研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
松戸 宏予
氏名(カナ)
マツド ヒロヨ
氏名(英語)
MATSUDO Hiroyo
所属
【教員用】 通学課程 教育学部 教育学科
職名
教授
researchmap研究者コード
B000000039
researchmap機関
佛教大学
研究者基礎情報
研究者情報
松戸 宏予 マツド ヒロヨ
学歴
1978/04 1982/03 専修大学 文学部 人文学科
2002/04 2004/03 東京学芸大学 修士 教育学研究科 学校教育専攻
2004/04 2008/01 筑波大学 博士後期 図書館情報メディア研究科 情報メディア社会専攻
経歴
 
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
日本図書館情報学会
日本学校図書館情報学会
日英教育学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 図書館情報学、人文社会情報学 図書館情報学
研究キーワード
特別なニーズをもつ児童生徒 学生 学校図書館 大学図書館 特別支援 英国
研究テーマ
特別なニーズをもつ学生に対する大学図書館支援
特別なニーズを持つ児童生徒に対する学校図書館支援
委員歴
2015/05 M-GTA研究会 M-GTA研究会 スーパーバイザー
2013/06 2015/06 INFOSTA西日本委員会 INFOSTA西日本委員
2010/07 2011/01 足立区生涯学習関連施設指定管理者評価専門委員会 足立区生涯学習関連施設指定管理者評価専門委員
2006/06 2008/06 足立区社会教育委員会 足立区社会教育委員会 委員
受賞
2009/11 日本図書館情報学会 第38回日本図書館情報学会奨励賞受賞 特別な教育的ニーズをもつ児童生徒に関わる学校職員の図書館に対する認識の変化のプロセス-修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分析を通して-
2008/06 日本学校図書館振興会
全国学校図書館協議会 学校図書館賞 学校図書館における特別な支援の在り方に関する研究―学校司書と教職員を対象としたフィールド調査を中心に―
担当経験のある科目
 
論文
Process of Implementing Support for Students with Disabilities at Sixteen Japanese Academic Libraries./Hiroyo,Matsudo.,Kumiko,Noguchi.,& Takenori, Noguchi./Joint Author/New Review of Academic Librarianship/2024/12
日本の大学図書館における障害学生支援の現状と課題 松戸 宏予
野口 久美子
野口 武悟 単著 図書館綜合研究 2022/08
日本の11大学図書館における障害学生支援の特徴と課題 : 図書館業務の一環として取り組んでいる場合 松戸宏予 図書館綜合研究 2021/08
特別なニーズがある生徒への学校図書館支援―2つの特別支援学校を比較して― 松戸宏予 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2019/03
英国の大学図書館における特別なニーズをもつ学生への支援の傾向:特別支援担当と支援の制度を視座に 松戸宏予 単著 New Review of Academic Librarianship 2018/06
全て表示する(26件)
中学生の求める学校図書館ニーズと学校司書に求める支援の要素:公立・国立の中学校2校の比較を通して 松戸宏予 単著 佛教大学教育学部学会紀要 2018/03
英国の大学図書館における特別支援担当の役割と取組み : 背景事情を視座に 松戸宏予 単著 大学図書館研究 2016/11
イングランドの大学図書館における特別支援の背景要素:ブロンフェンブレンナー理論を援用して 松戸宏予 単著 日本図書館情報学会誌 2016/06
視覚化した支援と連携-特別なニーズをもつ児童生徒の個々のニーズを把握して 単著 図書館雑誌 2015/11
イングランドの10大学図書館における特別支援プロジェクト形成過程の特徴 単著 図書館界 2014/03
イングランドにおける大学図書館の特別な支援の傾向と特徴から得られる示唆:ウェブサイトを通した支援内容の類型化の分析を中心に 単著 図書館界 2013/03
司書課程新カリキュラムの方向性と課題:時系列にみた科目編成案のプロセスを通して 松戸宏予 単著 桃山学院大学総合研究所紀要 2012/08
アクティブラーニングを用いた授業デザインの検討:「読書と豊かな人間性」における実践を通して 松戸宏予 単著 学校図書館学研究 2011/03
イギリスのLRCにおける学習支援: 特別な教育的ニーズをもつ生徒を対象として 松戸宏予 単著 小学図書館ニュース 2009/07
学校図書館と他団体との連携による読書支援:イギリスの学校図書館事例を通して 松戸宏予 単著 図書館雑誌 2009/07
イギリスのLRCにみる特別な支援の事例 松戸宏予 単著 子どもの本棚 2008/09
特別な教育的ニーズをもつ児童生徒に関わる学校職員の図書館に対する認識の変化のプロセス― 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分析を通して― 松戸宏予 単著 日本図書館情報学会誌 2008/06
千葉県5市にみる特別な教育的支援の現状と課題 松戸宏予 単著 学校図書館学研究 2008/03
特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対する学校司書の意識と対応 松戸宏予 単著 日本図書館情報学会誌 2006/11
特別な教育的ニーズのある生徒への学校図書館支援:読みが苦手な生徒への資料提供の場合 松戸宏予 単著 読書科学 2006/04
イギリスの特別なニーズ教育と学校図書館の関わり―社会背景と学校図書館調査事例をもとに― 松戸宏予 単著 図書館情報メディア研究 2005/09
英・米・豪の学校図書館における特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への支援の動向と課題 松戸宏予 単著 学校図書館学研究 2005/03
授業実践と学校図書館とのかかわりとそのあり方―東京学芸大学附属大泉中学校における実践を中心に― 松戸宏予 共著 研究収録 2004/12
インフォメーション・パワー2 学習のためのパートナーシップの構築 計画立案ガイド アメリカ・スクール・ライブラリアン協会
Donald c. Adcock編 同志社大学学校図書館学研究会訳 松戸宏予 単著 図書館雑誌 2003/11
活用される学校図書館をめざして―図書館におけるアクションリサーチ― 松戸宏予 単著 学校図書館雑誌 2002/07
活用しやすい学校図書館レイアウトとは? 松戸宏予 単著 図書館雑誌 2000/07
表示を折りたたむ
MISC
生涯学習者として支えていくためのチーム援助 : 学内・館種・支援機関を超えた連携を通して (特集 読書バリアフリー法と図書館 : 一歩を踏み出す前に) 松戸宏予 単著 図書館雑誌 2020/04
11大学図書館における障害学生支援の取組みの傾向と課題 : 聞き取り調査を中心に 松戸宏予 単著 日本図書館情報学会研究大会発表論文集 2019
誰に対しても優しい支援とは:特別支援教育の観点から 松戸宏予 単著 学図研ニュース 2019
著書
日英のフィールド調査から考える学校図書館における特別支援教育のあり方 単著 ミネルヴァ書房 2012/02 9784623061297
1人ひとりの読書を支える学校図書館:特別支援教育から見えてくるニーズとサポート 野口武悟、石井みどり、脇中起余子、庄山美喜子、小島陽子、村上勅江、松戸宏予、松井進、小林隆志、山口文子 共著 読書工房 2010/07 9784902666243
シリーズ学校図書館学第3巻 学習指導と学校図書館 2010/06
シリーズ学校図書館学第3巻 学習指導と学校図書館 成田喜一郎、平久江祐司、鎌田和宏、佐藤照子、杉本洋、対崎奈美子、中山美由紀、松戸宏予、三上久代 共著 全国学校図書館協議会 2010/06 9784793322440
図書館情報学研究文献要覧1999~2006 山本順一、名城邦孝、松戸宏予ほか8名 共編者( 共編著者) 日外アソシエーツ 総p.1010 2009/01
全て表示する(14件)
学校経営と学校図書館 山本順一、若松昭子、安藤友張、山田美幸、後藤敏行、田嶋知宏、中山愛理、篠原由美子、松戸宏予ほか8名 共著 学文社 2008/08
学校経営と学校図書館 2008/08
図書館情報学研究文献要覧1991~1998 山本順一、名城邦孝、松戸宏予ほか8名 共編者( 共編著者) 日外アソシエーツ 総p.724 2008/01
図書館情報学用語辞典 第3版 松戸宏予含む166名による執筆 共著 丸善 総p.296 2007/12
図書館リテラシー教本 2007/11
学校教育と図書館―司書教諭科目のねらい・内容とその解説 2007/09
学校教育と図書館―司書教諭科目のねらい・内容とその解説― 志保田務、北克一、山本順一、井上靖代、岩崎れい、枝元益祐、榎本由美子、大平睦、高鷲忠美、篠原由美子ら18名、松戸宏予ほか1名 共著 第一法規 2007/09
分担翻訳と分担執筆 インフォメーション・パワーが教育を変える!―学校教育の再生から始まる学校改革― 著者:アメリカ公教育ネットワーク
アメリカスクールライブラリアン協会 松戸宏予 共訳 高陵社 2003/08
“女らしい”ってなあに?“男らしい”ってなあに?男女の新しい生き方を教える本 松戸宏予 共著 (社)青年海外協力協会 1997/10
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
日本の16大学図書館における障害学生支援の特徴 松戸 宏予
野口 久美子
野口 武悟 第87回 国際図書館連盟年次大会 2022/07/26 IFLA ( 国際図書館連盟)
英国の大学図書館における特別支援とコミュニケーションチャネルとの関連性:相談・連携・研修に着目して 松戸宏予 日本図書館情報学会第64回研究大会 2016/11/13 日本図書館情報学会
イングランドの大学図書館における特別な支援の背景要素:ブロンフェンブレンナー理論を援用して 松戸宏予 第61回日本図書館情報学会研究大会 2013/10/12 日本図書館情報学会
イングランドの大学図書館における特別な支援体制の背景 松戸宏予 日英教育学会第22回大会 2013/09/01 日本図書館情報学会
イングランドの大学図書館における特別な支援プロジェクトの形成過程 松戸宏予 第60回日本図書館情報学会研究大会 2012/11/17 日本図書館情報学会
全て表示する(10件)
イングランドの10大学図書館にみる特別支援プロジェクトのプロセス:時系列分析を中心に 松戸宏予 日英教育学会第21回大会 2012/09/01 日英教育学会
英国にみる大学図書館の特別な支援の傾向と特徴:Webサイトの類型化による分析を中心に 第59回 日本図書館情報学会 研究大会 2011/11/12 日本図書館情報学会
アクティブラーニングを用いた授業デザインの検討:「読書と豊かな人間性」における実践を通して 第13回 日本学校図書館学会研究発表大会 2010/09/11 日本学校図書館学会
School Librarians's anticipated support for students with Speical Education Needs(SEN): Using a Modified Grounded Theory Approach. 7th Annual Conference of the International Association of School Librarianship Incorporating the 12th International Forum on Research in School Librarianship at Berkeley
CA USA. 2008/08/03 International Forum on Research in School Librarianship
School Librarians's Views on Aiding Children with Special Educational Needs in the School Library: cooperating and consulting with school staff. World Library and Information Congress: 72nd IFLA General Conference and Council 2006/08/20 IFLA
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
2023/02/05 2023/02/05 2020~2022 年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究課題番号:20K12566 研究代表・松戸宏予(佛教大学教育学部) シンポジウム 大学図書館における障害学生支援のいまとこれから
2016/05 2016/05 京都府立高等学校図書館協議会 2016年度 京都府立高等学校図書館協議会 特別なニーズをもつ生徒に対する学校図書館支援:視覚化とメタ認知の観点から
2016/01 2016/01 長野県高等学校図書館教育研究会 2015年度 図書館教育全県研究会 特別なニーズをもつ生徒に対する学校図書館支援
2015/05 M-GTA研究会 M-GTA(Modified Grounded Theory Approach)研究会
2013/05 2013/05 2013年度京都府私立学校図書館協議会第1回研修会 「学校図書館からの学習支援:教科担当者との連携を通して」
全て表示する(13件)
2011/10 2011/10 京都市教育委員会 ボランティア養成講座
2011/09 2011/09 京都市立仁和小学校教職員 図書館教育研修 学校教育における学校図書館の役割
2011/01 2011/01 播但図書館連絡協議会加盟図書館職員 平成22年度第1回播但図書館連絡協議会研究集会 「特別なニーズをもつ子どもに対する図書館支援」
2009/10 2009/10 栃木県立図書館 子どもの読書ボランティア 栃木県立図書館 子どもの読書ボランティア指導者養成講座研修 「公共図書館における特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への対処と特別な支援」
2009/08 2009/08 学校図書館問題研究会夏季研修大会 分科会1 参加者 学校図書館問題研究会夏季研修大会 分科会1 「学校図書館における特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への特別な支援」
2009/06 2009/06 平成21年度茨城県高等学校教育研究会図書部第5学区南区生徒図書委員研修会 平成21年度茨城県高等学校教育研究会図書部第5学区南区生徒図書委員研修会 「学校図書館における特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への特別な支援」
2009/02 2009/02 SLiiiC(スリック;学校図書館支援を目的とした団体)学校図書館関係者の研修 SLiiiC(スリック;学校図書館支援を目的とした団体)学校図書館関係者の研修 「学校図書館における特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への特別な支援」
2008/12 2008/12 千葉県高等学校教育研究会学校図書館部会 印旛地区職員研修 千葉県高等学校教育研究会学校図書館部会 印旛地区職員研修 「学校図書館における特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への特別な支援」
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
大学図書館における障害学生支援のための方略に関する実証的研究 KAKEN 2020/04 2024/03
英国の大学図書館でとりくむ特別支援プロジェクトの検証 科学研究費 2013/04 2019/03
特許等
 
その他