Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
TATSUMI Shinji
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
1000213198
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
TATSUMI/Shinji/タツミ/シンジ
Academic Background
Osaka University/Faculty of Human Sciences
Osaka University/Graduate School
Division of Human Science
Osaka University/Graduate School
Division of Human Science
Career
2014/04 佛教大学 社会学部 教授
2008/04 2014/03 佛教大学 社会学部 准教授
2000/04 2004/03 大阪大学人間科学部 大学院人間科学研究科 非常勤講師
1998/04 2007/03 佛教大学 社会学部 助教授
1998/04 1999/03 大阪国際大学 非常勤講師
Show All(14 Line)
1997/04 1997/09 愛媛県立伊予三島看護専門学校 非常勤講師
1996/04 1998/03 四国学院大学 社会学部応用社会学科 助教授
1995/11 1996/03 四国学院大学 社会学部応用社会学科 専任講師
1994/04 1998/03 佛教大学 通信教育部(夏期スクーリング・社会学) 非常勤講師
1994/04 1996/03 神戸国際大学 (社会学) 非常勤講師
1994/04 1995/10 大阪大学 人間科学部 助手
1993/09 1994/02 大阪大学 人間科学部 ティーチング・アシスタント
1992/04 1995/10 大阪産業大学 (社会学・社会科学演習) 非常勤講師
1990/04 1994/03 フィリップス大学日本校 (哲学・社会学) 非常勤講師
Collapse The View
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
日本社会学会
社会思想史学会
関西社会学会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
人文・社会 社会学 理論社会学
Research Keyword
フランクフルト学派
Frankfurt School Post-industrial Society
フランクフルト学派研究
Research Theme
***
***
Study on Critical Social Theory
Committee Career
 
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
Zwei "Theorie und Praxis" von Habermas/Tatsumi Shinji/Sole Author/STUDIES IN SOCIOLOGY
Habermas on the Concept of Truth : An Introduction/TATSUMI Shinji/Sole Author
宗教と非宗教の間─テイラー対ハーバーマス─ 佛大社会学 2015/03
The Concept of ”System and Lifeworld”and Gender──Remarks on N.Fraser’s Critique of Habermas/Sole Author
Transformation of Early Critical Theory/Sole Author
Show All(13 Line)
Another Concept of Natuer in Habermas/Sole Author/Studies in Sociology
ホネットの物象化論―その射程と限界― 単著 佛教大学社会学部「社会学部論集」 2010/09
Patriarchal Feminism?:Touching on the Contromersy with Multiculturalism/Sole Author/JOURNAL OF THE FACULTY OF SOCIOLOGY
「普遍的なもの」の所在―J・バトラーによるハーバマス批判に寄せて― 単著 佛教大学総合研究所 「佛教大学総合研究所紀要」 2004/03
On German "Historians' Debate"/Sole Author
Crises and Future of the Kenesian Welfare State/Sole Author/Annals of Human Sciences
Habermas and Marcuse/Sole Author/Annals of Human Sciences
Critical Social Theory of J■rgen Habermas/Sole Author/Annals of Human Sciences
Collapse The View
MISC
書評『『啓蒙の弁証法』を読む』 辰巳伸知 単著 『社会思想史研究』No.48 2024/09
(書評)上野成利・高幣秀知・細見和之『啓蒙の弁証法を読む』 辰巳伸知 単著 佛大社会学 第48号 2024/03
(書評)フランツ・ノイマン、ヘルベルト・マルクーゼ、オットー・キルヒハイマー著、R・ラウダーニ編『フランクフルト学派のナチ・ドイツ秘密レポート』 辰巳伸知 単著 『社会思想史研究 No.45』 2021/09
アクセル・ホネット著『私たちのなかの私-----承認論研究』 辰巳 伸知 単独 2017/11
アクセル・ホネット著『見えないこと──相互主体性理論の諸段階について』 2015/10/17
Show All(8 Line)
(書評)ジークムント・バウマン著『近代とホロコースト』 単著 2006/11/10
(書評)ヴォルフガング・ヴィッパーマン著『議論された過去―ナチズムに関する事実と論争』 単独 2006/03/03
(書評)細見和之著『アドルノの場所』『言葉と記憶』 単独 2005/03/25
Collapse The View
Bibliography
『ドイツ哲学入門』 辰巳伸知 ミネルヴァ書房 2024/11
社会思想史事典 社会思想史学会編 共著 丸善出版 2019/01
アクセル・ホネット『物象化──承認論からのアプローチ』 宮本真也 共訳 法政大学出版局 2011/06
社会学ベーシックス 第9巻 政治・権力・公共性 井上俊、伊藤公雄編 共著 世界思想社 2011/03 978-4-7907-1520-7
社会学事典 日本社会学会 社会学事典刊行委員会編 共著 丸善株式会社 2010/06 978-4-621-08254-6
Show All(17 Line)
社会学ベーシックス 第2巻 社会の構造と変動 井上俊、伊藤公雄編 共著 世界思想社 2008/07 978-4-7907-1349-4
(翻訳)シュテファン・ミュラー=ドーム著『アドルノ伝』 徳永恂監訳 柴崎雅子、春山清純、長澤麻子、宮本真也、北岡幸代 共訳 作品社 2007/09
(翻訳)カール・マルクス著『マルクス・コレクションⅣ フランスの内乱・ゴータ綱領批判・時局論(上)』 単訳 筑摩書房 2005/09
(翻訳)N.アバークロンビー、S.ヒル、B.S.ターナー著『[新版]新しい世紀の社会学中辞典』 共訳 ミネルヴァ書房 2005/06
北川高嗣ほか編『情報学事典』 共著 弘文堂 2002/06
英米思想史 古我正和編 共著 佛教大学通信教育部 2001/04
(翻訳)マーサ・C・ヌスバウム他『国を愛するということ』 単訳 人文書院 2000/05
(翻訳)クラウス・マン「同性愛とファシズム」 単訳 「批評空間」 1998/01
(翻訳)ハリー・オースターホイス著「ナチス以前のドイツにおける同性愛と男性結社」 単訳 イマ-ゴ 1995/11
(翻訳)J・ハーバーマス・E・ノルテ著『過ぎ去ろうとしない過去』 単訳 人文書院 1995/06
(翻訳)レイモンド・マーフィー著『社会的閉鎖の理論―独占と排除の動態的構造―』 単訳 新曜社 1994/01
ムスターフア・レジャイ「イデオロギー」 共著 平凡社 1990/06
Collapse The View
Conference
ケインズ主義的福祉国家のアポリアについて 関西社会学会第45回大会 1994/05/01
批判的社会理論の規範的基礎付けについて―ハーバーマスとマルクーゼ― 社会思想史学会第16回大会 1991/10/01
Works
 
Social Contribution
 
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
20世紀前半における「危機」と「脱=近代」をめぐる諸言説に関する総合的研究 科学研究費 1999 1999
アドルノの後期思想の総合的研究-「否定分証法」から「美の理論」まで 科学研究費 1999 1999
Patents
 
Other