講演・口頭発表等

基本情報

氏名 大西 磨希子
氏名(カナ) オオニシ マキコ
氏名(英語) ONISHI Makiko
所属 【教員用】 通学課程 仏教学部 仏教学科
職名 教授
researchmap研究者コード 5000092698
researchmap機関 佛教大学

タイトル

唐代官方寫經及其傳播――以《寶雨經》爲線索

講演者

大西磨希子

会議名

考古与藝術 文本与歴史——絲綢之路研究新視野国際学術研討会

発表年月日

2016/07/21

開催年月日(From)

 

開催年月日(To)

 

招待の有無

 

記述言語

国・地域

 

会議区分

国際会議

国際共著

 

会議種別

口頭発表(一般)

主催者

陝西師範大学歴史文化学院・陝西歴史博物館

開催地

陝西師範大学(崇鋈楼)

URL

形式

 

無償ダウンロード

 

概要

在曾是奈良東大寺尊勝院經藏的聖語藏中,至今保存著從中國的隋唐經到日本自奈良時代至鐮倉時代爲止的古寫經4960卷,其中包括菩提流支譯《寶雨經》(卷二、卷五、卷八、卷十)。此聖語藏本《寶雨經》共計四卷,卷末錄有光明皇后發願內容的天平十二年(740)五月一日之“奧書”即跋語,因此是作爲所謂“五月一日經”的一部分而抄寫的,只有卷九現藏於東京國立博物館。也就是說屬於五月一日經的《寶雨經》是抄寫於日本的寫本,然而引人注目的是,經文中卻使用了則天文字,而由此又可以推斷底本的抄寫年代。另外《寶雨經》在西陲的敦煌和吐魯番也

主要業績フラグ