Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
YAMAGUCHI Yoh
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
1000193152
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
YAMAGUCHI/Yoh/ヤマグチ/ヨウ
Academic Background
Tokyo Metropolitan University
Tokyo Metropolitan University/Graduate School
Division of Social Sciences
Tokyo Metropolitan University/Graduate School
Division of Social Sciences
Career
 
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
1994/05 関西社会学会
1993/10 日本教育社会学会
1992/03 数理社会学会
1989/10 日本社会学会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Informatics/Statistical science/Statistical Science
Humanities & Social Sciences/Sociology/Sociology
Research Keyword
Methodology of social Survey
Social Choice Theory
Quantitative Social Survey
social survey method
social statistics
social networks
social stratificaiton
Research Theme
***
Application of Social Choice Theory to the Methodology of Social Survey
Committee Career
2012/04/01 関西社会学会 『フォーラム現代社会学』専門委員
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
Increase or Decrease in the Number of Seats Allocated by Combined Districts : In the Cace of the Divisor 5 Methods/Yoh Yamaguchi/Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology/2025/03/01
The Geometric Model for the Population-Proportional Allocations of Seating/Yamaguchi Yoh/Sole Author
The Implications of Less Than Double the Disparity of One Vote/YAMAGUCHI Yoh/Sole Author/JOURNAL OF THE FACULTY OF SOCIOLOGY
Evaluation of Adams Method in the light of global inequarity measures/Yamaguchi Yoh/Sole Author
The Equality of the Weight of One Vote and the Total Number of Seats/YAMAGUCHI
Yoh/Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
Show All(43 Line)
The Lorenz Curve of Weights foa a Vote/YAMAGUCHI
Yoh/Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
The Apportionments Minimizing Maximal-Disparity in Weights for a Vote:/The Properties of the Optimal Apportionments/Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
Rating and Choice : The Normal Distribution Model for Three Alternatives/Sole Author/Journal of the faculty of sociology
When Sum of Rounded Percentages is not 100./Sole Author/Journal of the faculty of sociology
Reconsideration of Ostrogorski Paradox/Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
The Opinions about Elements and the Opinions about a Whole:The Question-Methods and the Aggregation-Methods of Poll and Referendum./Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
The Statistical Test on Partial Information:The Test of Defferences between Proportions in the Matched-Pair Case./Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
The Logic of Unlimited Multiple Choice Method:The Suggestions from the Theory of Voting/Sole Author/Journal of the Faculty of Sociology
The Implications of Choosing One among Three Alternatives:The Consequences of Single Choice Method and Correlations and Dispersion of Ratings/Sole Author/Journal of the faculty of sociology
Two Types of Question-order Effects:Position Effect
Interaction Effect of Position and Question/Sole Author/Journal of the faculty of sociology
Survey as Voting : The Application of Social Choice Theory to Survey Methodology/Sole Author/Journal of the faculty of sociology
(研究ノート)尺度における項目の位置と項目信頼性 単著 佛教大学社会学部論集 2008/09
(研究ノート)反応性の問題と予測妥当性の自己発生―意図の測定の行動への影響― 単著 佛教大学社会学部論集 2007/09
量的社会調査において測定行為が後の測定結果に及ぼす影響とその含意の研究 単著 平成17-18年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書 2007/03
尺度の内的一貫性の自己発生―Knowlesの知見の再検討― 単著 佛教大学社会学部論集 2006/09
キャリーオーバー効果をめぐる二つのジレンマ 単著 佛教大学社会学部論集 2005/09
ネットワークサイズをどう測定するか?―人数推定法と認知度の再テスト安定性比較― 単著 佛教大学社会学部論集 2005/03
社会調査における回答選択肢の順序効果について 単著 佛教大学社会学部論集 2004/09
4年で進路を決めて卒業するのはどんな学生か?―ある私大での追跡調査― 単著 佛教大学社会学部論集 2004/03
社会ネットワーク分析におけるデータ収集法の比較検討―個人間のネットワークデータを中心に― 単著 佛教大学社会学部論集 2003/03
集団における性別構成比とネットワーク密度 単著 佛教大学社会学部論集 2002/03
日韓中の若者における親子関係・友人関係の性差 単著 佛教大学総合研究所紀要別冊『日韓中における社会意識の比較調査』 2001/07
声価法による有力者の類型化―ネットワーク分析を応用して― 単著 甲南大学総合研究所叢書『組織とネットワーク』 2000/04
(研究ノート)後発国における産業発展と権威主義・集団主義―日本および東アジア諸地域の事例― 単著 佛教大学総合研究所紀要 2000/03
夫の社会的地位と妻の社会的地位―平均的夫婦像の変遷過程と性役割意識― 単著 佛教大学社会学部論集 1999/03
出身階層と到達階層―世代間社会移動と社会意識― 単著 間々田孝夫編『現代日本の階層意識』(1995年SSM調査シリーズ第6巻) 1998/03
地方小都市における教育期待と親族ネットワーク 共著 平成7-8年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書『地域組織とネットワーク』 1997/03
学歴に関する社会イメージと子供に対する教育期待 単著 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学篇 1997/03
近隣関係におけるパーソナル・ネットワークの規定要因について 共著 平成7-8年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書『地域組織とネットワーク』 1997/03
「C=RC型」ネットワーク点中心性指標の彫琢 単著 平成6-8年度科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書『社会ネットワークの新たな理論に向けて』 1997/02
ネット分析の意義 高橋和宏、大西康雄編著 共著 八千代出版『自己組織化過程のネット分析―地域権力構造の比較研究―』 1994/05
ネット分析の技法 高橋和宏、大西康雄編著 共著 八千代出版『自己組織化過程のネット分析―地域権力構造の比較研究―』 1994/05
NY市における地域権力構造の自己組織化過程 高橋和宏、大西康雄編著 単著 八千代出版『自己組織化過程のネット分析―地域権力構造の比較研究―』 1994/05
人々の学歴社会像とその社会的規定要因 ―調査データからの理論構築― 単著 東京都立大学大学院社会学研究会『社会学論考』 1993/05
地域社会の自己組織化分析 共著 東京都立大学人文学会『人文学報』 1993/03
収入に関する比較評価の準拠枠 ―階層再生産論の視点から― 単著 東京都立大学大学院社会学研究会『社会学論考』 1991/05
地域社会の社会力の測定と予測 共著 東京都立大学人文学会『人文学報』 1992/03
社会的ネットワーク分析(SNWA)の方法論的再構成 共著 東京都立大学人文学部『人文学報』 1990/03
Collapse The View
MISC
 
Bibliography
数学嫌いのための社会統計学 第3版 津島昌寛
山口洋
田邊浩 共編者( 共編著者) 法律文化社 2023/04 978-4-589-04268-2
数学嫌いのための社会統計学 第2版 2014/09
数学嫌いのための社会統計学/Masahiro Tsushima
Hiroshi Tanabe/Coeditor
Conference
日・韓・中の青年の社会意識 日本社会学会第73回大会 2000/11/11
日韓中の大学生の社会意識 日本社会学会第71回大会(関西学院大学) 1998/11/22
人々の学歴社会像と子どもに対する教育アスピレーション 第69回日本社会学会大会 1996/11/23
「加重声価法」による地域有力者の分析 第21回数理社会学会大会 1996/03/30
非対称ネットワークにおけるBonacich中心度 第18回数理社会学会大会 1994/11/08
Show All(9 Line)
人々の学歴社会像 第65回日本社会学会大会 1992/11/01
構造分析と三竦み型ネット 第13回数理社会学会大会 1992/03/24
地域権力構造と社会的公正 第63回日本社会学会大会 1990/11/04
準拠集団論再考 第62回日本社会学会大会 1989/10/22
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
1999/06/04 朝日新聞(京都版) シリーズ「21世紀の知」で、当時の研究内容が紹介された。
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
量的社会調査において測定行為が後の測定結果に及ぼす影響とその含意の研究 科学研究費 2005 2006
パーソナル・ネットワークと進路選択 科学研究費 1999 2000
方法論としてのネットワーク分析の応用研究 科学研究費 1997 1997
「すきまのない社会」におけるアイデンティティー形成 科学研究費 1996 1997
地域組織とネットワーク 科学研究費 1995 1996
Show All(6 Line)
方法論としてのネットワーク分析の応用研究 科学研究費 1995 1996
Collapse The View
Patents
 
Other