研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
相馬 伸一
氏名(カナ)
ソウマ シンイチ
氏名(英語)
SOHMA Shinichi
所属
【教員用】 通学課程 教育学部 教育学科
職名
教授
researchmap研究者コード
1000211933
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
相馬 伸一 ソウマ シンイチ
学歴
1982/04 1986/03 市立高崎経済大学 経済学部 経済学科
1986/04 1988/03 大阪教育大学 修士 教育学研究科 学校教育
1988/04 1989/03 大阪教育大学 研究生
1989/04 1994/03 筑波大学 博士 教育学研究科 教育基礎学
経歴
2018/04 佛教大学 教育学部 教授
2014/08 2015/08 チェコ共和国科学アカデミー 哲学研究所 客員研究員
2001/04 2018/03 広島修道大学 人文学部 教授
1998/08 1999/08 英国ウォリック大学 教育研究所 客員研究員
1995/04 2001/03 広島修道大学 人文学部 助教授
全て表示する(6件)
1994/04 1995/03 広島修道大学 人文学部 講師
表示を折りたたむ
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
2021/10 2024/10 教育思想史学会
2019/10 2022/09 教育哲学会
1989/08 日本教育学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 教育学 教育哲学、教育思想史
研究キーワード
コメニウス、西洋近世教育思想、開放性、パトチカ
研究テーマ
コメニウス研究、西洋教育思想史のメタヒストリー的研究、開放性をキーワードとした教育哲学研究
委員歴
2019/10 2022/09 教育哲学会 理事
2018/12 2020/03 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員
2018/09 2024/09 教育思想史学会 理事・編集委員長
2018/01 2022/12 『コメニウスと歴史の研究』(Studia Comeniana et historica)編集委員会 在外編集委員
2013/12 2014/12 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
全て表示する(6件)
2006/04 2009/03 大学基準協会 大学評価委員会専門評価分科会委員及び主査
表示を折りたたむ
受賞
2019/10 佛教大学 第16回佛教大学学術賞(社会科学部門)
担当経験のある科目
 
論文
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 9 相馬伸一 佛教大学教育学部論集 2025/03
コメニウス『パンソフィア』精読(2) 相馬伸一 広島修大論集 2025/02
コメニウス『パンソフィア』精読(1) -思想史的背景と執筆の経緯を中心に- 相馬伸一 広島修大論集 2024/09
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 8 相馬伸一 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2024/09
近代仏教の近代性をどうみるか? 相馬伸一 近代教育フォーラム 2024/09
全て表示する(38件)
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 7 相馬伸一 教育学部論集 2024/03
コメニウスの『第一哲学』:考察と試訳 3 相馬伸一 広島修大論集 2024/02
コメニウスの『第一哲学』:考察と試訳 2̿̿ 相馬伸一 単著 広島修大論集 2023/09
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 6 相馬伸一 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2023/09
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 5 相馬 伸一 単著 『佛教大学教育学部紀要』 2023/03
コメニウスの『第一哲学』 ――考察と試訳1―― 相馬 伸一 『広島修大論集』 2023/02
コメニウスと日本人の出会いーー ゴンザ以前のエピソードをさかのぼるーー 相馬伸一 『佛教大学教育学部学会紀要』 2022/09
ヨハネス・コメニウス『P.セラリウスの反論についての所見』(1667)30~47節 『広島修大論集』 2022/09
大学と科学とコメニウスの夢 相馬伸一 『近代教育フォーラム』 2022/09
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 4 相馬 伸一 単著 教育学部論集 2022/03
ヨハネス・コメニウス『P.セラリウスの反論についての所見』(1667)13~29節 相馬伸一 『広島修大論集』 2022/02
コメニウスと日本人の出会いを再調査する:神の三書と三才の間 相馬伸一 単著 2021/09
コメニウスのデカルト批判再考1 --『機械工によって反駁されたデカルト並びにその自然哲学(1659)を中心に――』 相馬伸一 単著 『広島修大論集』 2021/09
コメニウスのデカルト批判再考2--『P.セラリウスの反論についての所見』(1667)を中心に―― 相馬伸一 単著 『佛教大学教育学部学会紀要』 2021/09
教育思想史と自然および自然主義 綾井桜子
相馬伸一
髙宮正貴
今井康雄 近代教育フォーラム 2021/09
教育思想家と歴史 相馬伸一
小山裕樹
生澤繁樹
日暮トモ子 共著 近代教育フォーラム 2021/09
戦前期日本におけるコメニウス言説再考3 相馬 伸一 単著 教育学部論集 2021/03
〈教育思想史〉の誕生(4)--フランスとアメリカにおける教育学的カノンの形成-- 相馬伸一
関根宏明
綾井桜子
岸本智典 近代教育フォーラム 2020/09
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 相馬 伸一 単著 教育学部論集 2020/03
戦前期日本におけるコメニウス言説再考 2 相馬伸一 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2020/03
〈教育思想史〉の誕生(3)フランスにおける成立とドイツにおける展開 相馬伸一
下司晶
綾井桜子
河野桃子
尾崎博美 共著 近代教育フォーラム 2019/09
相馬伸一『コメニウスの旅――〈生ける印刷術〉の四世紀――』 相馬伸一 単著 近代教育フォーラム 2019/09
〈教育思想史〉の誕生(2)ペスタロッチと英米教育思想史 相馬伸一
下司晶
椋木香子
髙宮正貴
岸本智典
眞壁宏幹 共著 近代教育フォーラム 2018/09
コメニウスから考える教育政治 相馬伸一 単著 近代教育フォーラム 2018/09
綾井桜子 著 『教養の揺らぎとフランス近代―知の教育をめぐる思想』 相馬伸一 単著 日本の教育史学 2018/09
〈教育思想史〉の誕生―日本とドイツ― 相馬伸一
下司晶
鈴木宏
日暮トモ子
尾崎博美
塩見剛一 共著 近代教育フォーラム 2017/09
コメニウスにおける宗教と教育 相馬伸一 近代教育フォーラム 2017/09
井ノ口 淳三 著『コメニウス「世界図絵」の異版本』 相馬伸一 単著 教育学研究 2017/06
Mutual Edification and Consultatio Catholica --The Public Sphere According to Komensky and His Colleagues Shinichi SOHMA 単著 Studia Comeniana et historica 2012/08
教育と歴史の哲学に向けて 相馬伸一 単著 教育哲学研究 2011/12
コメニウス教育思想の再読可能性 相馬伸一 単著 近代教育フォーラム 2011/09
コメニウスにおける新プラトン主義的諸相 相馬伸一 単著 新プラトン主義研究 2008/11
パトチカとコメニウス――デカルト的自我論との距離―― 相馬伸一 単著 思想 2007/12
表示を折りたたむ
MISC
 
著書
オンライン教育熟議オン・コメニウス 相馬伸一 単著 晃洋書房 2020/11
パンオルトシア 世界会議の創設 コメニウス
太田光一
相馬伸一(訳) 東信堂 2020/11
しょうせつ教育原論202X 相馬伸一 単著 晃洋書房 2019/02
コメニウスの旅―〈生ける印刷術〉の四世紀― 相馬伸一 単著 九州大学出版会 2018/08
ヨハネス・コメニウス 汎知学の光 相馬伸一 単著 講談社 2017/04
全て表示する(10件)
The Search for Harmony in the World of Chaos: Jan Amos Comenius and the Modern Philosophy of Education Pedagogical Research Center after J. A. Comenius Gymnasium Peterschule 共著 Peterschule 2016/08
Gewalt sei ferne den Dingen! Contemporary Perspectives on the Works of John Amos Comenius Wounter Goris
Meinert Meyer
Vladimir Urbanek 共著 Springer VS 2016/01
ヤン・パトチカのコメニウス研究--世界を教育の相のもとに ヤン・パトチカ
相馬伸一
宮坂和男
矢田部順二 共訳 九州大学出版会 2014/08
教育的思考のトレーニング 相馬伸一 単著 東信堂 2008/08
教育思想とデカルト哲学――ハートリブ・サークル 知の連関―― 相馬伸一 単著 ミネルヴァ書房 2001/10
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
オランダと台湾の間のコメニウス 相馬伸一 International Comeniological Colloquium 2024/11/15 ナールデン・コメニウス博物館
子どもの生命を育てることと環境 -コメニウス研究の視点から- 相馬伸一 日本ペスタロッチー・フレーベル学会第41回大会 2024/09/08 日本ペスタロッチー・フレーベル学会
コメニウスにおける迷宮の哲学的含意 相馬伸一 第33回国際コメニウス研究コロキウム 2022/10/11 ウヘルスキー・ブロト・コメニウス博物館、チェコ科学アカデミー哲学研究所
コメニウスから考える教育者の資質 相馬伸一 京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会2021年度研究大会 2022/02/17 京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会
世界の知識としての「生ける印刷術」:メタ歴史家としてのコメニウス 相馬 伸一 2021/09/03 チェコ共和国科学アカデミー哲学研究所
全て表示する(12件)
教育思想史と自然および自然主義 相馬伸一
髙宮正貴
今井康雄 教育思想史学会 2020/09 教育思想史学会
コメニウスにおける希望の原理と教育 相馬伸一 国際教育哲学会 2018/08/14 国際教育哲学会
How has the concept ‘nature’ in Comenius been discussed in the historical studies of educational ideas in Japan? 相馬伸一 PESA CONFERENCE 2017 2017/12/03 オーストラレーシア教育哲学会
コメニウスにおける「汎知学の光」の考察:―教育・宗教・政治の面から― 相馬伸一 日本教育学会 2017/08/28 日本教育学会
The Acceptance of Comenius to Modern Pedagogy of Japan Shinichi Sohma Philosophy of Education Society of Australasia PESA CONFERENCE 2016 2016/12 Philosophy of Education Society of Australasia
Re-imaging Higher Education through Jan Amos Comenius and its Contemporary Interpretation Shinichi Sohma Philosophy of Education Society of Australasia PESA CONFERENCE 2015 2015/12 Philosophy of Education Society of Australasia
The Historical Construction of Childhood and the Educational Thought in European Seventeenth-Century Shinichi Sohma The 32nd International Standing Conference of History of Education 2010/08 International Standing Conference of History of Education
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
2013/05/26 2013/05/26 広島市民生委員児童委員協議会 第60回広島市民生委員児童委員大会 開かれた心を考える~共助のための知恵とは?~
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
ヨハネス・コメニウスの教育的世界観についての哲学的研究 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) (一般) 2023/04 2028/03
教育思想史のメタヒストリー的研究 日本学術振興会 科学研究費 2017/04 2020/03
特許等
 
その他