研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
山口 孝治
氏名(カナ)
ヤマグチ コウジ
氏名(英語)
YAMAGUCHI Kohji
所属
【教員用】 通学課程 教育学部 教育学科
職名
教授
researchmap研究者コード
6000004615
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
山口 孝治 ヤマグチ コウジ
学歴
1986/04 1990/03 京都教育大学 教育学部 小学校教員養成課程
1990/04 1992/03 神戸大学 修士 教育学研究科 保健体育専攻
2006/04 2011/03 兵庫教育大学 博士 教育学研究科 教科教育実践学専攻
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
日本教育学会
日本教育実践学会
2008/05 日本保育学会
2007/07 日本体育・スポーツ哲学学会
2005/05 日本教科教育学会
全て表示する(9件)
2004/11 日本スポーツ教育学会
2004/10 日本キャリア教育学会
2003/10 日本体育学会
1990/09 日本体育科教育学会
表示を折りたたむ
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 教科教育学、初等中等教育学 体育科教育
研究キーワード
体育授業 授業研究 教師の実践的思考様式
小学校体育科 中学校保健体育科
研究テーマ
優れた体育授業を創造する教師の実践的思考様式(実践的知識・実践的思考)の研究、小学校体育科・中学校保健体育科の教材開発 (2007~)
委員歴
2023/11 科学研究費委員会専門委員
2021/04 2024/03 日本スポーツ教育学会 日本スポーツ教育学会理事
2019/04 日本体育科教育学会 日本体育科教育学会編集委員
2018/12 2019/11 科学研究費委員会専門委員
2018/04 大阪体育学会 大阪体育学会理事
全て表示する(10件)
2017/12 2018/11 科学研究費委員会専門委員
2016/12 2017/11 科学研究費委員会専門委員 科学研究費委員会専門委員
2015/12 2016/11 科学研究費委員会専門委員 科学研究費委員会専門委員
2011/04 2013/03 日本レクリエーション協会 日本レクリエーション協会 専門委員
2009/04 京都府レクレーション協会 京都府レクレーション協会 理事
表示を折りたたむ
受賞
2020/05 日本スポーツ教育学会 日本スポーツ教育学会奨励賞
2018/03 大阪体育学会 大阪体育学会 学会賞
2016/07 日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞 研究成果の社会還元・普及事業
担当経験のある科目
論文
小学校体育授業におけるタブレット端末活用の効果-個別最適な学びを探る- 河田翔太,山口孝治 佛教大学教育学部学会紀要 2022/09
幼児における調整力の運動学習効果-2年間のデータを基にして- 西村誠,青木好子,足立哲司,山口孝治 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2022/09
タブレット端末を活用した小学校体育授業実践の検討-ICT教育推進の視点から- 河田翔太,山口孝治 佛教大学教育学部学会紀要 2021/09
異文化理解の視点からみた大学体育の在り方の考察-多様性を有する学生を対象に- 飯野裕子,山口孝治 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2021/09
幼児の調整力に関する運動学習の効果(その1)―ボール投げ入れ・ボール蹴り入れ・とびこしくぐりでの検証― 西村 誠
関岡有季
藤澤薫里
山口 孝治 佛教大学教育学部学会紀要 2020/03
全て表示する(41件)
<運動のつまずき(予兆)>の気づきに関する授業研究:新人教師と一人前教師の比較を中心として 藤澤薰里,梅野圭史,山口孝治 共著 スポーツ教育学研究 2019/05
<出来事(予兆)>の気づきを高める体育授業研究の動向と課題 梅野圭史,藤澤薰里,山口孝治 共著 大阪体育学研究 2019/03
小・中学校における健康安全・体育的行事の課題と展望―新学習指導要領における特別活動のねらいから考える― 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2018/03
幼児期における運動指導にあり方の検討―基本的運動動作の習得とコーディネーション能力の向上を視点に― 共著 教育学部論集 2018/03
幼児期の平衡性に関する研究動向について 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2018/03
体育授業研究における教師の視線研究の可能性―授業中の教師の認知・思考に迫る試み― 高倉 晃生 佛教大学教育学部学会紀要 2016/03
幼児期の調整力の学習効果についての縦断的研究 西村誠 共著 教育学部学会紀要 2015/03
「成長する教師」の職能性に関する実践学的検討-「NHK:プロフェッショナル仕事の流儀」の質的分析を通して- 長田則子,梅野圭史,林修,山口孝治,上原禎弘 共著 教育実践学研究 2014/05
幼稚園児における身体活動量の季節変動(夏期と冬期の比較) 青木好子 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2014/03
体育授業における児童間の言語的相互作用に関する研究-児童の技能レベルの相違に着目して- 共著 佛教大学教育学部論集 2013/03
体育授業における教師の反省的思考の変容に関する実践的研究-授業中の「出来事」への気づきに着目して- 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2012/03
体育科における教授戦略観察法開発の試み(ORRTSPE観察法) 単著 佛教大学教育学部論集 2012/03
小学校体育授業における教師の実践的知識への介入が教授活動に及ぼす効果-教師の教授戦略と授業の「出来事」への気づきとの関係を中心に- 共著 教育実践学論集(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科) 2012/03
体育授業における教師の力量形成に関する実践研究―若年教師の実践的知識の変容に着目して― 共著 佛教大学教育学部論集 2011/03
優れた体育授業の創造に資する教師の戦略的思考に関する実践的研究―「ゲーム理論」からの接近― 単著 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 博士論文 2011/03
体育授業における児童・生徒の学習ストラテジーの形成に資する学び方項目の作成―O'Malley & Chamotの学習ストラテジー研究を中心として― 池上哲也、長田則子、板倉健介、上原禎弘、梅野圭史 単著 鳴門教育大学実技教育研究 2010/03
体育授業における教師の教授戦略に関する実践的研究―学習成果(態度得点)の高い教師を対象として― 梅野圭史、林修、上原禎弘 共著 スポーツ教育学研究(日本スポーツ教育学会) 2010/03
体育授業研究からみた教師の実践的知識と思考に関する研究の変遷と今後の展望 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2010/03
小学校体育授業における教師の実践的思考様式の検討―学習成果を高める教授方略の共通性と異質性から― 単著 佛教大学教育学部論集 2010/03
小学校体育授業における教師の実践的知識の検討 ―熟練教師にみる授業設計段階の調査結果を例に― 単著 佛教大学教育学部論集 2009/03
小学校体育授業における教師-児童館のコミュニケーション構造の検討―高学年における閉鎖型スキル教材の実践を例に― 単著 佛教大学教育学部学会「佛教大学教育学部学会紀要」 2008/03
小学校体育授業における教師の実践的思考様式に関する研究 ―熟練教師による異なる指導プログラムの実践事例より― 単著 佛教大学教育学部論集 2008/03
キャリア発達能力の育成を目指す取り組みが学習成果に及ぼす影響―児童への継続した調査にもとづく小学校体育科の事例より― 櫛橋卓仁、木村達也 単著 京都教育大学附属教育実践総合センター『教育実践研究紀要』 2007/03
小学校体育授業に対する教師の反省的思考に関する研究―低学年(2・3年生)担任教師の場合― 厚東芳樹、梅野圭史 共著 教育実践学論集(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科) 2007/03
体育授業における教師の戦略的思考に関する一考察―ゲーム理論からみた教師の戦略的思考の観点の整理― 梅野圭史、厚東芳樹 共著 体育・スポーツ哲学研究(日本体育・スポーツ哲学会) 2006/11
異校種間異学年合同学習における児童・生徒の意識差に関する研究―ボールルームダンスの学習による年長者と年少者の継続調査からの検討― 和田尚 共著 日本教科教育学会誌(日本教科教育学会) 2006/06
小学校体育授業におけるコース別学習の有効性の検討―「投げる」ことに焦点をあてたコース設定と学習成果の関係から― 櫛橋卓仁、木村達也、松村紀子 共著 京都教育大学附属教育実践総合センター『教育実践研究紀要』 2006/03
学習者の意識の変容からみたボールルームダンス学習の有効性に関する研究―小学生と中学生による継続した調査からの検討― 共著 京都体育学研究(京都体育学会) 2005/09
ボールルームダンスの教材化に関する実践研究その1―小学校高学年を対象に感想文を手がかりにして― 共著 京都教育大学附属教育実践総合センター『教育実践研究紀要』 2005/03
ボールルームダンスの教材化に関する実践研究その2―小学5年生と中学1年生の合同授業を通して― 共著 京都教育大学附属教育実践総合センター『教育実践研究紀要』 2005/03
現職教師と教育実習生の比較からみた体育の教授技術の巧拙に関する研究 岸本肇 共著 体育科教育学研究 1992/08
中堅期から熟練期へ向かう教員の授業実践力についての検討-小学校体育授業の分析を通して- 河田翔太
山口孝治 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2024/09
中学校保健体育科教師からみた学級経営像の検討-生徒指導との関連からの一考察- 片上健太郎
山口孝治 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2024/09
松本千代栄の舞踊教育観の系譜とその変遷-日本女子体育連盟理事長期の雑誌「女子体育」の執筆分析から- 塚本順子
山口孝治 共著 佛教大学教育学部学会紀要 2024/09
舞踊作品鑑賞時の鑑賞者の視線に関する研究-舞踊経験者と舞踊未経験者の視線分析から- 塚本順子
山口孝治
松村京子 共著 教育実践学研究 2024/09
舞踊経験者および舞踊未経験者における舞踊作品鑑賞力の比較検討-同一作品視聴後の感想文を手がかりに- 塚本順子
山口孝治 佛教大学教育学部学会紀要 2023/09
表示を折りたたむ
MISC
子どものからだと心の危機と運動の役割 山口 孝治
藤澤 薫里 単独 佛教大学幼稚園カウンセリング 2019/03
運動の得意な子と苦手な子の言語的相互作用の内実 山口孝治 共著 体育科教育 2014/06
『する』楽しさと『みる』楽しさを味わうバスケットボールの授業(6年生) 1999/11/01
著書
教師のための授業実践学~学ぶ力を鍛える創造的授業の探究~ 山口孝治 他11名 ミネルヴァ書房 2024/01
小学校体育(運動領域)指導の手引【中学年】~楽しく身に付く体育の授業~ 山口孝治 他13名 東洋館出版社 2023/10
小学校体育(運動領域)指導の手引【低学年】~楽しく身に付く体育の授業~ 山口孝治 他13名 共著 東洋館出版社 2023/10
小学校体育(運動領域)指導の手引【高学年】~楽しく身に付く体育の授業~ 山口孝治 他13名 共著 東洋館出版社 2023/10
伝承遊び大百科-現代アレンジで遊ぶ- 山口孝治、西村誠、二澤善紀、桝岡義明他 昭和堂 2021/04
全て表示する(24件)
新しい教職教育講座 教科教育編第9巻「初等体育科教育」 共編者( 共編著者) ミネルヴァ書房 2018/05
新.体育あそびアラカルト 山口孝治、西村誠、桝岡義明 昭和堂 2018/03
小学校ボールゲームの授業づくり-実践理論の生成と展開- 梅野圭史 共著 創文企画 2017/04 978-4-86413-092-9
「学習成果の高い授業」に求められる戦略的思考-ゲーム理論による「優れた教師」の実践例の分析- 単著 ミネルヴァ書房 2017/02 978-4-623-07931-5
絆づくりの遊びの百科-伝承遊びから現代風遊びまで- 共編者( 共編著者) 昭和堂 2012/04
体育科・健康教育法(改訂版) 2011/04
体育科・健康教育法[改訂版] 共編者( 共編著者) 佛教大学通信教育部 2011/04
教育実習研究 小学校編-新学習指導要領対応- 共著 佛教大学通信教育部 2010/04
教育実習研究小学校編 2010/04
伝承遊びアラカルト―幼児教育・地域活動・福祉に活かす― 青木好子、小西治子、角地直子、佐東恒子、佐藤弥生、中川善彦、矢木一美 共著 昭和堂 2009/10 978-4-8122-0942-4
伝承遊びとゲーム(第2版) 上谷潤子、矢木一美、佐藤弥生、佐東恒子 共著 朱鷲書房 2007/07
園児・低学年児童のための体育あそび具体例集 中川善彦、矢木一美、佐東恒子、村田正夫 共著 タイムス 2007/04
これならできる「キャリア教育」―小・中学校の実践― 共著 明治図書 2006/03
新しい教育実習 小学校編 共著 仏教大学通信教育部 2006/03
確かな学力と豊かな人間性を育む教育Ⅱ―基礎的な知識技能を明確にして取り組む教科等教育と異学年での活動を活かした総合的な学習「きんもくせい」を通して― 共著 京都教育大学附属京都小学校出版会 2001/11
確かな学力と豊かな人間性を育む教育Ⅰ―教科学習・共生学習の取り組みから― 共著 京都教育大学附属京都小学校出版会 1999/11
自己実現を可能にする教育Ⅲ―ひとりひとりの子どもの成長を見すえて― 共著 京都教育大学附属京都小学校出版会 1997/10
自己実現を可能にする教育Ⅱ―教科学習の担うもの、共生学習の担うもの―理論・実践編 共著 法律文化社 1995/11
自己実現を可能にする教育Ⅱ―教科学習を担うもの、共生学習の担うもの―実践・資料編 共著 京都教育大学附属京都小学校出版会 1995/11
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
A Practical Study on Teaching Strategies of Teachers Toward the Mid-career Phase:A Study of Elementary School Physical Education Classes Kohji YAMAGUCHI
HItoshi TAKAMI
Kiyoharu HARA Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2023 2023/11/03
Practical Educational Approach to School Absenteeism Considering What Support Teachers Should Provide to Short-Term Absentee Students Kiyoharu HARA
Hitomi ASADA
Kohji YAMAGUCHI Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2023 2023/11/03
中学校保健体育科教師が抱く生徒指導観の検討-学級経営に関する意識調査をもとに- 片上健太郎,山口孝治 大阪体育学会第61回大会 2023/03/19
中堅期に向かう教員の教授活動が学習成果におよぼす影響の検討-小学校体育授業を例に- 村上いろは,山口孝治,片上健太郎,塚本順子 日本教育実践学会第25回研究大会 2022/11/20
小学校体育授業におけるタブレット端末活用の効果について 河田翔太,山口孝治 日本教育実践学会第25回研究大会 2022/11/20
全て表示する(32件)
舞踊作品鑑賞時の鑑賞者の視線に関する研究-舞踊経験者と舞踊未経験者の視線分析から- 塚本順子,山口孝治,松村京子 日本教育実践学会第25回研究大会 2022/11/20
保健体育科教師からみた学級経営像の検討-生徒指導との関連からの考察- 片上健太郎,山口孝治,村上いろは,塚本順子 日本教育実践学会第25回研究大会 2022/11/19
Research on novice teacher education in music department based on PCK theory/Hitoshi TAKAMI
Kohji YAMAGUCHI/Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2022
A practical study of elementary school teacher’s growth: An analysis of physical education classes/Kohji YAMAGUCHI
Hitoshi TAKAMI/Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2022
A Study on Practical knowledge of Novice Teachers performing Music Classes/Hitoshi TAKAMI
Kohji YAMAGUCHI/Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2021
<運動のつまずき(予兆)>の気づきからみた新人教師の優秀性に関する検討:小学校教員を対象として 藤澤薰里、杉山友太、林修、山口孝治 スポーツ教育学研究第39回大会 2019/09/23
A study on experienced teacher's practical knowledge in music classes 高見仁志,山口孝治 The 30th Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2018/09/16
Research on teacher's movement observation ability in learning outcome 山口孝治、高見仁志 The 30th Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2018/09/16
運動のつまずき(予兆)の気づきに関する授業研究-新人教師と一人前教師の比較を中心として- 藤澤薰里,梅野圭史,山口孝治 大阪体育学会第56回大会 2018/03/18
体育授業における学習過程の組織化に関する実践的検討-小学校5年のハードル走の授業を対象にして- 上原禎弘,梅野圭史,林修,長田則子 日本教育実践学会第15回大会 2012/11/04
NHK『プロフェッショナル-仕事の流儀-』にみる教師の職能発達に関する検討 長田則子,梅野圭史,林修,上原禎弘 日本教育実践学会第15回研究大会 2012/11/04
授業設計段階への介入が授業実践段階における教授活動に及ぼす影響の検討-小学校体育授業における教師の教授戦略と「出来事」への気づきの変容に着目して- 日本教育実践学会第14回研究大会 2011/11/01
教師の教授戦略と授業の「出来事」への気づきとの関係-小学校体 育授業における介入実験を通して- 第31回日本スポーツ教育学会 2011/11/01
教職経験年数という教師の持つ条件が体育授業における指導技術発 揮力の自覚に及ぼす影響-小学校教員を対象として- 第31回大会日本スポーツ教育学会 2011/11/01
体育授業における学習ストラテジーに関する因子分析的研究―小学校4・6年生児童を対象として― 池上哲也、板倉健介、梅野圭史 日本体育学会第60回記念大会 2009/08/28 日本体育学会
小学校体育授業における教師の戦略的思考に関する実践的研究―教師の戦略的思考の発揮に関与する知識の検討― 梅野圭史、林修、上原禎弘 日本体育学会第60回記念大会 2009/08/26 日本体育学会
小学校体育授業における教師の言語的相互作用の適切性に関する研究―体育授業の文法を求めて― 上原禎弘、梅野圭史、林修、厚東芳樹 日本体育学会第60回記念大会 2009/08/26 日本体育学会
体育授業における学習ストラテジーに関する因子分析的研究 ―中学校生徒について― 小林徹、池上哲也、梅野圭史、厚東芳樹、林修、上原禎弘 日本体育学会第59回大会 2008/09/12 日本体育学会
小学校体育授業における教師の実践的知識の検討 ―熟練教師にみる授業設計段階の調査結果を例に― 日本教育学会第67回大会 2008/08/30 日本教育学会
Practical Knowledge of Teachers in Physical Education Classes:The Difference between Experienced Teachers snd Student Teachers The 20th Japan-United States Teacher Education Consortium Conference 2008/07/31 Japan-United States Teacher Education Consortium
小学校体育授業における教師の戦略的思考に関する実践的研究―「走り幅跳び教材」を題材として― 梅野圭史、厚東芳樹、林修 日本スポーツ教育学会第27回大会 2007/11/02 日本スポーツ教育学会
運動意欲とスポーツ条件が中学生のスポーツ活動に及ぼす影響 和田尚 第136回京都体育学会 2007/03/09
ジュニア・ユースサッカー選手の心理的特性―パーソナリティー(5因子性格検査)と価値観からの検討― 日本体育学会第56回大会 2005/11/26 日本体育学会
キャリア発達能力に視点をあてた教科学習における学習成果の検討―小学校体育科の授業実践例をもとに児童の意識と学習成果に着目して― 日本キャリア教育学会第27回研究大会 2005/11/20 日本キャリア教育学会
小学校体育授業におけるコース別学習の有効性に関する実践研究―「投げる」ことに焦点をあてたコース設定と学習成果に着目して― 日本教科教育学会第31回全国大会 2005/09/03 日本教科教育学会
体育授業における教師の「戦略的思考」に関する一考察―ゲーム理論にもとづく教師の戦略的思考の概念整備― 第27回日本体育・スポーツ哲学会 2005/08/21 日本体育・スポーツ哲学会
学習者の意識の変容からみたボールルームダンス学習の有効性に関する研究―小学生と中学生による継続した調査からの検討― 第134回京都体育学会 2005/03/05 京都体育学会
表示を折りたたむ
Works
社会貢献活動
2023/08/02 2023/08/02 伊丹市小学校体育研究会 伊丹市小学校体育研究会夏期実技研修会 講師
2023/05/24 2023/05/26 スポーツ庁(文部科学省) 体育・保健体育指導力向上研修(東部ブロック)
2023/02/23 伊丹市小学校体育研究会 伊丹市小学校体育研究会授業研究会
2013/08/21 京都府教育委員会 小学校教科教育講座(体育科)
2012/11 日本レクリエーション協会 あそび活用研究フォーラム2012盛岡
全て表示する(26件)
2012/10 日本レクリエーション協会 あそび活用研究フォーラム2012広島
2012/08 京都府教育委員会 京都府教員研修
2012/08 2012/08 日本学術振興会 跳び箱名人になろう!日本学術振興会採択事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」
2012/07 2012/07 小学校教員 教員免許状更新講習
2011/10 2011/10 日本レクリエーション協会 あそび活用研究フォーラム2011滋賀
2011/08 2011/08 京都府教育委員会 京都府教員研修
2011/02 2011/02 奈良県立高田高等学校 奈良県立高田高等学校 教育成果発表会
2010/08 2010/08 京都府教育委員会 京都府教員研修
2010/08 2010/08 日本学術振興会 跳び箱名人になろう!日本学術振興会採択事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」
2010/02 2010/02 奈良県立高田高等学校 奈良県立高田高等学校 教育成果発表会
2009/10 2009/10 大学コンソーシアム京都 大学コンソーシアム京都「学び」フォーラム模擬授業
2009/09 2009/09 佛教大学四条センター 佛教大学四条センター公開講座「研究室へようこそ」
2009/08 2009/08 日本学術振興会 跳び箱名人になろう! 日本学術振興会採択事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」
2008/08 2008/08 小学校教員・中学校教員・高等学校教員 教員免許状更新講習
2025/02/18 伊丹市小学校体育研究会 伊丹市小学校体育研究会授業研究会
2025/01/22 京都府立鴨沂高等学校 「総合的な探求の時間」講演会
2024/11/26 伊丹市小学校体育研究会 伊丹市小学校体育研究会授業研究会
2024/11/19 明石市小学校体育連盟 明石市体育担当者会実技研修会
2024/10/31 京都府立鴨沂高等学校 「探求授業」中間発表会における参観・アドバイス
2024/01/23 伊丹市小学校体育研究会 伊丹市小学校体育研究会授業研究会
2023/12/13 2023/12/13 伊丹市小学校体育研究会 伊丹市小学校体育研究会授業研究会
表示を折りたたむ
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
中堅期に向かう教師に対する介入参画アプローチによる力量形成に関する実証的研究 日本学術振興会 科学研究費補助金 (基盤研究(C)) 2021/04 2025/03
体育授業における教師のモニタリング戦略に関する実証的研究 科学研究費 2013 2015
跳び箱名人になろう! 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」 研究成果の社会還元・普及事業 科学研究費 2012 2012
優れた体育授業を創造する教師の実践的力量形成に関する実証的研究 科学研究費 2010 2012
跳び箱名人になろう! 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」 研究成果の社会還元・普及事業 科学研究費 2010 2010
全て表示する(8件)
跳び箱名人になろう! 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」 研究成果の社会還元・普及事業 科学研究費 2009 2009
小学校体育授業における教師の戦略的思考に関する実証的研究 科学研究費 2008 2009
介入参画的アプローチによる若年教師の力量形成に関する実証的研究 科学研究費 2016/04 2021/03
表示を折りたたむ
特許等
その他