論文

基本情報

氏名 藤井 透
氏名(カナ) フジイ トオル
氏名(英語) FUJII Toru
所属 【教員用】 通学課程 社会学部 公共政策学科
職名 教授
researchmap研究者コード 6000026759
researchmap機関 佛教大学

題名

「1907年原則」とは何か―1909年王立救貧法委員会少改派報告の原点―(2)

単著・共著の別

単著

著者

 

担当区分

 

概要

キーワード:ウェッブ夫妻、フェビアン協会、出生率低下問題、女性参政権、家政国家本稿は、前稿の分析を受けて、まず、ウェッブ夫妻が、1906年後半に、「個人の義務」を着想するに至ったのが、フェビアン協会の「出生率調査」と夫妻によるその分析の結果であったことを論じた。その上で、1906年11月のビアトリス・ウェッブによる医療救済改革プランの提示のなかで、「強制の原則」が言及されたことを指摘した後に、「1907年原則」が、最終的に定式化されるためには、同月のビアトリスの女性参政権支持への転向が不可欠の論理的帰

発表雑誌等の名称

佛教大学社会学部論集

出版者

 

 

47

開始ページ

17

終了ページ

30

発行又は発表の年月

2008/09

査読の有無

無し

招待の有無

 

記述言語

日本語

掲載種別

研究論文(大学,研究機関等紀要)

国際・国内誌

 

国際共著

 

ISSN

 

eISSN

 

ISBN

 

DOI

 

Cinii Articles ID

 

Cinii Books ID

 

Pubmed ID

 

PubMed Central 記事ID

 

URL

形式

 

無償ダウンロード

 

JGlobalID

 

arXiv ID

 

ORCIDのPut Code

 

DBLP ID

 

論文の学内分類

原著

主要業績フラグ