研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
金田 喜弘
氏名(カナ)
カネダ ヨシヒロ
氏名(英語)
KANEDA Yoshihiro
所属
【教員用】 通学課程 社会福祉学部 社会福祉学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
5000087761
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
金田 喜弘 カネダ ヨシヒロ
学歴
1995/04 1999/03 桃山学院大学 社会学部
1999/04 2001/03 佛教大学 博士前期 社会学研究科 社会福祉学
経歴
 
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
日本地域福祉学会
日本社会福祉学会
日本福祉教育・ボランティア学習学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 社会福祉学 地域福祉実践研究
研究キーワード
地域福祉、ソーシャルワーク、コミュニティワーク、福祉教育
地域福祉、ソーシャルワーク、福祉教育
社会福祉実習
研究テーマ
社会福祉実習における実習プログラム開発について 個人研究 (2005~)
委員歴
2025/07 2027/09 上牧町地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会 委員長
2025/07 2027/03 東近江市社会福祉協議会 第4次東近江市地域福祉活動計画策定委員
2021/04 2022/06 第三次東近江市地域福祉活動計画策定委員会 副委員長
2020/04 2023/03 京都市 京都市市民参加推進フォーラム
2019/01/01 2021/03/31 泉佐野市社会福祉協議会 泉佐野市地域福祉活動計画策定委員会 副会長
全て表示する(14件)
2019/01 2023/03 泉佐野市 泉佐野市地域福祉推進審議会 副委員長
2016/06 2017/03 第二次東近江市地域福祉活動計画策定委員会 第二次東近江市地域福祉活動計画策定委員会 委員
2013/04 2015/03 岬町地域福祉計画・地域福祉活動計画推進検討作業部会 岬町地域福祉計画・地域福祉活動計画推進検討作業部会 委員
2012/08 2014/03 岸和田市社会福祉協議会地区福祉委員会活動特別助成金審査委員 岸和田市社会福祉協議会地区福祉委員会活動特別助成金審査委員 委員
2012/07 2013/03 八尾市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定市民委員 八尾市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定市民委員 副委員長
2009/09 2011/03 久御山町地域福祉活動計画策定委員会 久御山町地域福祉活動計画策定委員会 アドバイザー
2008/09 2011/03 岸和田市社会福祉協議会 地区福祉委員会検討委員会 岸和田市社会福祉協議会 地区福祉委員会検討委員会 委員長
2003/12 2004/03 貝塚市社会福祉協議会 ステップアップ委員会 貝塚市社会福祉協議会 ステップアップ委員会 アドバイザー
2002/06 2005/03 利用者支援ネットワーク準備機構事務局 利用者支援ネットワーク準備機構事務局 チーフ兼企画運営委員
表示を折りたたむ
受賞
 
担当経験のある科目
 
論文
社会福祉協議会におけるコミュニティワークスキルのモデル尺度の開発 金田喜弘 単著 大阪社会福祉士 2024/03
社会福祉協議会におけるコミュニティワーカーに求められるスキルに関する一考察 金田 喜弘 単著 社会福祉学部論集 2023/03
大阪市社会福祉協議会における『地域支援の参考書』の作成と活用ーコミュニティワーク研修の積み重ねからの新たな展開ー 田淵章大
金田喜弘 共著 地域福祉実践研究 2022/05
コミュニティワーク事例学習を通じた地域支援に関する専門性の涵養 金田喜弘 単著 大阪社会福祉士 2022/03
中山間地域における地域内連携の課題と可能性-災害時の行動記録の可視化を通して 池本薫規・金田喜弘 共著 社会福祉学部論集 2020/03
全て表示する(22件)
社会福祉専門職を目指すための福祉教育の展開フ゜ロセス -複線経路・等至性モデルによる分析- 金田喜弘 単著 福祉教育開発センター紀要 2018/03
ソーシャルグループワークを用いた実習指導の展開方法に関する一考察 単著 福祉教育開発センター紀要 2017/03
コミュニティワークにおける小地域福祉活動の展開プロセスの研究 単著 福祉教育開発センター紀要 2016/03
小地域福祉活動におけるコミュニティワーカーの役割と機能 単著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2014/03
小地域福祉ガバナンスの基礎的研究 単著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2013/03
地域福祉領域における福祉現場インターンシップの取り組みの現状と課題 大藤実 共著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2012/03
小野郷地域における他出家族員の意識調査-インタビュー調査を通じて- 単著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2011/03
小野郷地域における他出家族員の意識調査 単著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2010/03
京都市北区小野郷地域における地域福祉のまちづくりの展開プロセス―大学・行政・社協・住民による協働的取り組み― 池本薫規 共著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2009/03
地域福祉実習における獲得目標-社会福祉協議会を基盤とした実習に焦点を当てて- 単著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2008/03
社会福祉援助技術演習における自己覚知を促す演習プログラム開発 単著 佛教大学福祉教育開発センター紀要 2007/03
浪速区地域福祉アクションプラン 共著 浪速区地域福祉アクションプラン策定委員会 2006/03
インフォーマルサービス共同システム開発研究普及事業報告書 共著 全国社会福祉協議会、全国ボランティア活動振興センター 2004/03
利用者支援ネットワーク準備機構報告書~利用者支援システムに関する研究等業務報告書~ 単著 利用者支援ネットワーク準備機構、堺市社会福祉協議会 2004/03
利用者支援ネットワーク準備機構報告書~利用者支援システムに関する研究等業務報告書~ 単著 利用者支援ネットワーク準備機構、堺市社会福祉協議会 2003/03
地域における高齢者のソーシャル・サポート・ネットワーク(SSN)について 単著 修士論文 2001/03
堺市介護サービスの質の確保に関する調査研究会議室報告書 共著 堺市保健福祉局福祉推進部介護保険課 2001/03
表示を折りたたむ
MISC
 
著書
共生社会創造におけるソーシャルワークの役割 地域福祉実践の挑戦 上野谷加代子編著 共著 ミネルヴァ書房 2020/03
福祉ガバナンスとソーシャルワーク 上野谷加代子・斉藤弥生編著 共著 ミネルヴァ書房 2015/02
対話と学び合いの地域福祉のすすめ 松江市のコミュニティソーシャルワーク実践 共著 CLC出版 2014/06
社会福祉実習 共著 高菅出版 2011/05
社会福祉援助技術現場実習指導1 2010/03
全て表示する(8件)
「社会福祉援助技術現場実習」の手引き 2008/04
やわらかアカデミズム<わかるシリーズ>『よくわかる地域福祉』 上野谷加代子、山縣文治、松端克文 共著 ミネルヴァ書房 2004/03
地域福祉実践としての「情報提供」のあり方―堺市域における取り組みから― 単著 日本生命済生会福祉事業部『地域福祉研究』 2002/05
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
コミュニティワーク事例学習を通じた地域支援に関する専門性の涵養 日本地域福祉学会第39回大会 2025/06/29 日本地域福祉学会
ソーシャルグループワークを用いた実習指導の展開方法に関する一考察 日本福祉教育・ボランティア学習学会全国大会 第23回長野大会in信州うえだ 2017/12/03 日本福祉教育・ボランティア学習学会
地域組織化支援における社協ワーカーのコミュニティワーク機能分析 2015年日本地域福祉学会第29回大会 2015/06/20
小地域福祉活動におけるコミュニティワーカーの役割と機能 2013年日本地域福祉学会第28回大会 2014/06/15
小野郷地域における他出家族員の意識調査―インタビュー調査を通して― 2013年日本地域福祉学会第27回大会/桃山学院大学・堺市民会館 2013/06/09
全て表示する(10件)
京都市北区小野郷地域における他出家族員の意識調査 -福祉教育の視点を込めた調査活動- 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第18回いばらき大会/常盤大学 2012/11/25
小地域福祉ガバナンス構築における地域福祉活動の意義とその環境要因-地区別住民懇談会参加者及び公民館活動者の調査から- 2011年日本地域福祉学会第25回大会 2011/06/05
京都市北区小野郷地域における地域福祉のまちづくりの展開プロセス ―大学・行政・社協・住民による協働的取り組み― 2010年日本地域福祉学会第24回大会 2010/06/12
地域福祉(活動)計画策定を通した住民の地域に対する意識の醸成 ―地区別住民懇談会参加者の調査から― 上野谷加代子、松端克文、斉藤弥生、加川充浩、川井太加子 2008年日本地域福祉学会第22回大会 2008/06/15
地域福祉活動への参加を通した主体形成の重要性に関する研究 ―地域福祉計画策定における住民参画の分析を通して― 上野谷加代子、松端克文、斉藤弥生、加川充浩、川井太加子 2007年日本地域福祉学会第21回大会 2007/06/10 日本地域福祉学会
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
2019/04/01 2023/03/31 泉佐野市地域福祉推進審議会
2009/09/29 2011/03/31 久御山町地域福祉計画・地域福祉活動計画
2008/08 2009/03 第2期北区地域福祉活動計画(北区社協発展強化計画)
2008/05 2011/03 岸和田市社会福祉協議会 岸和田市社会福祉協議会 岸和田市地区福祉委員会あり方検討会
2008/01 2008/03 平成19年度山城北中部広域社協合同講座
全て表示する(16件)
2007/08 2008/03 「第2期右京区地域福祉活動計画」策定
2006/12 2006/12 四条センター 佛教大学四条センター 「学問の現在(いま)」-社会福祉学とは何か- いま、ボランティアに何が期待されているか 講演
2005/09 2005/09 南山城村社会福祉協議会 地域ボランティア育成に関する講演
2005/06 2006/03 シルバーアドバイザー養成講座 養成講座における講義・講演
2005/01 2006/03 浪速区アクションプラン策定委員会 浪速区アクションプラン策定委員会
2004/07 2008 大阪市地域福祉活動推進委員会 大阪市地域福祉活動推進委員会 協力員
2002/10 2004/03 大阪市地域福祉活動計画策定委員会
2002/04 2005/03 佛教大学福祉教育開発センター 巡回指導講師
2001/05 2005/03 桃山学院大学 エクステンションセンター 社会福祉士講座 チューター
2001/04 2002/06 堺市利用者支援システム研究会 堺市利用者支援システム研究会
2000/04 2001/03 堺市 介護サービスの質に確保に関する調査研究事務局員
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
小地域における福祉ガバナンス及び住民の主体形成に関する理論的・実践的研究 科学研究費 2012 2014
地域福祉時代における小地域福祉ガバナンス及び住民の主体形成に関する理論的・実証的研究 若手研究(B) 2012 2013
地方分権時代における地域福祉活動の効果の測定と方法論の確立に関する学際的研究 科学研究費補助金 2006 2009
特許等
 
その他