論文

基本情報

氏名 相馬 伸一
氏名(カナ) ソウマ シンイチ
氏名(英語) SOHMA Shinichi
所属 【教員用】 通学課程 教育学部 教育学科
職名 教授
researchmap研究者コード 1000211933
researchmap機関 佛教大学

題名

戦前期日本におけるコメニウス言説再考 7

単著・共著の別

著者

相馬伸一

担当区分

 

概要

この論文は、戦前の日本におけるJ.A.コメニウスの言説の包括的な調査の一部である。 19 世紀半ば、日本で国民教育制度が確立されたとき、17 世紀のチェコの思想家コメニウスは近代教育の先駆者として紹介された。 日本における西洋教育の受容についての理解を深めるためにも、コメニウス受容の過程についてのさらなる詳細な検討が期待される。著者は、1945年までに発行された主に教育に関する書籍や雑誌を調査することにより、これまでの調査では言及されていなかったコメニウスに関する20以上の記事を発見した。 この一連の論文では、それらを列挙し、コメニウスの解釈が変化し多様化していく過程を再考している。 本論文では、これまでの一連の検討で扱えなかった新発見の記事に言及した後、1931年から1934年にかけて出版された論文や書籍を取り上げ、特にそのチェコスロバキアと日本の外交関係の草創期に関わった竹山安太郎、および愛知県で活動した教育者・兵藤三平をあつかった。

発表雑誌等の名称

教育学部論集

出版者

佛教大学学会

 

35

開始ページ

67

終了ページ

88

発行又は発表の年月

2024/03

査読の有無

無し

招待の有無

無し

記述言語

日本語

掲載種別

研究論文(学術雑誌)

国際・国内誌

 

国際共著

 

ISSN

09163875

eISSN

 

ISBN

 

DOI

 

Cinii Articles ID

 

Cinii Books ID

 

Pubmed ID

 

PubMed Central 記事ID

 

URL

形式

 

無償ダウンロード

 

JGlobalID

 

arXiv ID

 

ORCIDのPut Code

 

DBLP ID

 

論文の学内分類

原著

主要業績フラグ