Researcher Information
Researcher Basic Information
Researcher Information
Academic Background
Career
Current Work Situation
Work Situation After Establishment of College
Academic Society and Social Activity
Teacher Examination Outcome
Researcher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Research Theme
Committee Career
Reward
Teaching Experiences
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Social Contribution
Media Coverage
Academic contribution
Competitive research funds
Patents
Other
Basic information
Name
TANONAKA Kyoko
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
7000005181
researchmap agency
Bukkyo University
Researcher Basic Information
Researcher Information
Kyoko/TANONAKA
TANONAKA/Kyoko/タノナカ/キョウコ
Academic Background
Kyoto Sangyo University/Faculty of Foreign Language
Ainogakuin College
Kyoto Prefectural University of Medicine/Junior College of Medical Technology/Health Sciences
Ritsumeikan University/Graduate School
Division of Human Science
Osaka University/Graduate School of Medicine/Division of Health Sciences
Career
佛教大学保健医療技術学部 看護学科 准教授
Current Work Situation
 
Work Situation After Establishment of College
 
Academic Society and Social Activity
日本公衆衛生学会
日本公衆衛生看護学会
日本地域看護学会
日本産業衛生学会
日本看護研究学会
Show All(6 Line)
Japan Academy of Nursing Science
Collapse The View
Teacher Examination Outcome
 
Researcher Activity Information
Field of Research
Life Science/Hygiene and public health: excluding laboratory approach/Public Health Nursing Science
Research Keyword
family
Children of parents with a mental illness
mental illness
Research Theme
Family Members Coping with a Relative with Mental Illness
Committee Career
2024/06/09 2026/06 日本公衆衛生看護学会 日本公衆衛生看護学会国際委員会委員
Reward
2021/10 佛教大学 第18回佛教大学学術賞
2020/12 日本公衆衛生看護学会 2020年度日本公衆衛生看護学会 学術奨励賞 精神疾患の親をもつ子どもの困難
Teaching Experiences
 
Academic Thesis
Feelings about Resources for Children with Mentally Ill Parents/TANONAKA Kyoko
SATO Atsushi
TSUCHIDA Sachiko
OGATA Yasue/Joint Author/JOURNAL OF THE FACULTY OF HEALTHE SCIENCE /2025/03/01
ARシミュレーターを用いた認知症患者に対するコミュニケーション技術演習の学習効果の検討 濱吉美穂
浜崎優子
阿部慈美
岡田朱民
早瀬麻子
梅浦小夜子
田野中恭子
緒方靖恵
高岡寿江
安居幸一郎 共著 日本看護学教育学会誌 2024/10
Required elements for continued counseling of carers and varied methods of counseling ― According to a survey for carers of people with mental disabilities and social withdrawals ―/Yoshie MATSUDA
Kyoko TANONAKA
Atsushi SATO
Tsuyuko SHIZU
Akira KUMATORIYA
Ryo TAKATA
Yukimi TANAKA
精神疾患の親をもつ子どもの経験と教員研修の試行(博士論文) 田野中恭子 共著 Osaka University Knowledge Archive 2021/12
ケアする人のケアを考える,ヤングケアラー:精神に「障害」のある親を持つ子どもへの支援 藤澤大介,石川博康,佐藤純,田野中恭子,田島美幸,大江美沙里,朴順禮 共著 認知療法研究Japanese journal of cognitive therapy 2021/06
Show All(14 Line)
Helpful resources recognized by adult children of parents/Kyoko Tanonaka
Yoshimi Endo
ドイツにおける子ども支援と日本への応用-精神障害の親をもつ子どもが健やかに過ごせるように 田野中恭子 単著 世界の児童と母性 2020/04
精神疾患の親をもつ子どもの困難 田野中恭子 単著 日本公衆衛生看護学会誌 2019/04
精神疾患の親をもつ子どもへの支援 ドイツの子ども支援と日本への応用に向けて 田野中恭子 単著 日本精神衛生学会 こころの健康 2019/02
Experience of A daughter who lived with the mother of schizophrenia
農村集落住民の支援ニーズの検討―生活継続へ向けた互助型ボランティア介入へ向けて― 芝山江美子、田野中恭子、永井香織、新田紀枝、太田暁子、廣井寿美、町田理恵、井本寿子、山上徹也 共著 保健医療技術学部論集 2016/03
Support for Children of parents with mental illness in Germany - The case of CHIMPS program -/Sachiko TSUCHIDA
Yoshimi ENDO/Joint Author/Journal of The Faculty of Health Science Bukkyo University
The Future of Nursing Care Service for Elderlies in an Extremery Depopulated Agricultural Community in Japan The Meaning of Continuation of Agriculture for Female Farmers and the Releted Home Nursing Care Service System/Emiko SHIBAYAMA
Kyoko TANONAKA
Kaori NAGAI/Joint Author/Journal of The Faculty of Health Science Bukkyo University
Studies on Family Members Coping with a Relative with Schizophrenia/Joint Author
Collapse The View
MISC
 
Bibliography
親の精神疾患とともに生きる子どものレジリンエスを高めるために 家庭、地域、保育・教育現場でできること アルベルト・レンツ著、宮崎直美訳、田野中恭子監修 監修 かもがわ出版 2024/05
看護師国家試験対策ブック 必修問題まんてんGET! 田野中恭子、他 共著 メディカ出版 2023/06
子ども虐待に関する文献研究親の精神疾患と子どもの育ち 長沼葉月
田野中恭子
土田幸子
吉岡幸子
上原美子
森田展彰
北野陽子
牛塲裕治 共著 子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター) 2022/03
必修問題まんてんGET!2022 田野中恭子,他 共著 メディカ出版 2021/07
必修問題まんてんGET!2021 田野中恭子,他 共著 メディカ出版 2020/07
Show All(13 Line)
新版 精神看護学 田野中恭子,編集:遠藤淑美・末安民生 共著 中央法規出版株式会社 2020/07
悲しいけど、青空の日-親がこころの病気になった子どもたちへ- シュリン・ホーマーヤー,訳 田野中恭子 単訳 株式会社 サウザンブックス社 2020/06
朗読動画「悲しいけど、青空の日」 田野中恭子 サウザンブックス社 2020/06
必修問題まんてんGET!2020 田野中恭子、他 共著 メディカ出版 2019/07
必修問題まんてんGET!2019 田野中恭子、他 共著 メディカ出版 2018/06
ケアの実践とは何か 現象学からの質的研究アプローチ 西村ユミ
榊原哲也
田野中恭子
他 共著 ナカニシヤ出版 2017/09
必修問題まんてんGET!2018 2017/07
精神科ナースのアセスメント&プランニングbooks 統合失調症の看護ケア 遠藤淑美、徳山明広、南方秀夫、田野中恭子、他 共著 中央法規出版株式会社 2017/06
Collapse The View
Conference
精神疾患の親がいる高校生以上向け情報誌の有効性検討 田野中恭子,緒方靖恵,佐藤純,土田幸子 第83回日本公衆衛生学会総会 2024/10/30 日本公衆衛生学会
保健師学生を対象とした自身発生直後の避難所運営シミュレーション演習の効果 浜崎優子
緒方靖恵
田野中恭子
押栗泰代 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会 2024/01/07 日本公衆衛生看護学会
新卒保健師と考える健康危機管理のあり方~避難所運営ゲーム(HUG)の体験を通して考える平常時からの災害対策とは~ 森美帆
寺村輝
大槻風梨
田野中恭子
緒方靖恵
浜崎優子
押栗良輔
押栗泰代 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会 2024/01/06 日本公衆衛生看護学会
ARシミュレーターを用いた認知症高齢者とのコミュニケーション演習の学習効果 岡田朱民
濱吉美穂
阿部 慈美
安本厚子
田野中恭子
田尻后子
藪下八重
植村小夜子
長谷川由香
利木佐起子
末安民生 第43回日本看護科学学会学術集会 2023/12/10 日本看護科学学会
精神疾患の親がいる子どもの支えに対する気持ち 田野中恭子
佐藤純
土田幸子
緒方靖恵 第82回日本公衆衛生学会総会 2023/11/01 日本公衆衛生学会
Show All(22 Line)
ARシミュレーターを用いたマルチモーダルコミュニケーション教育の効果 第3報 看護学生の記述分析 阿部慈美
石堂たまき
高岡寿江
田野中恭子
手島弘恵 第42回日本看護科学学会学術集会 2022/12/03 日本看護科学学会
AR(拡張現実)シミュレーターを用いたマルチモーダルケアコミュニケーション教育の可能性の検討 濱吉美穂
阿部あかね
阿部慈美
石堂たまき
植村小夜子
岡田朱民
緒方靖恵
高岡寿江
田野中恭子
手島弘恵
早瀬麻子
安居幸一郎
浜崎優子 第42回日本看護科学学会学術集会 2022/12/03 日本看護科学学会
Japanisch-deutsche Forscher und Unterstutzer tauschen sich mit Dr. Silke Wiegand-G aus - Unterstutzung fur Kinder mit psychisch kranken Eltern und deren Familien/Dr.Silke Wiegand-G
ヤングケアラー・精神疾患の親とその子どもに関する学校教員への講習効果の検証 田野中恭子
佐藤純
緒方靖恵
土田幸子 第81回日本公衆衛生学会総会 2022/10/09 日本公衆衛生学会
家族支援のトピックス“ヤングケラーについて” 田野中恭子 家族支援実践研修会 2022/09/14 京都府 公益社団法人京都精神保健福祉連推進家族連合会
Young Carer
Support needed by children with mentally ill parents
ヤングケアラー 精神に「障害」のある親を持つ子どもへの支援 田野中恭子、藤澤大介、石川博康、佐藤純、田島美幸、大江美佐里 第20回日本認知療法・認知行動療法学会 大会企画シンポジウム「ケアする人のケア」 2020/11/21 日本認知療法・認知行動療法学会
精神疾患のある親とその子ども-親子の支援と「絵本」の活用 田野中恭子、長沼葉月、上野里絵、北野陽子、細尾ちあき 日本家族療法学会第37回大会 2020/09/05 一般社団法人日本家族療法学会
在宅筋委縮性側索硬化症療養者を支援する介護支援専門員の対応困難内容に関する研究 永井香織
星野明子
大橋純子
田野中恭子 第7回日本公衆衛生看護学会学術集会 2019/01/27 日本公衆衛生看護学会
統合失調症の母親のいる子どもが必要と感じた支え 田野中恭子
大崎菜穂子 第7回日本公衆衛生看護学会学術集会 2019/01/27 日本公衆衛生看護学会
精神疾患を患う親がいる子どもの困難~インタビュー調査による質的研究 田野中恭子 第6回日本公衆衛生看護学会学術集会 2018/01/06
精神疾患を患う親と暮らす子どもの理解と対応/Kyoko Tanonaka
How School Nurses can Support Children Living with a Mentally Ill Parent/Tanonaka Kyoko
Endo Yoshimi/5th International Conference on families and Children with Parental Mental Health Challenges
統合失調症を患う母親と暮らした娘の経験 田野中恭子、永井香織、芝山江美子 第74回日本公衆衛生学会総会 2015/11/04
Support for Children of parents with mental illness in German/Kyoko TANONAKA/The 73rd Annual Meeting of Japanese Society of Public Health Competition
ドイツにおける精神障害者の親と暮らす子供への行政支援 田野中恭子 第2回日本公衆衛生看護学会学術集会 2014/01/13 日本公衆衛生看護学会
Social Support for the Parents of People with Schizophrenia ? A study in the narratives of parents ?/The 32nd Academic Conference of Japan Academy of Nyrsing Science
Collapse The View
Works
It’s your time あなたの大切な時間 心の病気がある親をもつ子どもたちへ CAMPs(田野中恭子
佐藤純
土田幸子
緒方靖恵) Webサービス 2023/07
Social Contribution
6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing 6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
2025/04/15 京都社会福祉問題研究会 京都福祉の展望 精神障害の親をもつ子ども支援の課題
2025/03/17 京都市中京区 京都市中京区保健師業務研修会 精神科領域の課題をもつ親に育てられた子への支援
2025/01/17 大津市政策調整部人権・男女共同参画課 いじめ対策推進室 相談対応実務担当者向け研修 精神的に不安定な親と暮らす子どもの理解と支援
2024/12/03 京都市伏見区役所 「避難所(H)運営(U)ゲーム(G)」(HUG)を活用した健康危機管理演習
Show All(87 Line)
2024/11/14 京都市下京区 下京こころのふれあいネットワーク 令和6年度 下京こころのふれあいネットワーク講演会 こころの病のある人を含む家族とともに歩む~誰もがじぶんらしく暮らせる地域づくり~
2024/10/27 健康教育サークルひとみ 養護教諭研修会 こころの不調を抱える保護者と暮らす子ども-理解と関わり方-
2024/09/13 京都府・京家連 京都府家族支援実践研修会 精神疾患の親をもつ子どもの経験と必要な支援
2024/05/24 京都府私立中学高等学校連合会 学校保健研究会 ヤングケアラー 親の精神疾患とともに生活する子どもの理解とサポート
2024/05/11 CoCoTELI 活動内容 メディア あなたはひとりなのか
2024/03/02 お茶の水女子大学心理臨床相談センター 第3回公開セミナー 親の精神疾患とともに生きる子どもへの支援
2024/02/19 京都精神保健福祉推進家族会連合会(京家連) 楽しい集い&講演会 2023年度精神障害者家族支援事業
2023/12/25 京都精神保健福祉推進家族会連合会(京家連) スマイル 対談 心の病をかかえる親も子どもしんどい
2023/12/17 YCARP 2023年度当事者とともに考える子ども・若者ケアラー支援のための専門職養成講座 精神疾患のある親をもつ子ども・家族の理解と支援
2023/12/09 佛教大学オープンラーニングセンター ヨーロッパに学ぶ子ども実践 ドイツに学ぶ精神疾患の親をもつ子どもへの支援
2023/10/15 京都精神保健福祉推進家族会連合会 機関紙「スマイル」 家族相談のあれこれ
2023/09/14 京都府 京家連 京都府家族支援実践研修会 精神疾患の親をもつ子ども達の理解と支え
2023/07/19 京都新聞 京都新聞 京都新聞 精神的な耐性を高めるためには
2023/05/08 奈良県立医科大学 精神看護学概論 ヤングケアラー問題と支援
2023/01/22 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族会連合会 いきいき体操・講演&家族相談会 2022年度京都市精神障害者家族支援事業 講演・相談会
2022/12/10 佛教大学オープンラーニングセンター 学びなおしで自分の看護をブラッシュアップ なりたい自分をデザインする
2022/10/16 2023/02/26 家族セミナー実行委員会 2022年度精神に障害のある人の家族セミナーin京都
2022/09/01 京都精神保健福祉協会 めたるへるす63 ヤングケアラー~心に病を抱える親との暮らし~
2022/02/07 京都精神保健福祉協会 こころのケア講演会 ヤングケアラーについて~心に病を抱える親との暮らし~
2022/01/08 2022/01/09 Global Network of Public Health Nursing The 6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
2021/10/12 朝日新聞 朝日新聞 朝日新聞 母に異変 隠れて泣いた11歳 ヤングケアラー
2021/10/10 2022/02/13 家族セミナー実行委員会 2021年度精神に障害のある人の家族セミナーin京都 2021年度精神に障害のある人の家族セミナーin京都
2021/09/15 2021/09/16 京都精神保健福祉推進家族連合会 家族支援実践研修会 家族支援のトピックス“ヤングケラーについて”
2021/06/20 一般社団法人ジャパンファミリーワークプロジェクト メリデン版訪問家族支援 浜松入門研修(オンライン) メリデン版訪問家族支援 入門研修
2021/05/23 親&子どものサポートを考える会 第7回 精神障害のある親とその子どもに支援に関する学習会 児童専門書の翻訳&子どもへの調査結果
2021/04/25 一般社団法人ジャパンファミリーワークプロジェクト メリデン版訪問家族支援 岡山入門研修(オンライン) メリデン版訪問家族支援 入門研修
2021/04/01 京都精神保健福祉推進家族会連合会 相談(精神に障害のある親をもつ子どもや関係者)
2021/02/20 2021/02/21 一般社団法人ジャパンファミリーワークプロジェクト 2020年度埼玉基礎研修プログラム
2021/01/26 京都市右京区役所保健福祉課 精神障害者家族懇談会 こころの病がある方の家族への講演会&交流会 家族として今できること
2020/12/21 京都市上京区役所障害保健福祉課 上京区精神障害者家族向け講座 親亡きあとのために、今できること
2020/12/14 京都市上京区役所保健福祉センター 上京区精神障害者家族向け講座 親亡きあとのために,今できること
2020/10/17 佛教大学 教員免許更新講習会 教員免許状更新講習会 人間力をみがく こころの不調を抱える保護者と育てられる子ども-理解と対応-
2020/09/01 神奈川新聞 神奈川新聞 神奈川新聞 あなたは独りじゃない 親が心の病のこどもたち
2020/08/22 朝日新聞 朝日新聞 朝日新聞 ママの不調あなたのせいじゃない
2020/08/22 読売新聞 読売新聞 読売新聞 心の病 読んで理解を
2020/08 京都精神保健福祉推進家族連合会 スマイルNo.48 KSKQスマイル「悲しいけど、青空の日」
2020/07 京都新聞 親が心の病気、子ども向け本-朗読も配信
2020/06/17 京都新聞 京都新聞 親がこことの病気 子ども向け本
2020/02/04 京都市上京区役所 こころの病がある方の家族向け講座 親亡きあとのために、今できること
2020/02/04 2020/02/04 京都市上京区役所保健福祉センター 親亡きあとのために,今できること こころの病がある方の家族向け講座 自立に向けた関わり
2019/12/07 佛教大学 佛教大学教員免許更新講習会 教員免許状更新講習 人間力をみがく こころの不調を抱える保護者と育てられる子ども-理解と対応-
2019/11/09 佛教大学 教員免許状更新講習会 教員免許状更新講習 人間力をみがく こころの不調を抱える保護者と育てられる子ども-理解と対応-
2019/07/23 毎日新聞 毎日新聞朝刊 毎日新聞くらしなびライフスタイル「こどもだけで生き抜く知恵」
2019/06/27 佛教大学心理学研究会 モモの会 2019年度モモの会シンポジウム 精神疾患の親をもつ子どもの困難と支援について
2019/06/23 家族セミナー実行委員会 2019年度家族セミナーin京都 精神疾患/障害の理解-統合失調症を中心に-
2019/06/14 株式会社 週間金曜日 週間金曜日 雑誌 週間金曜日「心の病の親をもつ子にエール」
2019/06/01 NPO法人 ぷるすあるは 今日と明日をつなぐ冒険 まじめな話し 親が精神障害、子どもはどうしてる?
2019/03/04 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族会連合会 平成30年度講演会「メリデン版家族支援&シンポジウム」
2019/02/24 (公社)京都精神保健福祉推進家族会連合会 平成30年度精神障害者福祉促進事業研修会「講演・楽しい集い」
2019/02/07 全国精神保健福祉会連合会・熊本精神障害者福祉会連合会 平成30年度九州ブロック家族会保健福祉推進活動研修会 記念講演「統合失調症療養者の親が経験した困難と支援~家族の語りを通しての一考察」
2019/01/20 京都小児発達支援研究会 平成30年度京都小児発達支援研究会 メンタルヘルスに課題を抱える保護者の理解と対応の工夫
2018/10/21 佛教大学 平成30年度佛教大学教員免許更新講習会 教員免許状更新講習 人間力をみがく こころの不調を抱える保護者と育てられる子ども-理解と対応-
2018/08/08 京都ノートルダム女子大学 平成30年度教員免許状更新講習 教員免許状更新講習 精神保健に課題のある保護者の理解と対応
2018/07/25 中京区民生児童委員会 講演会 精神疾患の本人と家族の理解
2018/06/27 京都市上京区役所保健福祉センター 平成30年度 上京こころのふれあいネットワーク 上京こころのネットワーク勉強会 精神疾患をもつ親と子への支援
2018/06/26 大阪大学医学部保健学科 精神看護学 精神看護学 精神疾患を持つ人と暮らす家族への援助
2018/06/17 精神に障害のある人の家族セミナーin京都 2018年度精神に障害のある人の家族セミナー 平成30年度家族セミナー 精神疾患/「障害」の理解~統合失調症を中心に~
2018/03/11 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族連合会 平成29年度精神障害者福祉促進事業研修会「講演・楽しい集い」
2018/02/24 地域生活セインセンター西京・家族会ひなたぼっこ・交流サロンにしきょう 第7回家族のつどい 西京区家族の集い 本人も家族も生きる~コミュニケーションの工夫~
2018/02/14 中京こころ・愛・ふれあいネットワーク 20周年特別企画 平成29年度中京こころ・愛・ふれあいネットワーク講演会きいてほしい わたしの声 わかってほしい わたしの気持ち
2018/01/30 平成29年度精神保健家族教室・交流会 平成29年度精神保健家族教室 本人も生き・家族も生きる コミュニケーションのとり方
2017/12/11 京都市中京区役所障害保健福祉課 精神障害者の親をもつ子どもへの理解を深めるために
2017/12/09 グループ若葉 親の思いときょうだいの思い~親がいるあいだにできること~
2017/06/01 2018/01/28 2017年度精神障害のある人の家族セミナーin京都 第1~5回
2017/05/01 株式会社ニホン・ミック 切り抜き速報 医療と安全管理総集版 話題の5選『精神疾患の親の子』
2017/03/02 産経新聞 産経新聞 「大学の女子力」
2017/03 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族連合会 平成28年度精神障害者福祉促進事業研修会「講演・楽しい集い」
2017/02/22 NHK NHK「視点・論点」
『精神疾患の親がいる子どもを支えるために』
2017/01/20 朝日新聞 朝日新聞 『精神疾患の親がいて~家族まるごと支援を』
2016/12 対象:一般住民、主催:公益社団法人全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)、公益社団法人京都精神保健福祉推進家族会連合会 平成28年度近畿ブロック家族の集い「松本ハウスがやってきた」
2016/11 家族セミナー実行委員会 2016年度精神障害のある人の家族セミナーin京都 第1~5回
2016/10 中京区西月光地区住民 ストレスとうまくつきあおう
2016/08/02 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族連合会 きょうかれんニュース2016/夏 家族のこえ
2016/03 京都精神保健福祉推進家族会連合 京都精神保健福祉推進家族会連合北部強化対策事業「ともいきで笑顔あふれる地域の集い」 誰でもおこりうるこころの病
2016/03 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族連合会 平成27年度精神障害者福祉促進事業研修会「講演・楽しい集い」
2015/12 京都市立小学校教員研修 小学校教員研修「精神を病む親と暮らす子どもの理解と対応」
2014/12/18 佛教大学 B-ism No.9 まちに家族支援の輪を広げる 精神障害のある親子の問題を実地に追究
2014/12 2015/03 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族会連合会 平成26年度精神障害者福祉促進事業研修会「講演・楽しい集い」
2014/10 2014/10 京都健康フォーラム実行委員会 京都健康フォーラム「第3回Together~健康を考える学生達」
2014/08 2014/08 京都ノートルダム女子大学 ドイツにおける精神障害の親をもつ子どもへの支援
2014/06/12 公益社団法人 京都精神保健福祉推進家族連合会 きょかうかれんニュース「みんなねっとフォーラム2013」 家族支援に向けた大きな力動
2014 2014/01 精神障害者家族会 京大みのり会 家族支援~ドイツの精神障害者の親をもつ子どもへの支援視察報告
Collapse The View
Media Coverage
2024/07/19/For those who support children with mentally ill parents
2024/05/24/Issues facing children and youth with mentally ill parents
2023/08/16/Supporting peers with mentally ill parents
2020/08/22/A book about a child with a parent who has a mental illness, “Sad but Blue Sky Day.”
Academic contribution
 
Competitive research funds
精神疾患の親を持つヤングケアラーへの自治体における支援体制構築に関する研究 日本学術振興会 科学研究費 2024/04/01 2027/03/31
精神疾患の親を持つ子ども支援システム基盤開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費) 2024/04/01 2027/03/31
経済困難な妊婦・乳幼児を育てる家庭の保健師への支援ニーズと支援プログラムの開発 日本学術振興会 科学研究費 2024/04/01 2027/03/31
精神疾患のある親と暮らす学齢期の子と家族を支える多機関協働の基盤整備に関する研究 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020/04 2024/04
親と子(当事者の同胞)で学ぶアウトリーチ型精神疾患心理教育プログラムの開発と導入 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018/04/01 2021/03
Show All(7 Line)
精神疾患の親をもつ思春期の子どもの健やかな育成支援プログラムの開発 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018/04 2021/03
精神障害者の親をもつ子どもの生活実態の解明 科学研究費 2013/04 2015/03
Collapse The View
Patents
 
Other