研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
石井 光昭
氏名(カナ)
イシイ ミツアキ
氏名(英語)
ISHII Mitsuaki
所属
【教員用】 通学課程 保医技学部 理学療法学科
職名
教授
researchmap研究者コード
5000104486
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
石井 光昭 イシイ ミツアキ
学歴
1987/03 国立呉病院附属リハビリテーション学院 理学療法学科
1999/03 佛教大学 社会学部 社会福祉学科
2010/09 神戸大学大学院 博士後期 医学系研究科 保健学専攻
経歴
2019/04 佛教大学保健医療技術学部 理学療法学科 教授
2010/04 佛教大学保健医療技術学部 理学療法学科 准教授
2006/04 佛教大学保健医療技術学部 理学療法学科 講師
2001/04 市立舞鶴市民病院 リハビリテーション科 主任
1987/04 市立舞鶴市民病院 リハビリテーション科 理学療法士
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
日本理学療法学術大会
理学療法科学学会
2009/10 Movement disorder society japan
1992/10 神経難病リハビリテーション研究会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
ライフサイエンス リハビリテーション科学 神経系理学療法
内部障害系理学療法
研究キーワード
すくみ足
パーキンソン病
研究テーマ
パーキンソニズムの歩行障害に関する研究 (2006~)
パーキンソン病のすくみ足に関する研究
委員歴
2022/06 京都府理学療法士会 監事
2020/07 日本パーキンソン病運動障害学会 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会評議員
2018/04 第59回近畿理学療法学術大会 学会長
2018/03 日本理学療法士協会代議員
2012/04 2013/11 第53回近畿理学療法学術大会 第53回近畿理学療法学術大会 準備委員長
全て表示する(8件)
2012/04 2013/02 第23回京都府理学療法士学会 第23回京都府理学療法士学会 学会長
2010/04 京都府理学療法士会理事 京都府理学療法士会理事 理事(学術局)
2006/04 2010/03 京都府理学療法士会 京都府理学療法士会会誌編集部長
表示を折りたたむ
受賞
2021/06 日本理学療法士協会 日本理学療法士協会 協会賞
担当経験のある科目
 
論文
パーキンソン病治療の新しい展開 運動療法 単著 総合リハビリテーション 2024/12
パーキンソン病患者の動作障害に対する動作支援の考え方と技術的な要点ーすくみ足への対策ー 理学療法 2024/11
パーキンソン病患者の理学療法におけるエビデンスの作り方 共著 理学療法 2022/10
知っておきたいパーキンソン病患者の摂食嚥下障害の特徴と理学療法士の関わり 単著 理学療法 2020/07
京都府内の理学療法士の認知症への対応の現状と課題 共著 理学療法京都 2020/03
全て表示する(44件)
エビデンスを参照したパーキンソン病患者に対する理学療法の考え方と進め方 石井光昭 単著 理学療法 2019/07
Respiratory responses reflecting the emotional contribution to freezing of gait in Parkinson’s disease. Journal of Parkinson’s Disease 2019/06
パーキンソン病に伴う摂食嚥下障害に対する理学療法アプローチ 石井光昭 単著 理学療法 2018/06
Influence of Freezing of Gait on Quality of Life in Patients with Parkinson’s disease Mitsuaki Ishii
Kohei Okuyama 共著 佛教大学保健医療技術学部論集 2018/03
Characteristics associated with freezing of gait in actual daily living in Parkinson’s disease Mitsuaki Ishii
Kohei Okuyama 共著 The Journal of Physical Therapy Science 2017/12
神経難病の訪問リハビリテーションにおける呼吸ケアの着眼点 石井光昭 単著 訪問リハビリテーション 2017/12
Disordered voluntary cough as freezing phenomenon in parkinsonism Mitsuaki Ishii
Hideaski Mashimo 共著 Journal of Physical Therapy Science 2017/03
Accelerometer based analysis of gait initiation failure in advanced juvenile parkinsonism Mitusuaki Ishii
Hideaki Mashimo 共著 Journal of Physical Therapy Science 2016/11
A qualitative sudy on L-DOPA unresponsive freezing od gait in advanced juvenile parkinsonism Mitusaki Ishii
Hideaki Mashimo 共著 Physiotherapy 2015/06
症例発表 私ならこうする 単著 理学療法ジャーナル 2015/02
すくみ足の対策をどうするか―パーキンソン病のリハビリテーション― 単著 難病と在宅ケア 2011/04
Parkinsonian Symptomatology May Correlate with CT Findings before and after Shunting in Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus oshio Kawamata
Ichiro Akiguchi
et al 共著 Parkinson's Disease 2010/04
パーキンソン病のすくみ足の臨床徴候と理学療法 単著 理学療法京都 2010/04
Analysis of freezing of gait using the tri-axial accelerometer in Parkinson's disease 石井光昭 単著 佛教大学保健医療技術学部論集 2010/03
Shunt-responsive parkinsonism and reversible white matter lesions in patients with idiopathic NPH Ichiro Akiguchi et al 共著 Journal of Neurology 2008/06
パーキンソン病の歩行障害の捉えかた 単著 理学療法京都 2008/03
パーキンソン病症例の摂食・嚥下障害 中本隆幸 共著 理学療法ジャーナル 2008/03
脳血管パーキンソニズムの歩行障害 単著 理学療法京都 2008/03
Recovery process of gait disturbance after ventricuo-peritoneal shunt in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus Ichiro Akiguchi 共著 Journal of physical therapy science 2007/07
Binswanger病と特発性正常圧水頭症の合併例―脳室腹腔短絡術後の理学療法の役割― 単著 Internet Clinical Physical Therapy 2007/05
Higher-level gait disordersの概念と臨床的特徴―正常圧水頭症の歩行障害を中心に― 単著 佛教大学保健医療技術学部論集 2007/03
パーキンソン病患者の嚥下障害に対する理学療法 松尾善美 共著 理学療法 2006/08
脳底動脈瘤破裂によるくも膜下出血後患者の呼吸障害に対する理学療法 単著 Internet clinical physical therapy 2006/07
呼吸筋麻痺から発症した筋萎縮性側策硬化症患者の臨床経過と換気補助下歩行 単著 Internet clinical physical therapy 2006/06
正常圧水頭症における運動障害の特徴 UPDRS運動能力検査を用いた検討 共著 理学療法ジャーナル 2006/03
頚髄損傷急性期における呼吸機能の推移と理学療法 単著 日本呼吸管理学会誌 2005/05
脳卒中の早期リハビリテーション理論と実際 単著 理学療法京都 2005/03
Benefit of forced expiratory technique for weak cough in a patient with bulbar onset Amyotrophic Lateral Sclerosis 単著 Journal of physical therapy science 2004/12
Optimizing Forced Vital Capacity with Shoulders Positioning in a Mechanically-ventilated Patient with Amyotrophic Lateral Sclerosis 共著 Cardiopulmonary physical therapy journal 2004/12
慢性期頚髄損傷の肺合併症に対する理学療法 共著 理学療法京都 2003/07
脳血管障害における早期理学療法の理論と技術 単著 理学療法京都 2003/07
投球動作による上腕骨内側上顆骨折の一症例 共著 京都理学療法士会誌 2000/08
ランニングによって踵骨骨折を来たした糖尿病性神経障害患者の理学療法経験 単著 理学療法ジャーナル 1998/02
鳩胸変形を合併した気管支拡張症患者に対する呼吸理学療法の経験 共著 近畿理学療法士学会会誌 1996/11
糖尿病患者の足のケアにおける理学療法士の関わり 共著 京都理学療法士会誌 1996/07
糖尿病性腎症合併例の理学療法におけるリスク管理 単著 京都理学療法士会誌 1994/03
不安定型糖尿病患者に対する運動処方についての検討 共著 運動生理 1992/10
糖尿病患者に対する運動療法指導の試みと問題点 単著 京都理学療法士会誌 1992/03
肥満の伴う若年発症NIDDMの治療経験 共著 近畿理学療法士学会会誌 1991/11
表示を折りたたむ
MISC
パーキンソン病のリハビリテーション 単著 2015/06/28
第1回 状況によって違いがあるパーキンソン病の歩行,第2回「歩くこと」に意識を集中,第3回 パーキンソン病の歩行障害の対策における高次の脳機能や心理面への配慮 第4回 神経難病の呼吸の問題 単著 2012/05
理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」講習会資料 単著 2011/12/18
パーキンソン病のリハビリテーション 単著 2010/12
著書
運動療法学各論「パーキンソン病の運動療法」 分担執筆 医学書院 2023/12 978-4-260-05293-1
こだわり抜くバランス練習 「パーキンソン病のバランス改善」 分担執筆 文光堂 2022/07 978-4-8306-4599-0
DVDパーキンソン病の理学療法 「パーキンソン病の基本と歩行障害への対応」 共著 ジャパンライム 2021/06
パーキンソン病の理学療法(第2版) 奈良勲監修,松尾善美・石井光昭(編著) 共編者( 共編著者) 2020/07 978-4-263-26622-9
臨床神経科学とリハビリテーション 共訳 西村書店 2020/01 978-4-86706-005-6
全て表示する(22件)
実践 理学療法評価学「臨床における神経疾患の評価-統合と解釈- パーキンソン病」 石井光昭 分担執筆 医歯薬出版 2018/03 978-4-263-26559-8
PT・OTのための嚥下・栄養マネジメント「摂食・嚥下障害を合併する患者に対する理学療法・作業療法の実際 神経難病」 単著 文光堂 2017/07
内部障害理学療法学 『神経難病の呼吸障害』 単著 羊土社 2016/12 978-4-7581-0217-9
パーキンソン病に対する標準的理学療法介入「患者に即した歩行練習とは」 単著 文光堂 2014/02 978-4-8306-450
パーキンソン病に対する標準的理学療法介入「摂食嚥下・呼吸機能障害に対する理学療法も知るべし」 単著 文光堂 2014/02 978-4-8306-450
神経理学療法学「筋委縮性側策硬化症の理学療法」 石井光昭 単著 医学書院 2013/03 978-4-260-0164
理学療法テキスト 2012/02
神経障害理学療法学Ⅱ 「パーキンソン病の病態」 「パーキンソン病に対する理学療法」 「パーキンソン病に対するリハビリエーションの実際」 石井光昭 共著 中山書店 2012/02
パーキンソン病の理学療法 「摂食嚥下障害」 単著 医歯薬出版 2011/05
歩行を診る(筋委縮性側策硬化症) 単著 文光堂 2011/03
筋委縮性側策硬化症 理学療法ハンドブック改訂第4版 第4巻疾患別理学療法の臨床思考 単著 協同医書出版 2010/02
関節拘縮 理学療法ハンドブック改訂第4版 第1巻理学療法の基礎と評価 小柳磨毅 共著 協同医書出版 2010/02
パーキンソン病(理学療法プログラムデザイン) 単著 文光堂 2009/06
筋委縮性側策硬化症の基本動作(理学療法士臨床判断フローチャート) 単著 文光堂 2009/06
理学療法技術ガイド第三版 小柳磨毅 共著 文光堂 2007/09
理学療法ハンドブック改訂第3版 理学療法の基礎と評価「関節拘縮」 共著 協同医書出版 2000/04
図解理学療法技術ガイド 理学療法現場で必ず役立つ実践のすべて 小柳磨毅、石井光昭 共著 文光堂 1997/10
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
歩行軌跡の可視化によるパーキンソン病患者のすくみ足の解析 歩行分析コラボコンソーシアム2024年度第1回定例フォーラム 2024/09/05
歩行軌跡の可視化に基づいたパーキンソン病進行期のすくみ足への支援方法の検討 石井光昭 第18回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 2024/07/12
ウェアラブルセンサーによる認知症の歩行分析 第3回 京都認知症総合センター 研究者会議 2023/09/18
パーキンソン病の理学療法 京都府理学療法士会生涯学習部研修会 2022/11/06
日常生活におけるすくみ足の誘発状況に基づいたパーキンソン病患者のステージ分類 石井光昭 第20回日本神経理学療法学会学術大会 2022/10/16 日本神経理学療法学会
全て表示する(49件)
歩行車が在宅パーキンソン病患者の歩行パラメーターに与える影響 奥山紘平,石井光昭 第20回日本神経理学療法学会 2022/10/16
パーキンソン病の障害像と理学療法 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」 2021/12/05
ウェアラブルセンサーによる大脳皮質基底核変性症の歩行解析 第14回パーキンソン病運動障害コングレス 2021/02/23
パーキンソン病の理学療法 理学療法士講習会 2020/12/06
パーキンソン病の障害像と理学療法 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」 2019/12/08 京都府理学療法士会
症例報告のしかた 2019/09/29 京都府理学療法士会
ウェアラブルセンサーを用いたパーキンソン病患者の方向転換時すくみ足の解析 石井光昭 第13回日本パーキンソン病運動障害学会 2019/07/25
Respiratory responses reflecting emotional contribution to freezing of gait in Parkinson’s disease Mitsuaki Ishii 5th World Parkinson Congress 2019/06/05 World Parkinson Congress
パーキンソン病の運動障害の障害像と理学療法 石井光昭 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」 2018/12/09 京都府理学療法士会
パーキンソン病の歩行障害の理解と対策 -すくみ足を中心に- 石井光昭 愛知県理学療法学会第2回研修会 2018/09/08 愛知県理学療法学会
症例報告・発表の仕方 石井光昭 京都府理学療法士会新人教育部研修会 2018/08/26
パーキンソン病患者のすくみ足がQOLに及ぼす影響 石井光昭 第12回パーキンソン病運動障害疾患コングレス 2018/07/05 Movement Disorders Society Japan
「パーキンソン病の障害像と理学療法」 石井光昭 理学療法士講習会 2017/12/10 日本理学療法士協会
パーキンソン病患者における実生活でのすくみ足の特徴 -主成分分析による検討- 石井光昭
奥山紘平 第11回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 2017/10/27 Movement disorders society Japan
パーキンソニズムに対するフローボリューム曲線を用いた咳嗽の評価 石井光昭 第10回パーキンソン病運動障害疾患コングレス 2016/10/06 Movement disorders society Japan
パーキンソン病のリハビリテーション オンの時間帯のすくみ足が出現以降の生活を支えるために 石井光昭 第1回日本パーキンソン病コングレス 2015/06/24 日本パーキンソン病コングレス
A qualitative study on L-DOPA unresponsive freezing of gait in advanced juvenile parkinsonism Mitsuaki Ishii World confederation of physical therapy congress 2015 2015/05/04 World confederation of physical therapy
歩行時のみ左半側空間無視を示す症例への理学療法経験 真下英明,石井光昭,秋口一郎 第10回日本神経理学療法学会学術集会 2013/12/14 日本理学療法士協会
体幹機能の向上を図ることで歩行能力の向上がみられた大腿骨転子下骨折の一症例 中川裕大,石井光昭 第23回京都府理学療法士学会 2013/01/27 京都府理学療法士会
右変形性膝関節症により長時間座位から立ち上がり時に疼痛を呈した一症例 豊島康直,石井光昭 第23回京都府理学療法士学会 2013/01/27 京都府理学療法士会
宣言的記憶形成がすくみ足歩行軽減に有効であった 進行期パーキンソン病患者の1症例 村部義哉
石井光昭 第52回近畿理学療法学術大会 2012/11/11 日本理学療法士協会 近畿ブロック
高次脳機能障害により座位に不安定性を認めた左片麻痺患者の一症例 北尾浩和 第22回京都府理学療法士学会 2012/01/29 京都府理学療法士会
加速度センサーによる若年性パーキンソニズム進行例の歩行開始時すくみ足の解析 石井光昭 秋口一郎 第5回パーキンソン病運動障害疾患コングレス 2011/10/08 Movwment disorders society Japan
三軸加速度センサーによるパーキンソン病のすくみ足の解析 秋口一郎 第44回日本理学療法学術大会 2009/05/28 日本理学療法士協会
反応速度計の信頼性 大西武史 中本隆幸 第19回京都府理学療法士学会 2008/12/21 第19回京都府理学療法士学会
心的イメージを利用した左半側身体失認へのアプローチ 真下英明 第43回日本理学療法学術大会 2008/05/16
当院における脳出血患者の早期リハビリテーション開始時期の検討 井上直人 第18回京都府理学療法士学会 2008/01/01
線条体黒質変性症患者に対する四つ這い動作指導 奥山香奈 第47回近畿理学療法学術大会 2007/11/11
脳血管障害陳旧例の機能低下についてのsupervisiory attetional systemの観点からの考察 真下英明 第47回近畿理学療法学術大会 2007/11/11
特発性正常圧水頭症における運動障害と画像所見の関連性 秋口一郎 第42回日本理学療法学術大会 2007/05/01
開口障害が頸部,上肢の筋緊張に影響をもたらした橋出血後患者に対する理学療法経験 真下英明 第42回日本理学療法学術大会 2007/05/01
正常圧水頭症に対する脳室腹腔短絡術後の運動障害の回復過程 伊藤清弘、田代弦、秋口一郎 第41回日本理学療法学術大会 2006/05/01
temporal stemの損傷を随伴した被殻終結患者の理学療法経験 真下英明 第40回日本理学療法学術大会 2005/05/01
正常圧水頭症における運動障害の特徴 第40回日本理学療法学術大会 2005/05/01
頸髄損傷に右腕神経叢損傷を合併した一症例について 第15回京都府理学療法士学会 2004/01/01
SIG 糖尿病と理学療法 第43回近畿理学療法学術大会 2003/11/01
頚髄損傷急性期の呼吸機能の推移と理学療法 伊藤清弘、真下英明、今井貴子 第13回日本呼吸管理学会 2003/08/01
パーキンソン病患者に対する誤嚥性肺炎の予防策 伊藤清弘、真下英明、今井貴子、佐藤泰吾 第37回日本理学療法学術大会 2002/07/01
び漫性軸索損傷に対する横向き嚥下の効果 伊藤清弘、下坊真紀ほか3名 第36回日本理学療法学術大会 2001/05/01
ランニングによって踵骨骨折を来たした糖尿病性神経障害患者の経験 伊藤清弘、鈴木富雄、小谷晴弥 第32回日本理学療法士学会 1997/05/01
鳩胸変形を合併した気管支拡張症患者に対する呼吸理学療法経験 渡辺浩司 第34回近畿理学療法士学会 1994/11/01
インスリン依存型糖尿病患者に対する運動療法の長期成績 伊藤清弘、黒木裕士、浅井八多美 第28回日本理学療法士学会 1993/05/01
インスリン依存型糖尿病患者に対する運動適応能力向上のための運動療法 伊藤清弘、黒木裕士、浅井八多美 第27回日本理学療法士学会 1992/05/01
肥満に伴う若年発症NIDDMの治療経験 伊藤清弘、浅井八多美 第30回近畿理学療法士学会 1990/11/01
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
2017/01 2017/01 乙訓地域 介護福祉医療従事者 難病・地域リハビリテーションセンター従事者研修会(乙訓地域リハビリテーション支援センター,京都府乙訓保健所)
2016/12 2016/12 日本理学療法士協会会員 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」
2016/10 2016/10 全国パーキンソン病友の会京都府支部会員 全国パーキンソン病友の会京都府支部 懇談会
2016/09 2016/09 丹後圏域地域リハビリテーション支援センター 丹後圏域地域リハビリテーション支援センター 平成28年度事例検討会 講演
2016/06 2016/06 全国パーキンソン病友の会会員 全国パーキンソン病友の会第40回全国総会
全て表示する(31件)
2015/11 2015/11 日本理学療法士協会会員 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」
2015/11 2015/11 西京区医師会・京都市域京都府地域リハビリテーション支援センター 西京地域医療介護関係者懇談会講演 「パーキンソン病のリハビリテーション」
2015/04 2015/04 全国パーキンソン病友の会京都府支部 パーキンソン病リハビリ講演会
2014/11 2014/12 日本理学療法士協会 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」
2014/11 2014/11 京都府医師会京都府医療トレーニングセンター 在宅医療「神経・筋難病シリーズ」ALSの呼吸ケア・リハビリテーションに活かすアセスメントのコツ
2013/12 2013/12 日本理学療法士協会 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」
2013/11 2013/11 京都難病連 難病医療相談会
2013/02 2013/02 NPO法人パーキンソン病支援センター,京都府難病相談支援センター パーキンソン病の在宅ケア症例検討会
2012/12 2012/12 日本理学療法士協会 日本理学療法士協会 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法}
2012/06 2012/06 京都府理学療法士会 京都府理学療法士会 新人研修会 講演
2011/12 2011/12 日本理学療法士協会 理学療法士講習会「パーキンソン病の理学療法」
2011/11 2011/11 滋賀県立リハビリテーションセンター 滋賀県立リハビリテーションセンター教育研修事業専門研修 「パーキンソン病の歩行障害と対応について~すくみ足を中心に~」
2011/03 2011/03 大津市保健所 パーキンソン病医療講演会 「パーキンソン病とうまくつきあうために~歩行障害を克服するためのコツ~」
2011/01 2011/01 兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター 兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター パーキンソン病リハビリ研修 「パーキンソン病の運動機能障害の特徴と理学療法」
2010/10 2010/10 滋賀県理学療法士会 滋賀県理学療法士会研修会 「パーキンソン病の理学療法」
2010/09 2010/09 京都府難病連・全国パーキンソン病友の会京都府支部 京都府難病連・全国パーキンソン病友の会京都府支部 「パーキンソン病のリハビリ」
2010/03 2010/03 若年発症のパーキンソン病を考える会、京都府難病相談支援センター 若年発症のパーキンソン病を考える会
2009/11 2009/11 京都府理学療法士会 京都府理学療法士会研修会 「パーキンソン病の臨床理学療法」
2009/11 2009/11 兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター 兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター疾患別リハビリ研修 「パーキンソン病」
2009/07 2009/07 京都府中丹保健東所 京都府中丹保健東所難病従事者研修会 「パーキンソン病の転倒予防について」 講演
2009/01 2009/01 兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター 兵庫県立西播磨リハビリテーションセンター パーキンソン病ケアセミナー
2008/02 2008/02 兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター 兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター神経難病ケア研修 「パーキンソン病の身体機能障害の特徴と理学療法について」 講演
2007/12 2007/12 京都府理学療法士会 京都府理学療法士会 新人教育講座 講演
2007/11 2007/11 大阪呼吸ケアリハビリテーション研究会 大阪呼吸ケアリハビリテーション研究会 教育講演
2007/04 2007/04 京都府理学療法士会 京都府理学療法士会 第47回近畿理学療法学術大会編集部長
2007/01 2007/01 京都府理学療法士会 京都府理学療法士会北部ブロック集中研修会 講演
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
パーキンソン病患者のすくみ足への情動の関与を可視化する新しい評価方法の開発 科学研究費 2018/04
特許等
 
その他