研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
メドロック 皆尾 麻弥
氏名(カナ)
メドロック ミナオ マヤ
氏名(英語)
Medlock Minao Maya
所属
【教員用】 通学課程 文学部 英米学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
5000028126
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
メドロック 皆尾 麻弥 メドロック ミナオ マヤ
学歴
1995/04 1999/03 島根大学 文学部 西洋文学語学
1999/04 2001/03 京都大学 修士 文学研究科 文献文化学
2002/04 2005/03 京都大学 博士 文学研究科 文献文化学
経歴
 
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
日本アメリカ文学会
日本ナボコフ協会
日本英文学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 英文学、英語圏文学 ヨーロッパ語系文学
研究キーワード
 
研究テーマ
Vladimir Nabokov研究
委員歴
 
受賞
2007/11 京大英文学会 第19回アルビオン賞
担当経験のある科目
 
論文
ナボコフとオーウェルのおとぎ話 メドロック皆尾麻弥 英文学論集(佛教大学英文学会) 2024/03
隠蔽された犯罪--ナボコフの短編「音楽」における音楽の役割 2024/03
Lullaby for Lulamae: 「眠り」で読む『ティファニーで朝食を』 メドロック皆尾麻弥 英文学論集 2022/03
菊地成孔の『スペインの宇宙食』と『ロリータ』ー『ロリータ』常習者による妄想を妄想的に読む Krug 2021/03
変身の痛みーIris Blackを通して再読する Look at the Harlequins! メドロック皆尾麻弥 単著 Krug 2018/12
全て表示する(10件)
ディキンソンの詩における "Noon"について 単著 佛教大学英文学会 「英文学論集」 2018/03
Ada Part 1 Chapter38を読む フランス語のテーマから見えてくるもの(Francois Coppeeの詩とKimの関係を中心に) 単著 Krug 2017/03
シンポジウム ナボコフと視覚芸術 「ナボコフと視覚芸術」開催の趣旨 単著 Krug 2017/03
ナボコフと勘違いの賜物――デビッド・ボウイに捧ぐ 単著 英文学論集(佛教大学英文学会) 2016/03
ワークショップ ナボコフ研究の現在 ”Transitional Nabokov” を読む 単独 KRUG 2016/03
表示を折りたたむ
MISC
L'Herne Vladimir Nabokov 書評 Krug 2025/03
_Vladimir Nabokov et la France_ 書評 Krug 2021/03
Ada Reading Circle 訳注の作成 共同 1990/10
著書
Reading Nabokov's Framed Landscape Maya Minao Medlock Eihosha 2018/03 978-4-269-74039-6
見てごらん道化師を! 単著 作品社 2016/05
講演・口頭発表等
ナボコフとオーウェルのおとぎ話 オープンラーニングセンター ハイフレックス講座 2023/10/18
ナボコフのLanceについて 移動祝祭日 2020/12/05
「シャーロットの亡霊再来ー『見てごらん道化師を!』と人魚姫」 メドロック皆尾麻弥 日本アメリカ文学会関西支部7月例会「ナボコフ・アフタヌーン」 2018/07/14
ナボコフの終活 四条センター公開講座 2018/03/20
ナボコフの美術館 四条センター公開講座 2018/02/07
全て表示する(13件)
ナボコフの蝶 四条センター公開講座 2018/01/30
ナボコフのアメリカ 四条センター公開講座 2017/12/19
ナボコフのベルリン 四条センター公開講座 2017/11/28
ナボコフのペテルブルク 四条センター公開講座 2017/10/31
ナボコフと視覚芸術 大石雅彦 細馬宏通 中村恭子 メドロック皆尾麻弥 日本ナボコフ協会大会 2016/05/07 日本ナボコフ協会
ワークショップAda Part 1 Chapter 38を読む 若島正、Richard Smith
三浦笙子、中田晶子、後藤篤、寒河江光徳、メドロック麻弥 日本ナボコフ協会秋の研究会 2015/11/21 日本ナボコフ協会
ワークショップ「ナボコフ研究の現在ーーTransitional Nabokov(2009)から見る2000年以降の推移」 メドロック麻弥 日本ナボコフ協会秋の研究会 2014/11/29
ウラジーミル・ナボコフのLook at the Harlequins!におけるテキストと女性の関連性について メドロック麻弥 京大英文学会 2014/11/15
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
2017/10/31 2018/03/20 佛教大学四条センター 四条センター公開講座「ナボコフの虫眼鏡」
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他
「文字を読むという行為の持ちうる不思議さ」
2018/10