Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
FUJIOKA Isao
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
7000009832
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
FUJIOKA/Isao/フジオカ/イサオ
Academic Background
2008/04 2011/03 東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士後期課程(単位取得満退)
Doshisha University/Faculty of Literature
Osaka University/Graduate School
Division of Human Science
Teachers College
Columbia University
Career
2019/04 佛教大学教育学部臨床心理学科 准教授
2014/04 2019/03 同志社大学 心理学部心理学科 准教授(有期)
Student Counseling Center,Division for Counseling and Support,The University of Tokyo/Assistant Professor
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
日本心理学会
日本心理臨床学会
日本発達心理学会
日本社会学会
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Humanities & Social Sciences/Clinical psychology
Research Keyword
globalization
multiculturalism
multicultural counseling
methodology
clinical psychology
Research Theme
***
Committee Career
2014/09 日本心理学会 第78回大会準備委員
2013/08 日本心理臨床学会 第32回秋季大会 拡大実行委員
2014/04 2017/03 日本質的心理学会 編集委員会(編集監事)2014-2017 ※編集監事長 2016-2017
Reward
 
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
『心理臨床学研究』における民族的マイノリティを対象とした研究動向の更新 藤岡 勲 佛教大学教育学部学会紀要 2024/09
文化的に多様な人々に関わる能力(Multicultural Competence):多様性を尊重した支援のために 藤岡 勲 単著 佛教大学 幼稚園カウンセリング 2022/03
複数の人種的背景を持つ人々を対象とした心理学的研究の動向:計量テキスト分析を活用した把握 藤岡 勲 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2021/03
家族内葛藤をめぐる家族初回面接の展開 久間 寛子
隅谷 理子
坂本 憲治
首藤 和佳子
藤岡 勲 共著 臨床心理学 2019/11
産業/組織/労働と文化との関係を扱った心理学的研究の展望:計量テキスト分析を活用した傾向の把握 藤岡 勲 単著 同志社心理 2018/03
Show All(25 Line)
複数の人種的背景を持つ人々を対象とした臨床的事例研究の展望 藤岡 勲 単著 心理臨床科学 2017/12
学生相談活動の効果測定導入に対するカウンセラーの意識 江上 奈美子
川崎 隆
古川 真由美
田中 崇恵
慶野 遥香
藤岡 勲
高野 明 共著 学生相談研究 2016/11
セラピストによる肯定的発話の類型化 久間(糟谷) 寛子
藤岡 勲
隅谷 理子
福島 哲夫
岩壁 茂 共著 臨床心理学 2016/01
『心理臨床学研究』における民族的マイノリティを対象とした研究活動 藤岡 勲 単著 心理臨床科学 2014/12
2つの民族的背景を持つ人々の両背景を統合したアイデンティティ 藤岡 勲 単著 質的心理学研究 2014/03
家族への意図的な治療介入を実施した思春期強迫性障害への認知行動療法 藤岡 勲
野中 舞子 共著 心理臨床学研究 2014/02
学生相談領域におけるカウンセリング評価のあり方を考える(1):他領域におけるカウンセリング・心理療法の評価の特徴から 慶野 遥香
江上 奈美子
藤岡 勲
高野 明
倉光 修 単著 東京大学学生相談所紀要 2013/12
学生相談領域におけるカウンセリング評価のあり方を考える(2):欧米の大学におけるカウンセリングの効果研究の概観を通して 江上 奈美子
慶野 遥香
藤岡 勲
高野 明
倉光 修 共著 東京大学学生相談所紀要 2013/12
海外生活歴がある日本人学生および日本人留学生:経験しうる体験とかれらに対する支援 藤岡 勲 単著 東京大学学生相談所紀要 2013/12
文化的マイノリティに対する心理援助再考:コレクティブ・アイデンティティ発達理論による検討 藤岡 勲 単著 臨床心理学 2013/05
質的研究の新たな発展:合議のプロセスを用いた質的研究 藤岡 勲 単著 臨床心理学 2013/05
学生相談における相談内容についての検討:文科系・理科系・学際系ごとの質的分析を通して 高野 明
今泉 すわ子
藤岡 勲
慶野 遥香
倉光 修 共著 東京大学学生相談所紀要 2012/12
学生相談場面における危機状況についての質的検討 高野 明
吉村 麻奈美
今泉 すわ子
藤岡 勲 共著 東京大学学生相談所紀要 2012/12
日本の学生相談と外国:『学生相談研究』を通しての検討 藤岡 勲 単著 東京大学学生相談所紀要 2012/12
日本の学生相談と援助者のストレス 藤岡 勲 単著 東京大学学生相談所紀要 2011/12
児童思春期の強迫性障害の認知行動療法プログラムの研究3:家族関係の調整が必要な事例の特徴と方法 藤岡 勲
野中 舞子 共著 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 2011/03
課題分析を用いた実践的研究:クライエントの恋愛/性的感情表出モデル 藤岡 勲
高山 由貴
梅垣 佑介
倉光 洋平 共著 心理臨床学研究 2010/12
日本で生活する複数の民族的背景を持つ人々に対する有効なケア:集団に関わる自意識の発達初期に何が起こるのか? 藤岡 勲 単著 明治安田こころの健康財団研究助成論文集 2010/10
子どもの強迫性障害のための認知行動療法:曝露反応妨害法の実施が困難な事例の支援方法に関する検討 野田 香織
吉田 沙蘭
慶野 遥香
中坪 太久郎
平林 恵美
藤岡 勲
川崎 舞子
津田 容子
野中 舞子
下山 晴彦 共著 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 2010/03
文化と心の関係について求められる研究:北山・高野論争から見えてくるもの 藤岡 勲 単著 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 2009/03
Collapse The View
MISC
話の聴き方のポイント 藤岡 勲 単著 佛教大学 幼稚園カウンセリング 2022/03
生きづらさのサインは「裏側」にある。:変わりゆく社会と心、さあ、教育はどうする? 原 清治
中道 泰子
藤岡 勲 B-ism 2020/12
海外留学について思うこと:留学体験が帰国後にローリターンで終わらないことを願って 藤岡 勲 単著 日本発達心理学会ニューズレター 2020/10
文化をふまえた子どもと若者のための認知行動療法の実践 藤岡 勲 精神療法 2015/04
『臨床心理学入門:多様なアプローチを越境する』新曜社、岩壁 茂・福島 哲夫・伊藤 絵美の書評 藤岡 勲 臨床心理学 2013/09
Show All(11 Line)
『プロセス研究の方法』新曜社、岩壁 茂の書評 藤岡 勲 下山晴彦編著『臨床心理学ブックガイド:心理職をめざす人のための93冊』(金剛出版) 2010/09
『今、心理職に求められていること:医療と福祉の現場から』誠信書房、下山 晴彦・村瀬 嘉代子編著の書評 藤岡 勲 臨床心理学 2010/09
『臨床実践のための質的研究法入門』金剛出版、ジョン・マクレオッドの書評 藤岡勲 下山晴彦編著『臨床心理学ブックガイド:心理職をめざす人のための93冊』金剛出版 2010/09
社会と臨床心理学:研究会活動から見えるその諸相(海外文献抄録) 髙岡 昂太
藤岡 勲
末木 新
川崎 舞子
川崎 隆
津田 容子
下山 晴彦 共著 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 2010/03
複数の人種的背景に関する事柄をあつかった主要6カウンセリング専門誌論文の内容および方法論のレビュー(海外文献抄録) 藤岡 勲 精神療法 2010/01
日常生活における人種的マイクロアグレッション:臨床実践への示唆(海外文献抄録) 藤岡 勲 精神療法 2009
Collapse The View
Bibliography
心理職の仕事と私生活:若手のワーク・ライフ・バランスを考える 藤岡 勲 分担執筆 福村出版 2023/07
心理学的支援法 藤岡 勲 分担執筆 ミネルヴァ書房 2023/04
臨床心理学概論 藤岡 勲 分担執筆 ミネルヴァ書房 2020/07
臨床言語心理学の可能性:公認心理師時代における心理学の基礎を再考する 藤岡 勲 分担執筆 晃洋書房 2019/09
質的研究法マッピング:特徴をつかみ、活用するために 藤岡 勲 分担執筆 新曜社 2019/09
Show All(10 Line)
公認心理師技法ガイド:臨床の場で役立つ実践のすべて 藤岡 勲 分担執筆 文光堂 2019/03
臨床現場で役立つ質的研究法:臨床心理学の卒論・修論から投稿論文まで 藤岡 勲 分担執筆 新曜社 2016/09
東大理学部発 学生相談・学生支援の新しいかたち:大学コミュニティで支える学生生活 藤岡 勲 分担執筆 岩崎学術出版社 2011/04
情報通信技術(IT)革命の文化的・社会的・心理的効果に関する調査研究(科研報告書)(科学研究費補助金プロジェクト:13301007) 藤岡 勲 分担執筆 2005/03
在日韓国人女性の社会階層と社会意識に関する実証的研究(科研報告書)(科学研究費補助金プロジェクト:13410068) 藤岡 勲 分担執筆 2004/03
Collapse The View
Conference
日本のなかの世界:文化的他者の臨床 藤岡勲(登壇者)・津田友理香(登壇者)・大西晶子(登壇者)・王碩(登壇者) 日本心理臨床学会第40回大会(構造化ディスカッショングループ『日本のなかの世界:文化的他者の臨床』(登壇者) 2021/09/04
複数の人種的背景を持つ人々の研究動向:計量テキスト分析を活用した把握 藤岡 勲 日本心理学会大会第83回大会 公募シンポジウム『わたしをつくる,精神的健康につなげる:青年期の自己探求・形成と精神的健康の予測・支援』(話題提供) ※渡邊ひとみ(企画代表者,話題提供者,司会者)、稲垣勉(話題提供者)、河越隼人(話題提供者)、水野 邦夫(指定討論者) 2019/09/13
国際結婚夫婦の組み合わせに対する民族とジェンダーの交差性の影響:日本全国・東京都区部・名古屋市・大阪市の人口動態統計データによる検討 藤岡 勲 第91回 日本社会学会大会 2018/09/15
外国人の増減にともない国際結婚も増減するのか:日本全国・東京都区部・名古屋市・大阪市の1996~2015年統計データによる検討 藤岡 勲 第90回日本社会学会大会(於東京大学) 2017/11/04
Prejudice/discrimination mothers of international marriages face in Japan/FUJIOKA Isao/23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
Show All(26 Line)
Issues related to stress of mothers of international families/FUJIOKA Isao/31st International Congress of Psychology (Yokohama
Japan)
学生相談領域における効果測定の導入への意識に関する探索的検討 江上 奈美子
川崎 隆
古川 真由美
田中 崇恵
慶野 遥香
藤岡 勲
高野明 日本学生相談学会第33回大会(於広島修道大学) 2015
家族初回面接における家族内葛藤の表出プロセス 久間(糟谷) 寛子
隅谷 理子
坂本 憲治
首藤 和佳子
吉武 美紀
今井 瑞七
大石 彩乃
野村 朋子
松下 弓月
長谷川 かさね
藤岡 勲 日本心理臨床学会第34回大会(於神戸国際会議場・神戸国際展示場・神戸ポートピアホテル) 2015
「エビデンスに基づく援助」を考える:プロセス研究の立場から 藤岡 勲 対人援助学会第6回年次大会(於立命館大学) 企画ワークショップ『臨床を「人称」から考える 「二人称の科学」は成立するのか?』 ※武藤崇(企画・話題提供)、三田村仰(話題提供)、斎藤清二(指定討論)、望月昭(指定討論) 2014
国際結婚家庭における子育てについての初期分析 藤岡 勲 日本質的心理学会第11回大会(於松山大学) 2014
高等教育機関における不安対処能力向上を目的とした心理教育的授業とその意義 藤岡 勲
高野 明 第6回日本不安障害学会学術大会(於東京大学) 2014
外国と関わる者を主題とした研究活動の傾向:『心理臨床学研究』を通しての検討 藤岡 勲 日本心理臨床学会第32回秋季大会(於パシフィコ横浜) 2013
二項対立の面接場面におけるセラピストの肯定:合議制質的研究法による初期モデルの生成 足立 英彦
坂本 憲治
藤岡 勲
中村 香理
糟谷 寛子
隅谷 理子
福島 哲夫
沢宮 容子
岩壁 茂 日本心理臨床学会第31回秋季大会(於愛知学院大学) 2012
合議制質的研究と研究者間の「対話」 藤岡 勲 日本質的心理学会第9回大会(於東京都市大学)会員企画シンポジウム『質的な分析に対話をどのように生かしていけるのか』 ※能智正博(企画・司会)、川野健治(話題提供)、大倉得史(話題提供)、やまだようこ(指定討論) 2012
学生相談場面における危機への対応(1):研究中心大学における対応の分類 藤岡 勲
吉村 麻奈美
今泉 すわ子
高野 明 日本学生相談学会第30回大会(於北海道大学) 2012
学生相談場面における危機への対応(2):危機状況のタイプとカウンセラーによる対応の関連 今泉 すわ子
吉村 麻奈美
藤岡 勲
高野 明 日本学生相談学会第30回大会(於北海道大学) 2012
複数の民族的背景を持つ人々の自己呈示 藤岡 勲 日本心理学会第76回大会(於専修大学)ワークショップ『異文化間交流とアイデンティティ(4):青年期から成人期の研究の最前線』※鈴木一代(企画・司会・話題提供)、小林亮(企画・司会・指定討論)、手塚千鶴子(話題提供)、松下美知子(指定討論) 2012
セピストの肯定に関するプロセス研究(3):肯定的介入のプロセス抽出と分析 柏谷 牧
隅谷 理子
藤岡 勲
糟谷 寛子
福島 哲夫 日本心理臨床学会第30回秋季大会(於福岡国際会議場) 2011
セラピストの肯定に関するプロセス研究(2):肯定的発話の分類 糟谷 寛子
藤岡 勲
隅谷 理子
柏谷 牧
福島 哲夫 日本心理臨床学会第30回秋季大会(於福岡国際会議場) 2011
複数の民族的背景を持つ人々のアイデンティティ:2つの民族的背景をいかに呈示するのか 藤岡 勲 第84回日本社会学会大会(於関西大学) 2011
子どもの強迫性障害に対する認知行動療法プログラム (2):手洗いに対するエクスポージャーと家族関係調整を並行して取り入れた一例 吉田 沙蘭
藤岡 勲
下山 晴彦 第2回日本不安障害学会学術大会(於エル・大阪) 2010
日本で生活する複数の民族的背景を持つ人々:集団に関わる自意識の発達初期モデル 藤岡 勲 日本質的心理学会第7 回大会(於茨城大学 ) 2010
日本に住む外国人へのメンタルヘルス支援の拡充にむけて:支援団体と精神保健専門家のネットワーキングの取り組み 村上 裕子
鵜川 晃
阿部 裕
倉林 るみい
矢永 由里子
吉田 尚史
野内 類
飯田 敏晴
松丸 未来
藤岡 勲
秋山 剛 第17回多文化間精神医学会学術大会(於コラッセふくしま) 2010
複数の民族的背景を持つ人々の集団に関わる自意識はいかに発達するのか?:北米の枠組みとの比較を通して 藤岡 勲 第17回多文化間精神医学会学術大会(於コラッセふくしま) 2010
米国の多文化間カウンセリング・トレーニング 藤岡 勲 第2回日本不安障害学会学術大会(於エル・大阪) 2009
コレクティブ・アイデンティティ発達理論:社会学における応用可能性と取り組むべき課題 藤岡 勲 第81回日本社会学会大会(於東北大学) 2008
Collapse The View
Works
 
Social Contribution
2015/07/25 2015/07/25 川西市生涯学習短期大学レフネック
2015/07/18 2015/07/18 川西市生涯学習短期大学レフネック
2013/10/16 2013/10/16 JICA集団研修「病院薬学」
2013/03/13 2013/03/13 JICA集団研修「臨床検査技術」
2013/03/05 2013/03/05 JICA集団研修「医療技術スタッフ練成コース」
Show All(8 Line)
2012/10/03 2012/10/03 JICA集団研修「病院薬学」
2012/09/26 2012/09/26 お茶の水女子大学 教育開発センターFD
2012/03/06 2012/03/06 JICA集団研修「医療技術スタッフ練成コース」
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
学生相談領域における効果測定の導入への意識に関する探索的検討 日本学生相談学会2013年度学会推進研究 (江上奈美子・慶野遥香・藤岡勲・高野明)
日本で生活する複数の民族的背景を持つ人々に対する有効なケア:集団に関わる自意識の発達のありようと、他者とのやりとりのあり方を鍵として 2009年度 明治安田こころの健康財団 研究助成
日本で生活する複数の民族的背景を持つ人々への心理援助:当事者と親からみた彼らの体験を通して 2011年度 日本臨床心理士資格認定協会 研究助成
欧米の知見を活用した日本に合った国際結婚家庭に対する心理援助の展開 若手研究(B) 2017 2020
Patents
 
Other