論文

基本情報

氏名 大西 磨希子
氏名(カナ) オオニシ マキコ
氏名(英語) ONISHI Makiko
所属 【教員用】 通学課程 仏教学部 仏教学科
職名 教授
researchmap研究者コード 5000092698
researchmap機関 佛教大学

題名

則天武后と仏教

単著・共著の別

単著

著者

大西磨希子

担当区分

 

概要

武則天は仏教を利用して登極したことは周知の事実である。ただし、即位後には武則天と仏教との関係に変化が生じたとする見方もあり、とりわけ明堂の焼失とそれに伴う薜懐義の失脚後には大きな変化が生じ、仏教への関心は薄れ中国伝統思想に回帰したとする見解も提示されている。一方、仏教美術史の研究で武周期の代表的作品として扱われてきた莫高窟第332窟や長安宝慶寺石仏は、いずれも明堂焼失後に作られたものである。そこで小論では、武則天と仏教との関係について改めて整理し、武則天および武周王朝において仏教がどのような位置づけにあったのかを考察し、明堂焼失という政治危機の後であっても、武則天と武周王朝にとって仏教の優位性や重要性は揺がなかったことを明らかにする。

発表雑誌等の名称

肥田路美編『アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)』

出版者

中央公論美術出版

 

 

開始ページ

415

終了ページ

446

発行又は発表の年月

2019/03

査読の有無

無し

招待の有無

 

記述言語

日本語

掲載種別

 

国際・国内誌

 

国際共著

 

ISSN

 

eISSN

 

ISBN

 

DOI

 

Cinii Articles ID

 

Cinii Books ID

 

Pubmed ID

 

PubMed Central 記事ID

 

URL

形式

 

無償ダウンロード

 

JGlobalID

 

arXiv ID

 

ORCIDのPut Code

 

DBLP ID

 

論文の学内分類

原著

主要業績フラグ