに制作数が増加するだけでなく、絵画的にも大きく発展し、前代までのものとは大きく異なる大画面で複雑な内容をもったものへと変化する。これら唐代に出現する新式の西方浄土変について、従来は基本的に『阿弥陀経』と『無量寿経』にもとづく図相であって、『観経』とは基本的に無関係に成立したものであり、『観経』の要素が本格的に加わるのは、浄土景の外縁に『観経』の未生怨説話と十六観の説明的図相を加えた形式が一般的となる盛唐期以降と捉えられてきた。しかし実際には、外縁のない浄土景のみの初唐期の作例において、『観経』だけに記される特徴的な図様表現が複数含まれており、『観経』の要素はすでに初唐期から認めることができる。本発表では、これらを確認したうえで、唐代西方浄土変の出現と流行が、道綽による有相の積極的な解釈と、『観経』に導かれた観想の実践および教化の結果、生み出された可能性について考察する。

Major Achivement