Academic Thesis

Basic information

Name ONISHI Makiko
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code 5000092698
researchmap agency Bukkyo University

Title

則天武后と仏教

Bibliography Type

Sole Author

Author

大西磨希子

OwnerRoles

 

Summary

武則天は仏教を利用して登極したことは周知の事実である。ただし、即位後には武則天と仏教との関係に変化が生じたとする見方もあり、とりわけ明堂の焼失とそれに伴う薜懐義の失脚後には大きな変化が生じ、仏教への関心は薄れ中国伝統思想に回帰したとする見解も提示されている。一方、仏教美術史の研究で武周期の代表的作品として扱われてきた莫高窟第332窟や長安宝慶寺石仏は、いずれも明堂焼失後に作られたものである。そこで小論では、武則天と仏教との関係について改めて整理し、武則天および武周王朝において仏教がどのような位置づけにあったのかを考察し、明堂焼失という政治危機の後であっても、武則天と武周王朝にとって仏教の優位性や重要性は揺がなかったことを明らかにする。

Magazine(name)

肥田路美編『アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)』

Publisher

中央公論美術出版

Volume

 

Number Of Pages

 

StartingPage

415

EndingPage

446

Date of Issue

2019/03

Referee

Not exist

Invited

 

Language

Japanese

Thesis Type

 

International Journal

 

International Collaboration

 

ISSN

 

eISSN

 

ISBN

 

DOI

 

NAID

 

Cinii Books Id

 

PMID

 

PMCID

 

URL

Format

 

Download

 

J-GLOBAL ID

 

arXiv ID

 

ORCID Put Code

 

DBLP ID

 

Categories

Author

Major Achivement