Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
HOSODA Noriaki
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
1000001394
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
HOSODA/Noriaki/ホソダ/ノリアキ
Academic Background
Hokkaido University/Faculty of Literature
Hokkaido University/Graduate School
Division of Letters
Hokkaido University Graduate School/Division of Letters
Career
Hokkaido University Graduate School of Letters
Division of Philosophy and Cultural Sciences
Religious Studies and Indian Philosophy/Professor
2007/04 2019/03 北海道大学大学院・文学研究科 教授
Hokkaido University/Associate Professor
(Hokkaido University/Research Associate
Assistant (Hokkaido University
Department of Indian Philosophy)
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
Pali Text Society
インド思想史学会
パーリ学仏教文化学会
仏教思想学会
北海道印度哲学仏教学会
Show All(11 Line)
日本T.S.エリオット協会
日本宗教学会
東方学会
比較思想学会
2022/09 日本仏教学会
2020/09/Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
Collapse The View
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Humanities & Social Sciences/Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy/Indian philosophy Buddhist studies
Research Keyword
『ダンマパダ』
『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニジャッド』
『沙門果経』
『雑阿含経』
『雜阿含』
Show All(33 Line)
インド哲学
Upani?ad
ウパニジャット
サンスクリット阿含
Sanskrit ?gama
ジャイナ古層経典
ニカーヤ
仏教学
六師外道
出家
出家と在家
Early Buddhism
国際情報交換
在家
多国籍
木の比喩
業
比喩
生死
瞑想
知恵文学
禅定
禅観経典
輪廻
阿含
阿含経
雑阿含経
Indian Philosophy (2803)Buddhist Studies (2803)
Collapse The View
Research Theme
History of Indian philosophy from Upaniṣad to Buddhism
Committee Career
2022/09 日本佛教学会 理事
2022 日本印度学仏教学会 評議員
2008 インド思想史学会 評議員
2007 2019 日本印度学仏教学会 理事
2006 パーリ学仏教文化学会 理事
Show All(7 Line)
1994 2019 日本印度学仏教学会 コンピュータ利用委員会委員
1994 2019 日本印度学仏教学会 評議員
Collapse The View
Reward
The Japanese Association of Indian and Buddhist Studies/Award of the Japanese Association of Indian and Buddhist Studies
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
“WHAT THE THUNDER SAID” in The Waste Land §5 and Bṛhadāraṇyaka-Upaniṣad 5.2/Noriaki Hosoda/Sole Author/T. S. Eliot Review
On the word Sattva/Noriaki Hosoda/Sole Author/The journal of the Nippon Buddhist Research Association
漢訳『雑阿含経』散逸「如意足相応」のサンスクリット資料 細田 典明 単著 佛教大学仏教学部論集 2020/03
Sm?tyupasth?na-sa?ykta in the M?rgavarga of the Sa?ykt?gama/HOSODA Noriaki/Sole Author/HOKKAIDO JOURNAL OF INDIAN PHILOSOPHY AND BUDDHISM
Sm?tyupasth?na-sa?yukta of the M?rgavarga
Sa?yukt?gama/HOSODA Noriaki/Sole Author/Hokkaido Journal of Indian Philosophy and Buddhism
Show All(36 Line)
Samyuktagama Margavarga and Mulasarvstivada-vinaya Bhaisajyavastu/Sole Author/Journal of Buddhist studies
The simile of the leech (jalāyuka) as saṁsārin/細田 典明/Sole Author/Three mountains and seven rivers : Prof. Musashi Tachikawa's felicitation volume.
Bṛhadāraṇyakopaniṣad 3.8 and Early Buddhism/細田 典明/Buddhist and Indian Studies in Honour of Proffesor Sodo Mori.
『雜阿含經』道品の考察--失われた『雜阿含經』第二十五卷所收「正斷相應」を中心に 細田 典明 単著 東方学 2003/01
「和顔愛語」の原語をめぐって 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2002/10
Bṛhadāraṇyakopaniṣad, 3, 8 and Early Buddhism/細田 典明/Sole Author/Buddhist and Indian Studies in Honour of Proffesor Sodo Mori
『雑阿含経』道品のサンスクリット断片--SHT(4)Kat.-Nr.162について 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2001/10
『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』と『ダンマパダ』--樹の比喩について 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1999/10
ヴィジュニャーナビクシュ著「ブリハッド・アーラニヤカ・アーローカ」-- 「ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド」注の新資料 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1998/10
An Introduction to the *Bṛhadāraṇyakāloka: Vijñānabhikṣu's Commentary on the Bṛhadāraṇyakopaniṣad/細田 典明/Sole Author/印度学仏教学研究
Brhadaranyakopanisad 3.8 and Early Buddhism/HOSODA Noriaki/Sole Author/Journal of Indian and Buddhist studies
「『阿梨吒経』 考-蛇と筏の比喩-」 細田 典明 単著 『今西順吉教授還暦記念論集 インド思想と仏教文化』 1996/12
『雑阿含経』見相応と『発智論』見納息 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1995/10
The Vatsagotra-Samyukta of the Samyuktagama/HOSODA Noriaki/Sole Author/Journal of Indian and Buddhist studies
輪廻の主体についての蛭の譬喩 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1994/10
「雑阿含経」の伝承について 細田 典明 単著 宗教研究 1994/03
「雑阿含経」の伝える先尼外道 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1993/10
「梵網経」と「ブリハッド・ア-ラニヤカ・ウパニシャッド」 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1992/10
梵文『雑阿含経』仏所説品外道相応(Ⅲ) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1991/10
An Interpretation of balyena tisthaset in the Brhadaranyaka-upanisad
3
5/HOSODA Noriaki/Sole Author/Journal of Indian and Buddhist studies
梵文『雑阿含経』仏所説品外道相応(Ⅰ) 細田 典明 単著 『藤田宏達博士還暦記念論集 インド哲学と仏教』 1989/11
梵文『雑阿含経』仏所説品外道相応(Ⅱ) 細田 典明 単著 『印度哲学仏教学』 1989/10
古ウパニシャッドにおける実践の問題--内観によるアートマンの認識に到る道 (仏道の体系) 細田 典明 単著 日本仏教学会年報 1989/07
A Study of the Xylographic Fragments of the Samyutagama from Chinese Turkestan
Published by R. Pischel/HOSODA Noriaki/Sole Author/Journal of Indian and Buddhist studies
古ウパニシャッドにおける瞑想の問題 細田 典明 単著 『印度哲学仏教学』 1988/10
古代インドにおける心の概念 -hṛd-, hṛdaya-をめぐって- 単著 『印度哲学仏教学』 1987/10
Hrdaya in Yajnavalkya's Dialogue/HOSODA Noriaki/Sole Author/Journal of Indian and Buddhist studies
プルシャの観想とヤージュニャヴァルキヤ 細田 典明 単著 『印度哲学仏教学』 1986/10
Bṛhadāraṇyakopaniṣad研究--第4章とŚB X,5,2の睡眠説 細田 典明 単著 印度学仏教学研究 1984/12
Bṛhadāraṇyakopaniṣadの一考察 --第三・四章の構成とAśvamedha 細田 典明 単著 印度学仏教学研究 1984/03
Bṛhadāraṇyakopaniṣadの一考察 --第三章について 細田 典明 単著 印度学仏教学研究 1982/12
Collapse The View
MISC
原始仏教に見る戦争と平和 細田典明 京都・宗教論叢 2024/03
ウパニシャッドと仏教 細田典明 単著 京都・宗教論叢 2023/03
仏菩薩「釈迦如来」 細田典明 単著 マールガ 2022/10
和顔愛語 細田典明 単著 マールガ 2022/10
情報の蒐集・考察・発信: 目録についての回顧と展望 細田典明 単著 常照 2022/10
Show All(32 Line)
「学問の思い出」―藤田宏達先生を囲んで 藤田宏達
細田典明
今西順吉
斎藤明
下田正弘
藤井教公 共著 東方学 2019/01
古代インドの食と修養 細田 典明 単著 学士会会報 2017/09
三友健友著『アビダルマ・ディーパの研究』(平楽寺書店) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2009/10
鄭鎮一著『雜阿含經相當梵文斷片一覧』(山喜房佛書林) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2008/10
松濤誠達著『古代インドの宗教とシンボリズム』(大正大学出版会) 細田 典明 単著 『印度哲学仏教学』 2007/10
並川孝儀著『ゴータマ・ブッダ考』(大蔵出版) 細田 典明 単著 『印度哲学仏教学』 2006/10
大正大学綜合佛教研究所梵語佛典研究会編「梵蔵漢対照『維摩経』『智光明荘厳経』」 (大正大学出版会) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2005/10
『維摩経』の説く「方便」 細田 典明 単著 印度哲学仏教学学会会報 2005/05
橘堂正弘著『現代スリランカの上座仏教教団』(山喜房仏書林) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2004/10
阿部慈園著『頭陀の研究-パーリ仏教を中心として-』(春秋社) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2003/10
平岡聡著『説話の考古学-インド仏教説話に秘められた思想-』(大蔵出版) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2002/10
『加藤順章博士還暦記念論集 アビダルマ仏教とインド思想』(春秋社) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2001/10
佐々木閑著『出家とはなにか』(大蔵出版) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 2000/10
塚本啓祥著『インド仏教碑銘の研究』二巻(平楽寺書店) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1999/10
定方晟著『異端のインド』(東海大学出版部) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1998/10
『水野弘元著作集』全3巻(春秋社) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1997/10
雲井昭善著『パーリ語佛教辞典』(山喜房仏書林) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1997/10
井ノ口泰淳著『中央アジアの言語と仏教』(法蔵館) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1996/10
森章司著『原始仏教から阿毘達磨への仏教教理の研究』(東京堂出版) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1995/10
前田惠學編『渡邉文麿博士追悼記念論集 原始仏教と大乗仏教』上・下(永田文昌堂) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1994/10
藤田宏達著『梵文無量寿経写本ローマ字本集成』上・下巻(山喜房仏書林) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1993/10
中国僧の書写した(?)サンスクリット写本 細田 典明 単著 印度哲学仏教学学会会報 1993/05
『前田専学博士還暦記念論集 <我>の思想』(春秋社) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1992/10
長尾雅人他編『岩波講座・東洋思想』全16巻(岩波書店) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1990/10
前田専学訳『ウパデーシャ・サーハスリー』(岩波文庫) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1989/10
早島鏡正監修『仏教・インド思想辞典』(春秋社) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1987/10
『辻直四郎著作集』全4巻(法蔵館) 細田 典明 単著 印度哲学仏教学 1986/10
Collapse The View
Bibliography
上座仏教事典 細田 典明 共編者( 共編著者) めこん社 2016/10
旅と交流 : 旅からみる世界と歴史 細田 典明
佐々木 啓
守川 知子
山本 文彦
武田 雅哉
橋本 雄
吉開 将人
樽本 英樹 編者(編著者) 北海道大学出版会 2015/04 9.78483E+12
食と文化 (北大文学研究科ライブラリ10) 細田 典明
佐々木 啓
守川 知子
山本 文彦
武田 雅哉
大西 郁夫
仁平 尊明
樽本 英樹 編者(編著者) 北海道大学出版会 2015/04 4832933884
仏教の事典 細田 典明 分担執筆 朝倉書店 2014/04 978-4-254-50017-2
ともいきがたり 法然共生フォーラム 細田 典明 分担執筆 創元社 2011/03
Show All(9 Line)
宗教学文献事典 細田 典明 分担執筆 弘文堂 2007/12
岩波仏教辞典 細田 典明 分担執筆 岩波書店 2002/10
岩波哲学・思想辞典 細田 典明 分担執筆 岩波書店 1998/03
日本名刹大事典 細田 典明 分担執筆 雄山閣 1992/08
Collapse The View
Conference
W・B・イェイツとウパニシャッド 細田典明 第60回日本イェイツ協会・第36回日本T.S.エリオット協会合同大会 2024/11/09 日本イェイツ協会・日本T.S.エリオット協会
B?had?ra?yaka-Upani?ad 5.2 in The Waste Land “V. WHAT THE THUNDER SAID”/Noriaki Hosoda/The T. S. Eliot Society of Japan 34th Cconvention/The T. S. Eliot Society of Japan
An Interpretation of Mah?y?nas?tr?la?k?ra 18.17/Noriaki Hosoda
Some problems about sattva/Noriaki Hosoda/Bukkyo University
Promblems of ?ddhi-sa?ykta of the Sa?ykt?gama/HOSODA Noriaki/The Conference of Association of Buddhist Studies
Bukkyo University/THE ASSOCIATION OF BUDDHIST STUDIES
BUKKYO UNIVERSITY
Works
 
Social Contribution
2021/10/21 2022/02/17 佛教大学 オープンラーニングセンター2021年度「後期講座」ハイフレックス講座・仏教学部提供講座 「苦」
2020/10/02 2021/03/12 佛教大学 仏教入門講座「ブッダに到る道、ブッダから始まる道」
2019/10 京都宗教系大学院連合 マリア・デ・ジョルジ「他宗教を通して自らを深く学ぶ」
3a000546/Indian Philosophy and Pop-Music
2013/05/15 2013/07/17 北海道大学大学院文学研究科 北海道大学大学院文学研究科・文学部公開講座「食と文化」
Show All(8 Line)
2012/05/16 2012/07/18 北海道大学大学院文学研究科 北海道大学大学院文学研究科・文学部公開講座「旅と交流」
1998/10 NHK文化センター新さっぽろ教室 ウパニシャッドと仏教
1994/07 札幌市 札幌市民セミナー 古代のインド思想
Collapse The View
Media Coverage
 
Academic contribution
 
Competitive research funds
初期仏典における禅定思想の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022/04 2025/03
A Study of Meditation and dhyana from Older Upanisads to Early Buddhism/Ministry of Education
Culture
Sports
Science and Technology/Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
A Study of the origin of world renunciation and the relationship with the laity in Ancient India/Ministry of Education
Culture
Sports
Science and Technology/Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
A Comparative Study of Samsara in Upanisads and Early Buddhism/Ministry of Education
Culture
Sports
Science and Technology/Grants-in-Aid for Scientific Research(一般研究(C)
基盤研究(C))
Patents
 
Other